
展望タワーや展望台、お城の天守閣などから手軽に初日の出と絶景が見られるスポットをピックアップ。1月1日に早朝営業をしている屋内施設なら、子ども連れでも寒さやトイレを気にせずに楽しめそうですね。屋外の展望台なら駐車場が近くにあるスポットがおすすめです。
新型コロナウィルスの影響などにより人数制限を実施していたり、前売チケットが必要なスポットもありますので、おでかけ前に公式サイトなどで最新情報を確認しておきましょう。
海からの初日の出記事
北海道・東北 / 関東 / 東海・北陸 / 関西・中国・四国 / 九州・沖縄
年末年始のおすすめ記事
山からの初日の出25選!ロープウェイで気軽に
学業成就・合格祈願におすすめの初詣14選
各スポットの2023年の初日の出時間は、国立天文台サイトの「» こよみの計算」のページで、日付、経緯度、標高を指定して算出しています。太陽の方向に障害物がある場合など、実際の初日の出の時間と異なることがあります。
- <北海道・東北>
- JRタワー展望室T38(北海道)
- 釜石大観音(岩手県)
- 上山城(月岡城)(山形県)
- <関東>
- 千葉ポートタワー(千葉県)
- 地球の丸く見える丘展望館(千葉県)
- 海ほたるPA(千葉県)
- 東京スカイツリー(R)(東京都)
- 横浜ランドマークタワー 69階展望フロア スカイガーデン(神奈川県)
- <東海・甲信越>
- 新潟県庁 18階展望回廊(新潟県)
- Befco ばかうけ展望室(新潟県)
- 中部国際空港セントレア(愛知県)
- 鳥羽展望台 食国蔵王(三重県)
- <関西>
- 京都タワー展望室(京都府)
- 五老ケ岳公園(京都府)
- 梅田スカイビル・空中庭園展望台(大阪府)
- さきしまコスモタワー展望台(大阪府)
- 信貴生駒スカイライン(奈良県)
- 和歌山城 天守閣(和歌山県)
- <中国・四国>
- お城山展望台 河原城(鳥取県)
- 松江城天守閣(島根県)
- 米見山 山頂公園 とよまつ紙ヒコーキ・タワー(広島県)
- 海峡ゆめタワー(山口県)
- 美しの原高原 四方指展望台(香川県)
- 足摺岬(高知県)
- <九州>
- 志賀島・潮見展望台(福岡県)
- 十万山展望台(熊本県)
北海道・東北の展望タワーからの絶景&初日の出
JRタワー展望室T38(北海道/札幌市中央区)
じぇいあーるたわーてんぼうしつたわーすりーえいと
最上階38階にあるJRタワー展望室T38からは、自然豊かな町並みや、碁盤の目に整備された札幌中心部など、視界360度絶景を楽しめる。※混雑状況により入場制限あり。
- 2023年の初日の出時間:7時03分
- 標高:160m
住所 | 北海道札幌市中央区北5西2JRタワー38F |
---|---|
問合先 | 011-209-5500/展望室インフォメーションカウンター |
料金 | 大人740円、中・高校生520円、小人(4歳以上)320円 |
駐車場 | なし |
URL |
釜石大観音(岩手県/釜石市)
かまいしだいかんのん
釜石湾を見おろす高さ48.5mの鉄筋コンクリート製の魚籃[ぎょらん]観音像。13階に分かれた胎内には弁財天や布袋様などが安置され、上がりながら「胎内七福神めぐり」ができる。観音様の手の辺りが展望台になっており、左に馬田岬、右に尾崎半島が見渡せる。12月31日22時~1月1日17時まで開館。

- 2023年の初日の出時間:6時50分
- 標高:120m
住所 | 岩手県釜石市大平町3-9-1 |
---|---|
問合先 | 0193-24-2125/釜石大観音 |
料金 | 拝観料大人500円、中・高生300円、小学生100円 |
駐車場 | あり/無料。ほか有料駐車場あり、25台 |
URL |
上山城(月岡城)(山形県/上山市)
かみのやまじょう つきおかじょう
月岡公園内にあり、天文4年(1535)築城、昭和57年(1982)再建後は郷土資料館。蔵王の四季や上山の歴史を紹介。最上階の天守閣から蔵王連峰と市街を一望できる。1月1日は7時15分(予定)から元旦登城ができ、三吉山からの初日の出を見ることができる。

(公財)上山城郷土資料館
- 2023年の初日の出時間:6時51分
- 標高:356m
住所 | 山形県上山市元城内3-7 |
---|---|
問合先 | 023-673-3660/公益財団法人 上山城郷土資料館 |
料金 | 入館料大人420円、高校・大学生370円、小・中学生50円 |
駐車場 | あり/無料 |
URL |
関東の展望タワーからの絶景&初日の出
千葉ポートタワー(千葉県/千葉市中央区)
ちばぽーとたわー
展望室(4階113m、2階105m)からは、房総台地の地平線から現れる荘厳な初日の出とともに、東京湾や富士山をはじめとする360度の大パノラマを望むことができる。1月1日は6~9時(入館は8時30分)まで、臨時開館。入館は12月1日~事前予約、詳細は公式サイト要確認。

- 2023年の初日の出時間:6時47分
- 標高:113m
住所 | 千葉県千葉市中央区中央港1 |
---|---|
問合先 | 043-241-0125/千葉ポートタワー |
料金 | 大人(高校生以上)420円、小・中学生200円 |
駐車場 | あり/無料 |
URL |
地球の丸く見える丘展望館(千葉県/銚子市)
ちきゅうのまるくみえるおかてんぼうかん
愛宕山の山頂にある展望館。三方を太平洋に囲まれ、弧を描く水平線から初日の出が浮かぶ。1月1日は早朝から営業。開館時間は5時30分~17時。日の出前の2回、新春初打ち太鼓の披露。

- 2023年の初日の出時間:6時44分
- 標高:90m
住所 | 千葉県銚子市天王台1421-1 |
---|---|
問合先 | 0479-25-0930/地球の丸く見える丘展望館 |
料金 | 入館料大人420円、65歳以上360円、小・中学生200円 |
駐車場 | あり/無料 |
URL |
https://www.choshikanko.com/kankoDB/chikyuhamarukumieru_tenbokan/ |
海ほたるPA(千葉県/木更津市)
うみほたるぱーきんぐえりあ
川崎と木更津を約15kmで結ぶ東京湾アクアライン。海底トンネルと海上道路の境目にあるのが海ほたるパーキングエリア。5階建てで中央が吹き抜けになった建物は3階までが駐車場、4階がショップとアミューズメントコーナー、5階にレストランと展望デッキがあり施設も充実している。東京湾の真ん中で初日の出を見ることができ、毎年元日には多くの人が訪れる。

東京湾横断道路株式会社
- 2023年の初日の出時間:6時49分
- 標高:6m
住所 | 千葉県木更津市中島地先 |
---|---|
問合先 | 0438-41-7401/海ほたる事務所 |
料金 | 入場無料(東京湾アクアライン通行料は必要) |
駐車場 | あり/無料。12月31日夕方頃より混雑し21時頃には入場制限の可能性あり |
URL |
東京スカイツリー(R)(東京都/墨田区)
とうきょうすかいつりー
高さ634mを誇る世界一高いタワー。天望デッキ350mと天望回廊450mから、初日の出を堪能できる。初日の出が見られる特別営業時間(1月1日5時30分~7時30分)の入場券は1000名限定。インターネットでは700名先着で予約販売(販売期間12月1日11時~12月31日23時59分、販売枚数がなくなり次第終了)。また、1月1~3日は営業開始時間を2時間早めて8時から営業する。

(C)TOKYO-SKYTREE
- 2023年の初日の出時間:6時45分
- 標高:634m
住所 | 東京都墨田区押上1-1-2 |
---|---|
問合先 | 0570-55-0634/東京スカイツリーコールセンター ※11~19時 |
料金 | 【特別営業時間】インターネット先着予約販売7000円、天望デッキ・天望回廊入場券、1000円分のTHE SKYTREE SHOP利用券付き |
駐車場 | あり/30分350円 |
URL |
横浜ランドマークタワー 69階展望フロア スカイガーデン(神奈川県/横浜市西区)
よこはまらんどまーくたわーろくじゅうきゅうかいてんぼうふろあすかいがーでん
地上273m、日本屈指の高さを誇る展望フロアは4面ガラス張りの大パノラマとなっており、前方約80km、360度を隅々まで見渡せる。美しい景色を明るく照らし出してゆく初日の出は一見の価値あり。写真は展望フロアから見る迫力満点の初日の出。令和5年(2023)元旦は、人数限定で初日の出営業を実施する。特別観覧チケットは12月に数量限定200枚の事前販売。新しい年の幕開けに、家族や友人、恋人と、身も心も温まる冬の思い出作りに、ぜひ、スカイガーデンへ足を運んでみよう。

- 2023年の初日の出時間:6時47分
- 標高:273m
住所 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 |
---|---|
問合先 | 045-222-5030/スカイガーデン事務局 |
料金 | 詳細は公式サイト要確認 |
駐車場 | あり/30分280円 |
URL |
東海・甲信越の展望タワーからの絶景&初日の出
新潟県庁 18階展望回廊(新潟県/新潟市中央区)
にいがたけんちょう じゅうはちかいてんぼうかいろう
新潟県庁18階展望回廊は、ガラス張りの屋内から、日本海や弥彦山を望むことができる。年末年始も10時~日没まで開放している。1月1日は6時から開放され、県庁屋上から初日の出を眺めることができる。

- 2023年の初日の出時間:6時58分
- 標高:67m
住所 | 新潟県新潟市中央区新光町4-1 |
---|---|
問合先 | 025-285-5511/新潟県庁(代表) |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり/無料 |
URL |
Befco ばかうけ展望室(新潟県/新潟市中央区)
べふこばかうけてんぼうしつ
朱鷺メッセ31階にある展望室。地上125mという日本海側随一の高さからの眺望を楽しめる。1月1日は6時30分から開放される。

- 2023年の初日の出時間:6時57分
- 標高:125m
住所 | 新潟県新潟市中央区万代島5-1 |
---|---|
問合先 | 025-240-1511/ホテル朱鷺メッセ ※平日11~18時 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
URL |
中部国際空港セントレア(愛知県/常滑市)
ちゅうぶこくさいくうこうせんとれあ
飛行機を利用しなくても、ショッピングや食事を楽しめるセントレア。元旦は特別にスカイデッキが朝6時からオープンし、ターミナルビル越しに知多半島から昇る初日の出を拝むことができる。悪天候や床面凍結などによりスカイデッキが封鎖となる場合あり。オープン時間の詳細については公式サイト要確認。

中部国際空港株式会社
- 2023年の初日の出時間:7時00分
- 標高:5m
住所 | 愛知県常滑市セントレア1-1 |
---|---|
問合先 | 0569-38-1195/テレホンセンター |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり/30分以内無料、以降1時間300円ほか |
URL |
鳥羽展望台 食国蔵王(三重県/鳥羽市)
とばてんぼうだい おすくにくらおう
パールロードの途中、箱田山(海抜162m)の山頂に広がる展望台。伊勢志摩屈指のベストスポットにノミネートされている。太平洋から昇る朝日は雄大で美しい。1月1日の営業は5時から。パールロードは全線無料。初日の出汁、伊勢うどんなど、温かいものが用意されている。入場ゲートは2時オープン。

野村 徳正
- 2023年の初日の出時間:6時56分
- 標高:162m
住所 | 三重県鳥羽市国崎町大岳3-3 |
---|---|
問合先 | 0599-33-6201/鳥羽展望台食国蔵王 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり/無料 |
URL |
関西の展望タワーからの絶景&初日の出
京都タワー展望室(京都府/京都市下京区)
きょうとたわーてんぼうしつ
JR京都駅前のランドマークタワー。地上100mにある展望室から、碁盤の目のように整然とした京の街並みや、京都盆地を囲む山々が一望できる。日の出は東山に向かって拝める。
- 2023年の初日の出時間:7時02分
- 標高:131m
住所 | 京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町721-1 |
---|---|
問合先 | 075-361-3215/京都タワー事業部 ※受付平日10~17時 |
料金 | 元旦初のぼり:6時30分~7時30分、大人(中学生以上)3000円、小学生1600円、幼児(3歳以上)150円、:8~9時、大人(中学生以上)1000円、小学生600円、幼児(3歳以上)150円 ※前売り券のみ(公式サイト要確認) |
駐車場 | なし |
URL |
五老ケ岳公園(京都府/舞鶴市)
ごろうがたけこうえん
舞鶴湾を一望する五老ケ岳(標高301m)山頂にある公園。眺望は近畿百景第1位にも選ばれた。併設の「五老スカイタワー」からは、丹波・若狭の山並みから登る初日の出を見ることができる。また朝日に照らし出される美しいリアス式海岸を見おろすことが出来る。五老スカイタワーは1月1日朝6時より営業予定(通常営業時間は4~11月が平日9~19時・土・日曜、祝日が9~21時、12~3月は9~17時、※最終入館は閉館30分前まで)。タワー隣にある絶景カフェも1月1日早朝から営業。休憩の利用がおすすめ。

- 2023年の初日の出時間:7時04分
- 標高:301m
住所 | 京都府舞鶴市字上安小字暮谷237 |
---|---|
問合先 | 0773-66-2582/五老スカイタワー |
料金 | 無料(ただし五老スカイタワーは入館料大人300円、小人150円) |
駐車場 | あり/無料 |
URL |
梅田スカイビル・空中庭園展望台(大阪府/大阪市北区)
うめだすかいびる くうちゅうていえんてんぼうだい
生駒山系から昇る朝日が、しだいに大阪の街を温かいオレンジ色に染めていく。そんな感動の光景を望む“地上173mの特等席”で迎える2023年最初の朝を、ぜひ大切な人と共に過ごしてみよう。展望台入場+お土産付きのプランと、展望台入場+お土産+中国料理燦宮での豪華な朝食付きプランを用意。営業時間は2部制、5時30分~8時は専用限定入場チケットが必要。9時30分~22時30分は通常チケットで入場可。

- 2023年の初日の出時間:7時02分
- 標高:173m
住所 | 大阪府大阪市北区大淀中1-1梅田スカイビル39F・40F・屋上 |
---|---|
問合先 | 06-6440-3855/空中庭園展望台 |
料金 | 2部制で時間帯により入場チケットが異なる(公式サイト要確認) |
駐車場 | あり/1時間500円、以降30分毎250円 |
さきしまコスモタワー展望台(大阪府/大阪市住之江区)
さきしまこすもたわーてんぼうだい
西日本最大級の高さを誇るビルの地上55階の展望台から、初日の出が見られる。全面がガラス張りになっていて、360度の大パノラマ景色を楽しむことができ、明石海峡大橋や関西国際空港までも見渡せる。※先着300名限定(2022年12月1日から公式サイトにて前売券発売)。当日券の販売はなし。

- 2023年の初日の出時間:7時02分
- 標高:252m
住所 | 大阪府大阪市住之江区南港北1-14-16 |
---|---|
問合先 | 06-6615-6055/さきしまコスモタワー展望台 |
料金 | 展望台入場料2500円(初日の出特別観覧料金、お土産付)300名限定 |
駐車場 | あり/近隣の駐車場を利用 |
URL |
信貴生駒スカイライン(奈良県/生駒市)
しぎいこますかいらいん
美しい夜景で有名な信貴生駒スカイラインには、初日の出スポットが充実。特に奈良盆地が一望できる、鐘の鳴る展望台などが人気。通常は6時30分~23時の間しか通行できないが、12月31日23時~1月1日23時の間は通行可能に。初日の出は大和高原方面から昇る。スカイラインは自動車専用道路のため、徒歩の場合は生駒山上遊園地駐車場(大晦日は無料)からの展望がおすすめ。

近鉄レジャーサービス株式会社 生駒山自動車道営業所
- 2023年の初日の出時間:7時00分
- 標高:460m
住所 | 奈良県生駒市 |
---|---|
問合先 | 0743-74-2125/生駒山自動車道営業所 |
料金 | 通行料(登山口~生駒山上往復740円、登山口~信貴山片道1360円、往復1950円) |
駐車場 | あり/宝山寺無料駐車場250台、信貴山有料駐車場330台、スカイライン利用者300円、一般500円。12月31日~1月5日スカイライン利用者500円、一般1000円 |
URL |
和歌山城 天守閣(和歌山県/和歌山市)
わかやまじょう
和歌山市内を望む高台に立つ和歌山城。天守閣に登れば、和歌山市街がよく見渡せる。JR和歌山駅より、やや南方面から昇る初日を拝むことができる。1月1日6~9時に無料開放。記念品をプレゼント。毎年、初日の出目当ての人で賑わいを見せる。※内容変更の場合あり、公式サイト要確認。

- 2023年の初日の出時間:7時03分
- 標高:72m
住所 | 和歌山県和歌山市一番丁3 |
---|---|
問合先 | 073-435-1044/和歌山城整備企画課 |
料金 | 無料(1月1日6~9時に限る) |
駐車場 | あり/有料 |
URL |
中国・四国の展望タワーからの絶景&初日の出
お城山展望台 河原城(鳥取県/鳥取市)
おしろやまてんぼうだい かわはらじょう
お城山に立つ天守閣の展望台から、360度の雄大なパノラマで日の出を拝める。1月1日6時40分から無料開放、甘酒の無料サービスもある。先着100名。

- 2023年の初日の出時間:7時10分
- 標高:98m
住所 | 鳥取県鳥取市河原町谷一木1011 |
---|---|
問合先 | 0858-85-0046/河原城風土資産研究会 |
料金 | 一般300円、高校生以下・65歳以上は無料、団体(20名以上)250円 |
駐車場 | あり/無料 |
URL |
松江城天守閣(島根県/松江市)
まつえじょうざんこうえん
宍道湖の北、標高28mの亀田山にあり、千鳥城の別名をもつ。慶長16年(1611)、堀尾吉晴が築城した。天守閣は4重5階、地下1階で高さ約30m。桃山初期の城郭の特徴を残し、黒塗り下見板張りの外壁に簡素な美しさが漂う。最上階は望楼になっており、市街と宍道湖を一望できる。平成27年(2015)7月に国宝に指定された。

- 2023年の初日の出時間:7時16分
- 標高:30m
住所 | 島根県松江市殿町1-5 |
---|---|
問合先 | 0852-21-4030/松江城山公園管理事務所 |
料金 | 天守閣への登閣大人680円、小人290円 |
駐車場 | なし/近隣に有料駐車場あり。大手前駐車場67台、城山西駐車場136台 |
URL |
米見山 山頂公園 とよまつ紙ヒコーキ・タワー(広島県/神石郡神石高原町)
よなみやま さんちょうこうえん とよまつかみひこーき たわー
標高663mの米見山(通称:豊松富士)の山頂から、初日の出を望むことができる。とよまつ紙ヒコーキ・タワーは平成15年(2003)3月に開設した建物で、地上15mの展望室からは全面ガラス張り360度の大パノラマが広がり大山まで見ることができる。

- 2023年の初日の出時間:7時09分
- 標高:663m
住所 | 広島県神石郡神石高原町下豊松381 |
---|---|
問合先 | 084-961-0669/株式会社キャステム メセナセクション |
料金 | 1月1日は入館料無料、通常は300円(エコ用紙5枚つき)、小学生未満無料 |
駐車場 | あり/無料 |
URL |
海峡ゆめタワー(山口県/下関市)
かいきょうゆめたわー
海峡メッセ下関にそびえる153mのタワー。平成18年(2006)10月1日には「恋人の聖地」に選定された。1月1日は特別に、早朝からタワーをオープン。地上143m、30階展望室から初日の出を眺められる。また、先着でうれしいプレゼントあり。

- 2023年の初日の出時間:7時19分
- 標高:143m
住所 | 山口県下関市豊前田町3-3-1 |
---|---|
問合先 | 083-231-5877/海峡ゆめタワー |
料金 | タワー入場料大人600円、小人(小・中学生)300円、65歳以上および高校生300円(身分証明書の提示が必要) |
駐車場 | あり/タワー利用者のみ2時間無料(海峡メッセ駐車場のみ)、以降30分100円 |
URL |
美しの原高原 四方指大観望(香川県/小豆郡小豆島町)
うつくしのはらこうげん
小豆島にある唯一の高原で、名前の通り、四方を見渡せる美しい場所である。標高777mから見る朝日は、感動のひと言。山や海、雲が朝日を演出してくれる。他に大鳴門橋も一望できパノラマが楽しめる。

(C)一般社団法人小豆島観光協会
- 2023年の初日の出時間:7時04分
- 標高:777m
住所 | 香川県小豆郡小豆島町神懸通字嶮岨山乙1117-1 |
---|---|
問合先 | 0879-82-1775/一般社団法人 小豆島観光協会 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり/無料 |
URL |
足摺岬(高知県/土佐清水市)
あしずりみさきとうだい
四国最南端の岬。黒潮が激しく打ち付ける断崖絶壁は、思わずのみこまれそうになるほどの迫力。270度の太平洋が見渡せ、水平線から上がる日の出が拝める。海沿いに展望台や灯台を結ぶ遊歩道がある。正月、足摺岬先端は交通規制あり。

- 2023年の初日の出時間:7時09分
- 標高:45m
住所 | 高知県土佐清水市足摺岬 |
---|---|
問合先 | 0880-82-3155/土佐清水市観光協会 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり/無料。足摺岬先端20台、第一駐車場115台、東側駐車場50台 |
URL |
九州の展望タワーからの絶景&初日の出
志賀島・潮見展望台(福岡県/福岡市東区)
しかのしま しおみてんぼうだい
志賀島の中央部の小高い山の頂上、潮見公園内にあり島内最高地点。360度の眺望が楽しめ、海の中道や博多湾越しに市街を見渡すことができる。島の東海岸や海の中道の東側も初日の出ポイント。夜は博多の夜景も楽しめる。
- 2023年の初日の出時間:7時21分
- 標高:176m
住所 | 福岡県福岡市東区 |
---|---|
問合先 | 092-603-6410/志賀観光旅館組合 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり/無料。大型不可 |
十万山展望台(熊本県/天草市)
じゅうまんやまてんぼうだい
天草市街地を見渡せる日の出ポイント。街並みの向こうには、海を望める。
- 2023年の初日の出時間:7時18分
- 標高:239m
住所 | 熊本県天草市本渡町本渡1414-1 |
---|---|
問合先 | 0969-22-2243/一般社団法人 天草宝島観光協会 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり/障がい者等用3台含 |
●新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。