
“強くて大きい!かっこいい!”子どもたちが大好きな恐竜には不思議がいっぱい。東京ドームシティ ギャラリー アーモで開催されている「恐竜展2021」は、1億6000万年もの歳月をかけて進化を遂げた恐竜の姿を、世界トップクラスの展示と研究成果を誇る「福井県立恐竜博物館」との共催により、その謎に迫る内容になっています。動くティラノサウルスの実物大ロボットに子どもたちは大興奮! 楽しいワークショップやおいしいコラボグルメも登場し、東京ドームシティは今、恐竜でいっぱいです!
福井県立恐竜博物館が所蔵する全身復元骨格が東京で見られる

たくさんの骨格標本を展示(館内の様子)
2021年7月10日(土)~9月5日(日)の期間、東京ドームシティ ギャラリー アーモで開催されている「恐竜展2021」。最初の恐竜が発見されて約200年、さまざまな研究が行われていますが、まだまだ謎がいっぱい。今回の「恐竜展2021」では、福井県立恐竜博物館が所蔵する全身復元骨格などを多数展示。約1億6000万年もの時間をかけて進化した恐竜の姿を紹介し、最新の研究にもとづき、恐竜たちの生態や繁栄の謎に迫ります。気になる「恐竜展2021」のみどころを3つに分けてご紹介しましょう。
みどころ1:貴重な骨格標本で恐竜について学ぼう
恐竜に関する研究成果において、世界トップクラスといわれる福井県立恐竜博物館が所蔵する貴重な全身復元骨格や頭骨などを見ることができます。

ティラノサウルス頭骨(福井県立恐竜博物館所蔵)
■1億6000万年の「恐竜の進化史」を学ぼう!
福井県立恐竜博物館が所蔵するティラノサウルスの頭骨、トリケラトプスの頭骨などを展示。恐竜が出現した三畳紀からジュラ紀、白亜紀へと恐竜の進化史を紹介しています。

ステゴサウルス(福井県立恐竜博物館所蔵)
■大きな全身復元骨格を間近に見られる!
ティラノサウルスやステゴサウルス、トリケラトプスなど、図鑑などで見たことがある恐竜たちの実際の大きさがわかる全身骨格標本が多数展示されています。いずれも日本有数の恐竜コレクションを誇る福井県立恐竜博物館が所蔵しているもの。東京で見ることができるのは貴重な機会です。

フクイベナートル(福井県立恐竜博物館所蔵)
■日本にも恐竜がいた!最先端の研究を紹介
大昔、日本にも恐竜がいたということが福井県をはじめ各地の調査で分かっています。福井県立恐竜博物館の全面協力で、「恐竜展2021」には福井県で発掘されたフクイベナートルやフクイラプトルなどの標本を展示し、最新の恐竜研究の成果も紹介しています。
みどころ2:まるで本物!? 実物大のティラノサウルスロボット

ティラノサウルスロボット(c)ココロ
恐竜図鑑に出ているたくさんの恐竜の中でも、特に人気があるといわれているのがティラノサウルス。「恐竜展2021」には実物大ティラノサウルスロボットが登場。全長12mの大きさ、ごつごつとした肌の質感、実際の恐竜の動きを研究して再現したリアルな動きは必見です。
みどころ3:恐竜同士の戦いが目の前で!大迫力の映像に驚愕

特大シアター ©NAKED, INC.
特大スクリーンで見られるのは、クリエイティブカンパニー「NAKED, INC.」が、ティラノサウルスとトリケラトプスの対決をテーマに制作した大迫力の映像。まるで恐竜の世界へ迷い込み、目の前で対決を見ているような“没入体験”ができます。
「恐竜展2021」のオリジナルグッズをおみやげに

さまざまな恐竜グッズが揃うショップ
特大スクリーンで見られるティラノサウルスとトリケラトプスの対決をモチーフにしたオリジナルグッズををはじめ、いろいろな恐竜グッズを揃えたショップが併設されています。「恐竜展2021」を訪れた記念にいかが?

クリアファイル(A4)400円

トートバッグ1200円

Tシャツ(130・S・M・L)2200円
「恐竜展2021」と一緒に楽しみたい恐竜ワークショップ
「恐竜展2021」の開催期間中の土・日曜を中心に、親子で楽しめるワークショップが東京ドームシティ内で実施されています。ワークショップは本物の化石発掘体験や手作り体験など4種類。夏休みの自由研究にもぴったりです。
- 【開催日】2021年7月10日(土)~9月5日(日)の土・日曜、祝日と8月10日(火)~16日(月)の毎日
- 【場所】東京ドームシティ内 Hi!EVERYVALLEY、クリスタルアベニュー(Gallery AaMo正面)
- 【時間】11:00~16:00 ※天候・混雑状況による変更あり。荒天時は中止。材料がなくなり次第終了
本物の化石を見つけよう「化石発掘体験」

化石発掘体験(※イメージ)
トレジャーハンター気分で恐竜時代の化石を発掘してみよう。木製のハンマーとノミ、刷毛を使って巨大な石膏の塊から、アンモナイトや三葉虫など恐竜時代の本物の化石を見つけます。どんな化石が出てくるかは掘ってみてのお楽しみ。発掘した化石は1個、持ち帰れます。
- 【料金】1000円
- 【対象年齢】5歳~大人まで楽しめます
- 【体験時間】約15~20分(各自1個発掘するまで)
好きな色の恐竜を作ろう「きょうりゅうせっけんづくり」

きょうりゅうせっけんづくり(※イメージ)
恐竜型の固形せっけんをつくってみよう。赤・青・黄色の3色から好きな原料を選んで、ティラノサウルスなどのせっけんをつくることができます。作ったせっけんは持ち帰れますので、毎日の手洗いに使いましょう。
- 【料金】1000円
- 【対象年齢】5歳~
- 【体験時間】約15~20分
自分だけの恐竜フィギュアが作れる「ペイント・ザ・ダイナソー」

ペイント・ザ・ダイナソー(※イメージ)
白い恐竜の素体に水性アクリル絵の具と筆で色を塗り、オリジナルの恐竜フィギュアを作ります。恐竜の皮膚の色は現代科学では解明されていませんが、子どもたちの創造力と好奇心で、自分だけの恐竜を生み出しましょう。
- 【料金】800円
- 【対象年齢】7歳~
- 【体験時間】約20~30分
3歳からOK!「きょうりゅうペーパークラフト」

きょうりゅうペーパークラフト(※イメージ)
小さな子どもも体験できる簡単なワークショップ。タマゴの形をした段ボールの中から恐竜を取りだし、組み立てたらクレヨンで色を塗って仕上げましょう。
- 【料金】500円
- 【対象年齢】3歳~
- 【体験時間】約10~15分
東京ドームシティ「Hi!EVERYVALLEY」にコラボグルメが登場
緑とアートに囲まれたフード&コミュニティ空間「Hi!EVERYVALLEY」が『ジュラシックバレー』に変身!5店舗あるお店に「恐竜展2021」にちなんだオリジナルコラボメニューが登場します。メニューの詳しい情報は公式ホームページをご覧ください。

お子様恐竜ドッグセット(SCHMATZ)

恐竜レッグセット(山本のハンバーグ MeatBall and Wine)

大噴火!恐竜火山カレー(タイ料理ダオタイ)

ダイナソードーナツ(DUMBO Doughnuts and Coffee)

恐竜の世界!ダイナソークレープ(マリオンクレープ Hi!EVERYVALLEY店)
ほかにもある!東京ドームシティの恐竜イベント

東京ドームシティ内に設置されたフォトスポットで記念撮影を
ほかにも「恐竜展2021」に関連した恐竜イベントがいっぱい。歩く恐竜に乗って“ジュラシックバレー”をお散歩できる「おさんぽサウルス」、ペットボトルキャップをたべちゃう“粉砕サウルス”がエコメダルを作る様子が見られる「恐竜×ECO(恐竜エコメダルづくり)」、夏休みの思い出に「フォトスポット」で記念撮影など、東京ドームシティは恐竜でいっぱい!家族みんなで楽しみながら恐竜について学べる東京ドームシティ ギャラリー アーモ「恐竜展2021」に、足を運んでみませんか。
恐竜展2021
問合先 | 03-5800-9999(東京ドームシティわくわくダイヤル) |
---|---|
期間 | 2021年7月10日(土)~9月5日(日)※期間内無休 |
時間 | 10:00~18:00(最終入館は閉館の30分前まで) |
料金 | 大人(大学生以上)1500円、中・高校生1200円、子ども(4歳以上)900円 |
場所 | 東京ドームシティ ギャラリー アーモ(Gallery AaMo) |
アクセス | 公共交通:JR総武線水道橋駅東口から徒歩2分、東京メトロ後楽園駅2番出口から徒歩5分/車:首都高速5号池袋線飯田橋出口/西神田出口から約1km |
駐車場 | 約670台(30分毎440円)※店舗や施設利用による割引あり |
URL |
https://kyoryu2021.com/ |
恐竜好きにおすすめの記事
<全国のおすすめ恐竜スポット>
■ 北海道・東北 北海道 / 東北(岩手・宮城・福島)
■ 関東 茨城 / 栃木 / 群馬 / 関東(埼玉・千葉・東京・神奈川)
■ 中部 甲信越(長野・新潟・山梨) / 北陸(福井・富山・石川) / 東海(愛知・岐阜・三重) / 静岡
■ 関西 関西(京都・大阪・兵庫・和歌山)
■ 中国・四国 中国・四国(鳥取・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知)
■ 九州・沖縄 九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・宮崎・鹿児島) / 沖縄
<テーマで恐竜スポットを探そう!>
全国の恐竜がいる博物館11選
※掲載内容は取材時点の情報に基づくため、変更される場合があります。ご利用の際は事前にご確認ください。
※旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。