
※ 掲載の内容は2023年秋~2024年春頃の取材時のものです。春ごろに次回更新を予定しています
北海道ならではの「食」や「企業」についてよくわかる工場見学・社会科見学スポット、北海道の「自然」や「環境」について学べる博物館などを紹介します。
(弁当持ち込みOK:2件、雨でもOK:13件)
乳製品の製造工程などを見学できる「雪印メグミルク 酪農と乳の歴史館・札幌工場」や、北海道グルメの代表格「サケ」の生態や保護支援活動を学べる「札幌市豊平川さけ科学館」など、子どもと楽しく学べるスポットがいっぱい!飲食店・売店の有無、乳幼児向け設備・サービスなどのお役立ち情報もチェックしてみましょう。
北海道の無料スポットTOPはこちら
» 北海道のおすすめ無料スポット・遊び場21選!トナカイ牧場や展望台など
北海道・東北の無料スポット記事
北海道 / 青森 / 岩手 / 宮城 / 秋田 / 山形 / 福島
- <牛乳・チーズなど乳製品>
- 雪印メグミルク 酪農と乳の歴史館・札幌工場(札幌市)
- よつ葉乳業十勝主管工場見学施設「おいしさまっすぐ館」(音更町)
- <お菓子>
- カルビー北海道工場(千歳市)
- <ウィスキー・酒・ワイン>
- ニッカウヰスキー北海道工場 余市蒸溜所(余市町)
- ふらのワイン工場(富良野市)
- 男山酒造り資料舘(旭川市)
- <北海道の自然を知る>
- 札幌市豊平川さけ科学館(札幌市)
- 北海道海鳥センター(羽幌町)
- 十勝川下流防災施設(池田町)
- 土の館(上富良野町)
- 札幌市天文台(札幌市)
- <その他の博物館・見学施設>
- 小樽オルゴール堂2号館アンティークミュージアム(小樽市)
- 函館市臨海研究所(函館市)
牛乳・乳製品の工場見学・博物館
雪印メグミルク 酪農と乳の歴史館・札幌工場(北海道/札幌市東区)
ゆきじるしめぐみるく らくのうとにゅうのれきしかん さっぽろこうじょう
酪農の歴史と工場見学をセットで!
雪印の前身から創業50周年を記念し昭和52年(1977)に開館。実際に使用されていた古い機械類や現在の製造工程の模型、乳製品に関する史料などが展示されている。隣接する札幌工場では牛乳の製造室を窓越しに見学できる。歴史館と工場見学がセットのツアーで所要時間は約1時間。見学は1営業日前までに、電話申し込みが必要。必ず事前に問合せを。

<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ交換台
- コインロッカー:あり(無料)
住所 | 北海道札幌市東区苗穂町6-1-1 |
---|---|
問合先 | 011-704-2329 |
予約 | 要予約(1営業日前までに電話申込) |
営業時間 | 10時、13時、14時30分 |
定休日 | 土・日曜、祝日 |
料金 | 入館無料 |
URL |
よつ葉乳業十勝主管工場見学施設「おいしさまっすぐ館」(北海道/河東郡音更町)
よつばにゅうぎょうとかちしゅかんこうじょうけんがくしせつ おいしさまっすぐかん
牛乳やバターの製造工程や酪農のヒミツを学ぶ
北海道産の生乳・乳原料を使っておいしい牛乳やバターなどの乳製品を製造する「よつ葉乳業十勝主管工場」の見学施設。酪農家の仕事や牛の生態を楽しい展示で学べる「しあわせファーム」や、ガラス越しに製造工程を見学できる「バター工場」と「牛乳工場」、牛乳のトリビアやよつ葉牛乳のパッケージの移り変わりを紹介する「ミルクルーム」などがある。工場内の撮影は禁止だがフォトスポットで記念撮影もできる。見学の後には牛乳の試飲ができ、ノベルティグッズなどのおみやげをもらえるのもうれしい。


<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ交換台、授乳室
- コインロッカー:なし
住所 | 北海道河東郡音更町新通20-3 |
---|---|
問合先 | 0155-42-2121 |
予約 | 要予約(事前電話予約制) |
営業時間 | 見学開始10時~、13時30分~、15時~ |
定休日 | 土・日曜、祝日、その他指定日 |
料金 | 無料 |
URL |
お菓子の工場見学
カルビー北海道工場(北海道/千歳市)
かるびーほっかいどうこうじょう
ポテトチップス、じゃがポックルができるまで
北海道千歳市にあるカルビーの工場。おなじみの「ポテトチップス」や北海道のお土産として人気の「じゃがポックル」の製造工程が見学できる。施設内には商品をイメージした見学通路や大画面でゲームを楽しめるコーナーもあり、商品ができるまでやおいしさのヒミツなどを楽しく学ぶことができる。小学生以上が対象で、約70分間のガイドツアー方式。オンライン見学も実施中(要予約、詳細は公式サイト要確認)。


<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
住所 | 北海道千歳市北信濃779-4 |
---|---|
問合先 | 03-5220-6282/フードコミュニケーション事務局 |
予約 | 要予約 |
営業時間 | 公式サイト要確認 |
定休日 | 金・土・日曜、祝日、臨時休業あり |
料金 | 見学無料 |
URL |
酒・ワインなどの工場見学・博物館
ニッカウヰスキー北海道工場 余市蒸溜所(北海道/余市郡余市町)
にっかういすきーほっかいどうこうじょう よいちじょうりゅうしょ
製造工程と博物館でウイスキーを深く知る
日本人で初めて、スコットランドでウィスキーの製造技術を身につけた竹鶴政孝氏が昭和9年(1934)に建設。以来、伝統的な製法でモルト原酒を造り続けている。赤い屋根と軟石造りの工場や美しい芝生や樹木が茂る風景は、ウィスキーの故郷・スコットランドを思わせる。ニッカミュージアムも必見。キルン塔、蒸溜棟、第一貯蔵庫、正門アーチなど10棟の建物が重要文化財に指定されている。見学はガイド付き見学のみで、1日12回開催、所要時間1時間程(無料試飲込み)。公式サイトからの事前予約が必要。

<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:レストラン「たる」、見学後ウイスキー・ワインの試飲ができる試飲会場
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:あり
<有料で楽しめるもの> ウィスキー博物館は有料試飲コーナーあり。200円~
住所 | 北海道余市郡余市町黒川町7-6 |
---|---|
問合先 | 0135-23-3131 |
予約 | 見学日の3日前までに要予約(11名以上の場合およびガイド付見学の場合) |
営業時間 | 9時~16時30分(ガイド付き見学の最終出発は15時) |
定休日 | 無休 |
料金 | 見学無料、ニッカミュージアムは有料試飲コーナーあり(100円~) |
URL |
ふらのワイン工場(北海道/富良野市)
ふらのわいんこうじょう
ふらのワインの試飲を楽しもう
小高い丘に立つレンガ造りの工場。地下の樽熟成庫やビン熟成庫を見学できるほか、ワインの試飲も可能。直売店では工場限定販売のワインも用意。


<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
住所 | 北海道富良野市清水山 |
---|---|
問合先 | 0167-22-3242 |
予約 | 予約不要 |
営業時間 | 9~17時 |
定休日 | 無休 |
料金 | 入場無料 |
URL |
男山酒造り資料舘(北海道/旭川市)
おとこやまさけづくりしりょうかん
季節限定品等いろいろな種類のお酒が試飲できる
銘酒「男山」の酒造りの歴史や道具など、貴重な資料を展示。12月中旬~2月の冬期間には仕込み風景を見学できる。無料試飲や限定品販売コーナーも併設する。所要30分。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
<有料で楽しめるもの> 吟醸酒3アイテムの有料試飲(25ミリリットル各100円)
住所 | 北海道旭川市永山2条7-1-33 |
---|---|
問合先 | 0166-47-7080 |
予約 | 予約不要 |
営業時間 | 9~17時(試飲は~16時45分) |
定休日 | 無休 |
料金 | 入館無料、吟醸酒3アイテムの有料試飲(25ミリリットル各100円) |
URL |
北海道の自然を知る無料の博物館など
札幌市豊平川さけ科学館(北海道/札幌市南区)
さっぽろしとよひらがわさけかがくかん
サケの仲間や淡水魚・両生類など水辺の生物の生態を知ろう!
豊平川の野生サケの保全を目指す札幌ワイルドサーモンプロジェクト(SWSP)の拠点となっているサケの科学館。サケの生態をパネルやジオラマなどで紹介するほか、館内の水槽ではサケの仲間や淡水魚、両生類などを飼育展示している。

札幌市豊平川さけ科学館

札幌市豊平川さけ科学館

札幌市豊平川さけ科学館
<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:可※お弁当持ち込みは状況により不可の場合あり
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:多目的トイレ内にベビーベットとベビーチェアー
- コインロッカー:なし
住所 | 北海道札幌市南区真駒内公園2-1 |
---|---|
問合先 | 011-582-7555 |
予約 | 予約不要(10名以上の団体は電話で要予約) |
営業時間 | 9時15分~16時45分 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌平日) |
料金 | 入館無料 |
URL |
北海道海鳥センター(北海道/苫前郡羽幌町)
ほっかいどううみどりせんたー
海鳥の生態をわかりやすく展示
道の駅「ほっと・はぼろ」の敷地内に立つ。海鳥の保護・研究を目的として環境省が設置した施設。館内ではパネルやジオラマで海鳥の生態などをわかりやすく紹介する。所要30分。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ交換台(ベビーシート)
- コインロッカー:なし
住所 | 北海道苫前郡羽幌町北6条1 |
---|---|
問合先 | 0164-69-2080 |
予約 | 予約不要 |
営業時間 | 9~17時(11~3月は~16時) |
定休日 | 月曜、祝日の翌日 |
料金 | 入館無料 |
URL |
十勝川下流防災施設(北海道/中川郡池田町)
とかちがわかりゅうぼうさいしせつ
十勝川の治水・利水・環境について学べる
利別川左岸に位置する十勝川下流防災施設(十勝川資料館)は、昭和59年(1984)に開館。館内には河川やダムに関する模型や展示物などがあり、十勝川の治水・利水・環境について学ぶことができる。

<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
住所 | 北海道中川郡池田町大通南1 |
---|---|
問合先 | 015-572-2661 |
予約 | 予約不要(団体の場合は要確認) |
営業時間 | 9~17時 |
定休日 | 土・日曜、祝日、年度末・始、ほか臨時休館の場合あり |
料金 | 入館無料 |
URL |
https://www.hkd.mlit.go.jp/ob/ikeda_kasen/ctll1r0000003oet.html |
土の館(北海道/空知郡上富良野町)
つちのやかた
「土」について学べる珍しい博物館
土と農耕具に関する資料を展示する、全国でも珍しい博物館。土壌標本や世界の農耕具などを見ることができる。特に、2階展示室にある国内外の土層標本はみものだ。次世代へ引き継ぐべき有形・無形の財産を道民参加で選ぶ、「北海道遺産」にも選定。トラクター館では、110年前の蒸気トラクターほか、50~60年前の輸入・国産トラクターが83台常設展示されている。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
住所 | 北海道空知郡上富良野町西2線北25 |
---|---|
問合先 | 0167-45-3055 |
予約 | 予約不要(団体のみ案内希望の場合は要予約) |
営業時間 | 9~16時 |
定休日 | 土・日曜、祝日(7・8月は無休) |
料金 | 入館無料 |
URL |
札幌市天文台(北海道/札幌市中央区)
さっぽろしてんもんだい
都会の真ん中で星を見よう
都会の真ん中で星を見よう。中島公園の中にある小さな天文台。日中には、ドーム内にある20cm屈折望遠鏡で太陽の観望ができる。毎月5回程度、月や星などを観望する夜間公開も実施。夜間公開は公式サイトで要確認。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
住所 | 北海道札幌市中央区中島公園1-17 |
---|---|
問合先 | 011-511-9624 |
予約 | 予約不要(夜間公開は事前申込み制、公式サイト要確認) |
営業時間 | 10~12時、14~16時 |
定休日 | 月曜、火曜の午後、祝日の翌日 |
料金 | 入館無料 |
URL |
北海道のその他の博物館や見学施設
小樽オルゴール堂2号館アンティークミュージアム(北海道/小樽市)
おたるおるごーるどうにごうかんあんてぃーくみゅーじあむ
100年以上前の音色が響く、アンティークミュージアム
オルゴール販売のほか、スイスやドイツなどの歴史的価値のあるアンティークオルゴールや、オートマタ(自動からくり人形オルゴール)が数多く展示されている。なかでも注目は明治41年(1908)製のパイプオルガン。1世紀以上前から変わらない重厚で美しい音色を響かせている。1日6回のミニコンサートを行っていて、アンティークオルゴールの演奏も聴くことができる。演奏時間は10時、11時、12時、14時、15時、16時の計6回で1回15分程度。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり(オルゴール販売)
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
住所 | 北海道小樽市堺町6-13 |
---|---|
問合先 | 0134-34-3915 |
予約 | 予約不要 |
営業時間 | 9~18時(公式サイト要確認) |
定休日 | 無休(公式サイト要確認) |
料金 | 入館無料 |
URL |
函館市臨海研究所(北海道/函館市)
はこだてしりんかいけんきゅうじょ
ペリーの降り立った地で水産・海洋を学ぶ
江戸時代に松前藩が、この地に船舶・貨物への徴税を行うために番所を設けたことが始まり。安政元年(1854)、函館港へ来航したペリーが上陸した場所でもあり、「はこだて開港ペリーロード」の出発地になっている。大正15年(1926)には函館水上警察署が建てられ、平成19年(2007)4月に函館市臨海研究所として再整備された現在は、水産・海洋関連の研究施設となっている。

<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
<有料で楽しめるもの> 会議室使用は有料
住所 | 北海道函館市大町13-1 |
---|---|
問合先 | 0138-27-7301 |
予約 | 予約不要(会議室の利用は要予約) |
営業時間 | 9~17時 |
定休日 | 土・日曜、祝日 |
料金 | 入館無料、会議室使用は有料(1時間あたり、小会議室150円、中会議室250円、大会議室350円) |
URL |
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は原則として2023年秋~2024年春の取材時のものです。予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前に各スポットへご確認ください。