運動能力、近所の公園でぐんぐん伸ばす!

京王百貨店 新宿店で京王電鉄の世界を体験!「2021夏休みフェスティバル」開催中

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

京王百貨店「2021夏休みフェスティバル」

京王線9000系のフォトスポット

京王百貨店新宿店で「2021夏休みフェスティバル」が開催中です。2021年8月16日(月)までは「でんしゃランド」が開催され、京王電鉄の運転士・車掌体験や、京王線のカットパネルで記念撮影ができます。遠出が難しい中、都心の涼しいデパートで距離を取りながらのんびりするのも一つの過ごし方。今回は夏休みフェスティバルのうち、「でんしゃランド」を中心に紹介します。

◆京王電鉄はこちらの記事もチェック◆
京王れーるランド徹底解説!幼児も楽しめる運転体験やプラレールコーナーが人気

目次(index)

親子で楽しめる!京王百貨店新宿店の「夏休みフェスティバル」

「夏休みフェスティバル」は、2021年8月5日(木)~8月30日(月)に京王百貨店新宿店で開催される親子向けイベント。7階の大催場や、各階でさまざまな体験メニューが用意されています。

夏休みフェスティバル|公式サイト

まだ間に合う!入場無料の「でんしゃランド」は8月16日まで

鉄道大好きキッズの注目は、なんといっても7階の大催場で8月16日(月)まで開催中の「でんしゃランド」(最終日は17時閉場)。時節柄、消毒液も置かれており、ソーシャルディスタンスを確保するために通路も広々としています。ベビーカーでもゆったり通れますよ。

運転士・車掌体験ゾーンでは車外表示器や電子ホーンも!

京王百貨店「2021夏休みフェスティバル」

「運転士・車掌体験ゾーン」には京王電鉄の本物の専用機器が置かれ、実際に触ったり音を鳴らしたりすることができます。
上の写真は、過去に京王線で使用していた車外表示器。「急行」などの列車種別や「府中」など行先表示が見られます。現在はLED表示器が主流なので、今となっては貴重なものです。さらに、乗務員さんが扱っていた指令器(下の操作部分)まで展示されているのは激レアです。

京王百貨店「2021夏休みフェスティバル」

7000系、8000系、9000系の電子ホーン。スイッチを実際に押してみると、京王線でおなじみのあの警笛が大きく響き渡ります。長く鳴らすとまわりの人たちがびっくりするので、短く鳴らしてみて。

フォトスポットは2種類!京王線9000系と井の頭線1000系

京王百貨店「2021夏休みフェスティバル」

井の頭線1000系のフォトスポット

フォトスポットは京王線9000系のカットパネルのほか、井の頭線1000系も用意。しかも2012年、1編成のみに施されたレインボーラッピング車!さらにヘッドライトが点灯しているところも気分が上がります。帽子や制服の貸し出しは行っていないので、お気に入りの鉄道グッズを身につけて出かけるのもいいですね。

プラレール大型ジオラマ展示もすごい!高校生の鉄道模型も!

京王百貨店「2021夏休みフェスティバル」

鉄道好きキッズのマストアイテム、プラレールの大型ジオラマが展示されています。もちろん京王線の車両も走っていますよ。
※(C)TOMY「プラレール」は株式会社タカラトミーの登録商標です。

京王百貨店「2021夏休みフェスティバル」

岩倉高校鉄道模型部の作品

さらに、「全国高等学校 鉄道模型コンテスト」の出展作品が展示されています。日本最古の鉄道学校として有名な岩倉高等学校(東京都台東区)や、鉄道模型コンテスト強豪校の白梅学園清修中高一貫部の作品を展示。それぞれ個性があるので見比べてみましょう。2作品ともテレビなどに紹介されるほどのできばえで、高校生になるとここまで精密なジオラマが作れるのだと驚くばかりです。

本物!懐かしいヘッドマークやきっぷもずらり

京王百貨店「2021夏休みフェスティバル」

かつてホームの柱に掲示されていた駅看板や、列車の前面に掲げられていた方向板も展示されています。高尾山口、多摩動物公園行きなどはイラスト入りでした!

京王百貨店「2021夏休みフェスティバル」

紺に白字の駅看板。昭和のレトロムードが漂います。

京王百貨店「2021夏休みフェスティバル」

昔のきっぷの展示も。きっぷに書かれた駅名の漢字も読めるかな?また、昔は硬券という硬い紙のきっぷで、改札口ではさみを入れてもらって入場していました。今はIC乗車券が全盛ですし、おじいちゃん、おばあちゃん世代のほうが懐かしく感じられるかもしれませんね。

大人の鉄道ファンにとっても興味深い展示やグッズ販売

京王の電車が、全国各地の鉄道会社に譲渡され、活躍しているのはご存知でしょうか。例えば愛媛県の伊予鉄道や千葉県の銚子電鉄などでも色を塗り替え、改造して走っているんですよ。場内では写真パネルで譲渡された車両を紹介しています。
また、会場内では京王をはじめ鉄道グッズも販売。話題の銚子電鉄のぬれ煎餅なども置いています。もちろん京王線のプラレールも販売していますよ!

8月18日(水)からのイベントは「動物」がテーマ

「電車まつり」は8月16日(月)まで。8月17日(火)の休業日を挟み、8月18日(水)からは同じく7階大催場でかわいい動物たちがテーマのイベントが目白押しです。最終日の8月23日(月)は17時に閉場されるのでご注意を。

ことりまつり

京王百貨店「2021夏休みフェスティバル」

かわいい鳥がモチーフのグッズが大集合。ミトンやぬいぐるみなど大人も心がなごみ、実用的なグッズがそろいます。さらに「ちり展」なるイベントも。鳥さんの「おちり(おしり)」に特化したイベントで、羊毛フェルト作品など作家によるグッズ、飼育用品も販売します。

SHINJUKU ZOO FESTIVAL

京王百貨店「2021夏休みフェスティバル」

上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園、葛西臨海水族園、サンシャイン水族館といった都内の動物園や水族館の公式グッズが一堂に集まります。写真は上野動物園の「シャンシャン」のクッション。

デパートならではの設備で快適お出かけ♪

新宿駅直結という立地のよさは大きな魅力。館内には、ベビーカー対応のエレベーターやベビーベッド付きのトイレ、ベビー休憩室(7階)も用意されているので、子連れでもお出かけしやすいのです。レストランフロアもあるし、地下でお総菜を買って帰ってもいいですね。

京王百貨店 新宿店

住所 東京都新宿区西新宿1-1-4
問合先 03-3342-2111
営業時間 10時~20時(フロアにより異なる。変更の場合あり)/8月17日(火)は休業
アクセス 京王線新宿駅ほか徒歩1分
URL

https://www.keionet.com/info/shinjuku/

●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。

注目記事

記事をもっと見る