沖縄県に設置されている16種類の『ポケふた』。そのうち沖縄本島にある9種類のポケふたを、子連れで行きやすい回り方でご紹介!「国際通り」や「沖縄美ら海水族館」など人気の観光地も楽しめる満足感いっぱいのルートです。

- 沖縄県のポケふたは全部で16種類 回り方のコツは?
- └ 石垣島・宮古島・渡嘉敷島・座間味島・久米島にもポケふたあり!
- 1.ホエルオーのポケふた
└【本部町】海洋博公園 - 2.エモンガ・ツツケラのポケふた
└【名護市】ガジュマル緑地公園 - 3.ケンタロスのポケふた
└【うるま市】うるま市石川多目的ドーム - 4.バチンキー・ラランテスのポケふた
└【沖縄市】沖縄こどもの国 - 5.サニーゴ・ラブカスのポケふた
└【宜野湾市】宜野湾トロピカルビーチ - 6.ポポッコ・ソルロックのポケふた
└【浦添市】組踊公園 - 7.ウインディのポケふた
└【那覇市】てんぶす広場 - 8.スナバァ・カメールのポケふた
└【糸満市】道の駅いとまん - 9.ジャラコ・キバゴのポケふた
└【豊見城市】道の駅豊崎 - 『るるぶ ポケモンローカルActs』でポケモン旅を楽しもう
沖縄県のポケふたは全部で16種類 回り方のコツは?
沖縄県には16種類のポケふたが設置されていますが、そのうち沖縄本島にあるのは11種類。南北に広く設置されていますが、北は沖縄美ら海水族館のある「海洋博公園」から、南はおみやげやグルメが楽しめる県内最大級の「道の駅いとまん」まで、各地を観光しながら回ることができます。今回紹介するのは、3泊4日を想定したルートです。

北谷町と南城市のポケふた
今回のルートには、2025年8月に新しく設置された北谷町の「ガーディ」のポケふたと、時間の都合で回れなかった南城市の「ザングース」と「ハブネーク」のポケふたは入っていません。北谷町のポケふたは「アメリカンビレッジ」、南城市のポケふたは世界文化遺産「斎場御嶽」のチケット売り場がある「南城市物産館」にあるので、お近くに行く予定のある方はぜひ探してみてくださいね。
石垣島・宮古島・渡嘉敷島・座間味島・久米島にもポケふたあり!

どれも海がともに描かれた沖縄らしいデザイン!
沖縄県には、離島にも5種類のポケふたが設置されています。本島からも近くフェリーで行けて、美しいビーチと豊富なマリンアクティビティが魅力の渡嘉敷島・座間味島・久米島。また、飛行機でのアクセスも抜群で、人気の離島である石垣島と宮古島にもそれぞれ1種類ずつあります。
ホエルオーのポケふた
海洋博公園(沖縄県/本部町)
さて、ポケふためぐりは、大人気スポット沖縄美ら海水族館のある海洋博公園からスタート!北から南へとくだっていきます。
海洋博公園は、那覇空港からは高速道路利用で約2時間。ただし、空港からレンタカー会社に向かって手続きをして出発をするまでには、おおよそ30分~1時間程度かかるため、空港到着から現地まで3時間程度を見込んでおくと安心でしょう。
海洋博公園の駐車場に車を停めたら、園内の総合案内所(ハイサイプラザ)を目指して歩くと、見つけやすいです。

(C)国営沖縄記念公園(海洋博公園)
設置されているポケふたには、一番大きいポケモンと言われている「ホエルオー」が描かれています。
海洋博公園の敷地内にある美ら海水族館にはさまざまな沖縄の海の生きものが展示されていて、なかでも、ジンベエザメは世界最大の魚類といわれています!

(C)国営沖縄記念公園(海洋博公園)
ポケふたが設置されている場所は、海洋博公園の総合案内所(ハイサイプラザ)前の道路を渡ったところにある歩道です。写真左手が総合案内所(ハイサイプラザ)、奥に見える茶色い建物は海洋文化館です。
海洋博公園には美ら海水族館のほか、無料でイルカショーがみられるオキちゃん劇場やマナティー館や、絶景ビーチもあるので散策におすすめです。
海洋博公園の施設情報
| 住所 | 沖縄県国頭郡本部町石川424 |
|---|---|
| 問合先 | 0980-48-2741 (海洋博公園管理センター/代表) |
| 営業時間 | 8時~19時30分(10~2月は~18時)。各施設により異なる |
| 定休日 | 公式サイト要確認 |
| 料金 | 入園無料。各施設により異なる |
| アクセス | 沖縄道許田ICから国道58・449号、県道114号経由27km50分 |
| 駐車場 | あり/1900台/海洋博公園の9カ所の無料駐車場利用 |
また、海洋博公園から車で約10分のところにある「もとぶ元気村」も子連れにおすすめスポット。イルカとふれあえるプログラムをはじめ、ヨナグニウマやウミガメ、リクガメなどたくさんの生きものとのふれあいやエサやりができちゃいます。沖縄文化を知るアクティビティもたくさんあり、沖縄を満喫できますよ!
車で約50分
エモンガ・ツツケラのポケふた
ガジュマル緑地公園(沖縄県/名護市)
次の目的地は、名護市の「ガジュマル緑地公園」。

ここには「エモンガ」と「ツツケラ」のポケふたがあります。背景には大きな木が描かれていますね。このポケふたのそばには、推定樹齢330年、1997年に「国の天然記念物(植物)」に指定された「ひんぷんガジュマル」という巨樹があります。

圧倒されるほど大きいひんぷんガジュマルは、樹高19m・幹回り10mあまり。「ひんぷん」は、沖縄で魔除けの意味を持つ門と家の間に立てられる、ついたてのようなもののこと。圧巻のスケールを間近で感じてください。
ガジュマル緑地公園の施設情報
| 住所 | 沖縄県名護市城2丁目321番31 |
|---|---|
| 問合先 | 0980-53-5438 (名護市地域経済部観光課) |
| アクセス | 車:沖縄道許田ICから7.8km10分 |
| 駐車場 | なし ※近隣に有料駐車場あり(がじゅまる駐車場) |
車で約20分
恩納村のホテルに宿泊
車で約30分
ケンタロスのポケふた
うるま市石川多目的ドーム(沖縄県/うるま市)
「万座毛」や「残波岬」などの観光地を楽しむとともに寄りたい、うるま市のポケふたは、「石川多目的ドーム」に設置されています。

ここには2匹の「ケンタロス」が描かれています。うるま市は闘牛が盛んなまち。このポケふたがある石川多目的ドームは、今でも闘牛場として使われている場所なんですよ。

置かれているのは、石川多目的ドームの外にある「石川運動公園」の広場入口付近。すぐそばには牛舎もあります。
うるま市石川多目的ドームの施設情報
| 住所 | 沖縄県うるま市石川2298-1 |
|---|---|
| アクセス | 沖縄道石川ICからすぐ |
| 駐車場 | あり/198台 ※イベント開催時には使用できない恐れがあります。 |
車で約20分
読谷村のホテルに宿泊
車で約40分
バチンキー・ラランテスのポケふた
沖縄こどもの国(沖縄県/沖縄市)
次は沖縄市にある「沖縄こどもの国」へ!

ここに設置されているポケふたには「バチンキー」と「ラランテス」が描かれています。背景は、沖縄の伝統芸能エイサーにも使われている太鼓をイメージしているのかも?

ポケふたの設置場所は、入口前の階段付近。沖縄こどもの国は、沖縄ならではの動物がたくさんいます。エサあげ体験ができたり、屋内施設ワンダーミュージアムなどがあったりと、天候に関係なく遊べる子連れおすすめのスポットです。
沖縄こどもの国の施設情報
| 住所 | 沖縄県沖縄市胡屋5-7-1 |
|---|---|
| 問合先 | 098-933-4190 |
| 営業時間 | 9時30分~17時30分(土日祝日は~21時)。ワンダーミュージアムは30分前閉館、入場締切は閉園1時間前 |
| 定休日 | 火曜(祝日の場合は翌日) |
| 料金 | 入場16歳以上1000円、15歳以下無料 |
| アクセス | 車:沖縄道沖縄南ICから3km10分 |
| 駐車場 | あり/700台 |
車で約30分
サニーゴ・ラブカスのポケふた
宜野湾トロピカルビーチ(沖縄県/宜野湾市)
宜野湾市へと旅路を進めましょう。宜野湾市のポケふたは、宜野湾を代表するビーチ「宜野湾トロピカルビーチ」にあります。

こちらのポケふたには、「サニーゴ」と「ラブカス」が描かれています。白い砂浜ときれいな海が広がるビーチにお似合いですね!

ポケふたは、宜野湾トロピカルビーチのすぐ前にあります。この写真の左手前には「トロピカルハウス」という売店、右手前には管理事務所があるので、その2つの建物を目指していくとわかりやすいでしょう。
なお、ビーチの営業時間は9~21時まで。そのほか、ビーチの貸し切りイベントでの通行規制など、タイミングによってはポケふたの写真を撮れないことがあるので要注意です。
宜野湾トロピカルビーチの施設情報
| 住所 | 沖縄県宜野湾市真志喜4-2-1 |
|---|---|
| 問合先 | 098-890-0881 (売店 トロピカルハウス) |
| 料金 | 無料 |
| アクセス | 沖縄県那覇空港から国道58号経由14km40分 |
| 駐車場 | あり/180台/無料 |
車で約20分
ポポッコ・ソルロックのポケふた
組踊公園(沖縄県/浦添市)
次は浦添市へ。浦添市のポケふたは、「国立劇場おきなわ」に隣接する「組踊公園」にあります。

描かれているのは「ポポッコ」と「ソルロック」。高い空と輝く太陽、豊かな自然が美しい沖縄のイメージにぴったりですね。

写真の左上に見えるのが、国立劇場おきなわ。駐車場からは少し坂道を上ったところにあります。組踊公園は石畳の道や芝生が整備されたきれいな公園で、小さな池や東屋も。気持ちいい空間を散策するのもいいですね!
組踊公園の施設情報
| 住所 | 沖縄県浦添市勢理客4-14-1 |
|---|---|
| アクセス | 那覇空港から7km約20分 |
| 駐車場 | あり/4台 |
車で約20分
ウインディのポケふた
てんぶす広場(沖縄県/那覇市)
次は沖縄の県庁所在地、那覇市です。グルメにおみやげに体験と、何でもそろう有名な観光地・国際通りの「てんぶす広場」にポケふたがあります。

那覇のポケふたには、おきなわ応援ポケモンに任命されている「ガーディ」の進化形のポケモンである「ウインディ」が描かれています。
沖縄の守り神である「シーサー」は、口を開いた「阿(あ)」と口を閉じた「吽(うん)」の2匹が対になっているといわれてますが、描かれた2匹のウインディも同じポーズをしていますね!

てんぶす広場は、沖縄文化の体験施設である「てんぶす那覇」の目の前にある広場で、国際通りに面しています。また、牧志駅からも徒歩5分とアクセスも良好です。
てんぶす広場の施設情報
| 住所 | 沖縄県那覇市牧志3-2 |
|---|---|
| アクセス | 那覇空港から5.5km約20分 |
| 駐車場 | なし |
車で移動
那覇市のホテルに宿泊
車で約30分
スナバァ・カメールのポケふた
道の駅 いとまん(沖縄県/糸満市)
3泊4日の沖縄の旅なら最終日。糸満市にあるポケふたを見に行ってみましょう。目指すは、「道の駅いとまん」です。

ここには「スナバァ」と「カメール」のポケふたがあります。海に面した街であり、近くにはビーチもある糸満市らしいデザインです。

場所は、道の駅いとまん内にある「お魚センター」内の屋根付き休憩所にあります。お魚センターで購入したおいしい海産物をほおばりながら、ポケふたも楽しめる場所です。
道の駅いとまん施設情報
| 住所 | 沖縄県糸満市西崎町4-19-1 |
|---|---|
| 問合先 | 098-992-1030 |
| 営業時間 | 9時30分~19時 |
| 定休日 | 無休 |
| アクセス | 公共交通:那覇空港→車18分 車:那覇空港道豊見城・名嘉地ICから国道331号経由8km15分 |
| 駐車場 | あり/178台 |
車で約10分
ジャラコ・キバゴのポケふた
道の駅豊崎(沖縄県/豊見城市)
さて、この沖縄のポケふたをめぐる旅もラスト。豊見城市のポケふたがある場所は、「道の駅 豊崎」です。

ここ豊見城市にあるポケふたに描かれているのは、ドラゴンタイプのポケモン「ジャラコ」と「キバゴ」。豊見城市は、手漕ぎの沖縄式ドラゴンボート「ハーリー」の発祥の地であり、乗船体験もできるまちです。

場所は、道の駅豊崎情報ステーションの並びにある「てぃぐま館」の店舗前の歩道です。
道の駅豊崎は「沖縄アウトレットモールあしびなー」のすぐ近く。那覇空港近くにある人気の立ち寄りスポット「瀬長島ウミカジテラス」も、車で約10分の距離にあります。
道の駅豊崎の施設情報
| 住所 | 沖縄県豊見城市豊崎3-39 |
|---|---|
| 問合先 | 098-850-8280 (豊崎情報ステーション) |
| 営業時間 | 9~18時(JAは~19時) |
| 定休日 | 無休 |
| 料金 | 入館無料 |
| アクセス | 公共交通:那覇空港→車15分 車:那覇空港道豊見城・名嘉地ICから国道331号経由5分 |
| 駐車場 | あり/176台 |
グルメも、マリンアクティビティも、沖縄文化の学びもたっぷり!3泊4日で9種類のポケふたを回ることできるルートを、ぜひ参考にしてみてくださいね。
\\るるぶKidsからの予約が便利!//
『るるぶ ポケモンローカルActs』でポケモン旅を楽しもう

日本各地の推しポケモンに会いに行きたくなる情報が盛りだくさん!『ポケふた』や周辺の観光ガイドも充実し、旅行にぴったりの一冊です。特別付録として「地域の推しポケモンと一緒に写真を撮ろう! ポケモンローカルActs クリアスタンドシート」つき。ぜひこの一冊を持って、ポケモン旅を楽しんでくださいね。
©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémon は任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

