システムメンテナンスに伴うログイン不可のお知らせ

東京・ITOCHU SDGs STUDIOで「なんで展」開催中 なんで?に答えてくれる「なんでちゃん」と疑問を楽しもう

なんで展/ITOCHU SDGs STUDIO(東京都/港区)

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

東京都港区にあるITOCHU SDGs STUDIOでは、「わからない」を楽しむ体験展示「なんで展」を、2025年11月30日(日)まで開催しています。会場には、話しかけると返事をしてくれる案内人「なんでちゃん」が登場。来場者の「なんで?」に耳を傾け、問いかけにゆるやかに寄り添いながら、一緒に考える対話体験を提供します。

目次(index)

話しかけると答えてくれる「なんでちゃん」と一緒にワクワクを体験

なんでちゃん│なんで展/ITOCHU SDGs STUDIO(東京都/港区)

「なんでちゃん」は、なんで星からやってきた、なんで星人。なんでが大好物で、四六時中なんでについて考えています。みんなのなんでを聞くことも大好きな、好奇心旺盛で、心やさしい性格。なんでが不足するとお腹のはてなが赤く光ります。偏頭痛持ちで、天気が悪い日はすこし調子が悪いのだとか。かわいらしい見た目だけでなく、ユニークな語尾や個性的な口調にも注目です。

日常の疑問を深堀りする5つの「なんで」コーナー

「なんで」コーナー│なんで展/ITOCHU SDGs STUDIO(東京都/港区)

会場には、私たちの中に生まれる「なんで?」を5つのタイプに分類したコーナーが展開され、それぞれの視点から日常のふとした疑問を深掘りしていきます。
「しぜんのなんで」のコーナーでは、なぜ空は青いのか、なぜ1時間は60分なのかといった、当たり前だけどいざ考えてみるとふしぎな疑問を紹介。普段の景色を「なんで」の視点から観察してみることで、人間の常識を超えた「しぜん」の仕組みが見えてくるかもしれません。

なんで展/ITOCHU SDGs STUDIO(東京都/港区)

虹色の動物、羽の生えた人間、不老不死の薬など、人々が不可能だと思っていることに「なんで」を問いかけて、「もしも」を想像してみるのは「もしものなんで」のコーナー。なんで人は空を飛べないの?という疑問から飛行機の発明が始まったように、思いもよらない発見やアイデアが生まれるかもしれません。

ほかにも「よのなかのなんで」、「そもそものなんで」、「こころのなんで」といった多彩なコーナーで、素朴な疑問に触れることができます。

記念撮影や参加型コンテンツが楽しめる体験ブース

なんで展/ITOCHU SDGs STUDIO(東京都/港区)

自分だけの「なんで」を形にできる「My なんでちゃんお守り」や、なんでちゃんと一緒に写真が撮れる「なんでちゃんフォトスポット」などのコーナーが楽しめる体験ブースも登場。来場者の「なんで?」が展示に参加する体験型コンテンツや、「なんで?」をもっと深く楽しむためのおすすめの本を紹介するコーナーで、さまざまな疑問をさらに深掘りすることができます。

たくさんの疑問に触れて学びを深められる「なんで展」で、「わからない」を楽しむ時間を親子で味わってみては。

なんで展

日程 2025年11月30日(日)まで
※月曜日は休館(月曜日が祝日の場合、翌営業日が休館)
時間 11~18時
場所 東京都港区北青山2-3-1 ITOCHU SDGs STUDIO
料金 入場無料
URL

https://www.itochu.co.jp/ja/corporatebranding/sdgs/20250729.html

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。