
東京都内にあるお花見散歩がおすすめの大型公園13件を紹介します。
(桜祭りあり:5件、夜桜・ライトアップあり:1件、入園無料:12件、駅徒歩10分以内:8件)
例年の開花時期は3月中旬から4月上旬までのスポットが主ですが、「神代植物公園」では約60種類の桜があり、4月下旬ごろまで長期にわたり花見が楽しめます。桜祭りが開催されるスポットではイベントや出店なども楽しみ。子どもと広い芝生広場でピクニックをしたり、ボートに乗れるスポットも。入園無料のスポットが多いのもうれしいですね。
関東の桜の名所
関東TOP / 東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉 / 茨城 / 群馬 / 栃木
東京23区の桜・お花見の名所
代々木公園(東京都/渋谷区)
よよぎこうえん
園内いたるところで桜が見られるが、ことに渋谷門近くにある桜の園では桜の枝が重なり合い満開時は美しい。種類はソメイヨシノが主となっている。東京23区内の都市公園の中で5番目に広く、森林公園地区とイベント広場地区とに分かれている。売店で軽い食事ができるが、ケータリングカーが土・日曜、祝日限定で噴水広場などで営業している。花見の季節はトイレにスマホや携帯電話を落とす人が多く、仮設トイレでは数日後でないと取り出せないため、落し物には注意を。※2023年花見は園内での宴席はできない場合あり。事前に公式サイトなどで要確認。
このスポットのおすすめ記事
» 都心のオアシス代々木公園はサイクリングがおすすめ!子ども用も(配信:2021/8/2)

<桜・お花見情報>
- 例年の見ごろ:3月下旬~4月
- 桜の本数:600本
- 桜の主な種類:オオシマザクラ、ソメイヨシノ、ウワミズザクラ、カワヅザクラ、ウコンザクラ、コヒガンザクラ、サトザクラ
住所 | 東京都渋谷区代々木神園町2-1 |
---|---|
問合先 | 03-3469-6081 |
料金 | 無料 |
時間 | 常時開放 |
休み | 無休 |
URL |
上野恩賜公園(東京都/台東区)
うえのおんしこうえん
総面積53万8000平方mの規模を誇る公園で、都内でも有数の花見の名所となっている。天海僧正が江戸城鎮護を祈願して寛永寺を創建した当時、上野の山内随所に桜を植えたのが始まりとされる。上野の山が桜の名所となったのは寛永年間(1624~44)からで、花見名所の歴史は長い。
このスポットのおすすめ記事
» 上野恩賜公園は歴史や文化を感じさせる見どころも魅力(配信:2021/7/23)

<桜・お花見情報>
- 例年の見ごろ:3月中旬~4月上旬
- 桜の本数:約800本(上野動物園含む)
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ、カンヒザクラなど
<桜祭り情報>
- イベント名:第74回 うえの桜まつり 2023
- 期間:2023年3月17日(金)~4月9日(日)(予定)
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 東京都台東区上野公園 |
---|---|
問合先 | 03-3828-5644 |
料金 | 無料 |
時間 | 入園自由(23時~翌5時立入禁止) |
休み | 無休 |
URL |
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/toubuk/ueno/index_top.html |
隅田公園(東京都/台東区)
すみだこうえん
隅田公園は、吾妻橋から桜橋までほぼ1kmを遡る隅田川の両堤沿いに帯状に広がり、ここに桜並木が続く。左岸(墨田区側)と右岸(台東区側)で整備された区域が若干異なるが、面積は合わせて18万8000平方mほど。墨堤の桜といわれるのは、左岸の並木で、徳川八代将軍吉宗が享保2年(1717)に堤防保護と風流を考えて植えたのが始まり。文化年間(1804~18)には、村民の手でさらに植桜され、桜並木はその見事さが評判となり、明治以降も数多くの文人墨客が訪れ、今日もなお名声を保ち続けている。
このスポットのおすすめ記事
» 隅田公園は庭園も遊具も楽しめる2つのリバーサイドパーク(配信:2021/7/24)

<桜・お花見情報>
- 例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬
- 桜の本数:約307本(墨田区側)、約450本(台東区側)
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、オオシマザクラ、シダレザクラ
<夜桜・ライトアップ情報>
- 期間:2023年3月下旬~4月上旬 ※桜の開花状況により変更の場合あり
- 時間:要問合せ
<桜祭り情報>
- イベント名:墨堤さくらまつり
- 期間:2023年3月18日(土)~4月9日(日)
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 東京都台東区今戸1-1、浅草7-1、花川戸1-1・2-1 |
---|---|
問合先 | 03-5246-1111/台東区 |
料金 | 無料 |
仙台堀川公園(東京都/江東区)
せんだいぼりがわこうえん
仙台堀川の総延長3.7kmを細長い散歩道の親水公園にしたもので、親水池、果実の森、科学の森をはじめとする7つの森が続く。東側900mの散策路の桜並木は圧巻。水辺に注ぐように咲く桜の姿も楽しめる。

<桜・お花見情報>
- 例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬
- 桜の本数:510本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、カンヒザクラ
住所 | 東京都江東区北砂6丁目~東陽6丁目 |
---|---|
問合先 | 03-3647-3312/江東区文化観光課観光推進係(※平日のみ) ※または03-6458-7400(江東区観光協会) |
料金 | 無料 |
小松川千本桜(東京都/江戸川区)
こまつがわせんぼんざくら
荒川スーパー堤防に沿うように、南北1.9kmにわたって約1000本もの桜が植栽されている。

<桜・お花見情報>
- 例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬
- 桜の本数:約1000本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノほか
<桜祭り情報>
- イベント名:第18回小松川千本桜まつり2023
- 期間:2023年4月2日(日)
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 東京都江戸川区小松川3-13先~小松川1-1先 |
---|---|
問合先 | 03-5662-5543/環境部水とみどりの課みどりサービス第一係 ※バーベキュー申込みは03-5658-6054 |
料金 | 入園無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 無休 |
水元公園(東京都/葛飾区)
みずもとこうえん
総面積約96万平方m。4月には桜の点在する公園西側と、桜並木が続くさくら堤(葛飾区道)がすばらしい。6月は約100品種20万本のハナショウブがいっせいに咲き誇る。初夏には睡蓮池に紅白のスイレンが咲き、夏には希少植物のオニバスやアサザが見られる。
このスポットのおすすめ記事
» 芝生や遊具、生き物や植物観察など、いろいろな遊び方ができる水元公園(配信:2021/9/7)

公益財団法人東京都公園協会
<桜・お花見情報>
- 例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬
- 桜の本数:公園内約760本、さくら堤約580本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ
住所 | 東京都葛飾区水元公園3-2 |
---|---|
問合先 | 03-3607-8321/水元公園サービスセンター |
料金 | 無料 |
時間 | 入園自由 |
休み | 無休 |
URL |
石神井公園(東京都/練馬区)
しゃくじいこうえん
ソメイヨシノに始まりヤマザクラ、サトザクラの順で開花していく。三宝寺池の北側の野球場周辺から西側の台地にかけて桜並木が続いている。三宝寺池、石神井池の2つの池を中心とした公園で、園内は起伏に富み、武蔵野の自然が残されている。
このスポットのおすすめ記事
» 石神井公園は、池のほとりや森のなかで遊べる豊かな自然が魅力!(配信:2022/2/26)

公益財団法人 東京都公園協会
<桜・お花見情報>
- 例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬
- 桜の本数:約240本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ
住所 | 東京都練馬区石神井台1-26-1 |
---|---|
問合先 | 03-3996-3950/石神井公園サービスセンター |
料金 | 無料 |
URL |
しながわ区民公園(東京都/品川区)
しながわくみんこうえん
運河を埋め立ててつくられた区内でも有数の規模の総合公園。「花とひろばと水と緑の公園」をテーマに、花や緑とふれあえる自然の中で活動できる潤いある場所として広く親しまれている。桜の広場、スポーツの広場など5つの広場に分かれており、バーベキュー場(予約制)や海水を利用した人工湖「勝島の海」もある。花見の時期には家族連れなど多くの人々で賑わう。花見の帰りには、併設する「しながわ水族館」も訪れたい。
<桜・お花見情報>
- 例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬
- 桜の本数:桜の広場は約160本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ヤマザクラほか
住所 | 東京都品川区勝島3-2-2 |
---|---|
問合先 | 03-3762-0655/しながわ区民公園 |
料金 | 無料 |
時間 | 6時~20時30分(ただし桜広場近くのゲート他は17時閉門) |
休み | 無休 |
URL |
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000000400/hpg000000342.htm |
洗足池公園(東京都/大田区)
せんぞくいけこうえん
勝海舟の墓があり、区史跡に指定されている。池の周りに桜が植えられており、ボートからの眺めも楽しめる。種類はソメイヨシノが中心。花見の時期には露店も多く出店する。公園周辺は住宅地となっており、駐車場はない。

<桜・お花見情報>
- 例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬
- 桜の本数:200本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ
住所 | 東京都大田区南千束2-1-6 |
---|---|
問合先 | 03-3720-4441/公益社団法人 洗足風致協会 |
料金 | 無料 |
砧公園(東京都/世田谷区)
きぬたこうえん
約40万平方mの広大な敷地のほとんどが自然の地形を活かした芝生の広場と樹林で構成されており、のんびりと花見ができる。ソメイヨシノやヤマザクラなど約840本の桜がある。遠くまで咲き誇る桜の圧倒的な景観はすばらしい。火気厳禁、カラオケ禁止、ファミリーパーク内はペットの入場・自転車の持込禁止。※2023年は花見は園内での宴会はできない場合あり、公式サイト要確認。
このスポットのおすすめ記事
» ユニバーサルデザインの「みんなのひろば」がスゴイ!みんなが誰でも楽しめる都立砧公園(配信:2021/7/7)

公益財団法人東京都公園協会
<桜・お花見情報>
- 例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬
- 桜の本数:約840本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラほか
住所 | 東京都世田谷区砧公園1-1 |
---|---|
問合先 | 03-3700-0414/砧公園サービスセンター |
料金 | 無料 |
URL |
多摩地区の桜・お花見の名所
井の頭恩賜公園(東京都/武蔵野市)
いのかしらおんしこうえん
ソメイヨシノ、ヤマザクラなど約400本の桜が咲く。特に井の頭池周辺に咲く桜約200本の満開時は圧巻。ボートからの眺めもよい。園内は井の頭池とその周辺、雑木林と自然文化園のある御殿山、そして運動施設のある西園と、西園の南東にある第二公園がある。
<桜・お花見情報>
- 例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬
- 桜の本数:約400本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラほか約20種類
住所 | 東京都武蔵野市御殿山1-18-31井の頭恩賜公園案内所 |
---|---|
問合先 | 0422-47-6900 |
料金 | 無料(ボート、自然文化園は有料) |
時間 | 散策自由 |
休み | 無休 |
URL |
http:www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jimusho/seibuk/inokashira/index.html |
小金井公園(東京都/小金井市)
こがねいこうえん
小金井市、武蔵野市、小平市、西東京市と4つの市にまたがる、敷地面積約80万平方mの広大な都立公園で、サクラの名所として有名。ヤマザクラ、ソメイヨシノのほか、カスミザクラ、オオシマザクラ、サトザクラなど、50種類計約1400本の桜が植えられている。園内の「桜の園」には、ヤマザクラを中心に約400本のサクラが集められ、壮観な眺めが楽しめる。桜の名所100選に選定されている。※状況により内容変更になる場合あり。お花見で発生したゴミの持ち帰りなど、公共施設の利用マナー向上、感染症対策の実施に協力を。
このスポットのおすすめ記事
» 小金井公園はソリゲレンデなど豊富な遊びができる!蒸気機関車の展示も(配信:2021/11/1)

<桜・お花見情報>
- 例年の見ごろ:3月中旬~4月上旬
- 桜の本数:約1400本
- 桜の主な種類:ヤマザクラ、ソメイヨシノ、カスミザクラ、オオシマザクラ、サトザクラなど
<桜祭り情報>
- イベント名:第69回小金井桜まつり
- 期間:2023年3月25日(土)~3月26日(日)
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 東京都小金井市関野町1-13-1 |
---|---|
問合先 | 042-385-5611/小金井公園サービスセンター |
料金 | 入園無料 |
時間 | 入園自由 |
休み | 無休(公園サービスセンターは12月29日~1月3日) |
URL |
神代植物公園(東京都/調布市)
じんだいしょくぶつこうえん
ソメイヨシノ、オオシマザクラ、カンザン、ヤエベニシダレなど約60種類の桜があり、長期にわたり花見が楽しめる。神代植物公園で発見されたジンダイアケボノの原木が見られる。桜のほか約400種類5200株のバラが咲くばら園もある。また、約250品種620本のツバキ、約100品種480株のボタン、約70品種550株のシャクヤクのほか、うめ園には約70品種160本以上のウメも咲く。大温室は、熱帯の植物を中心に、ランやベゴニア等一年中見ごたえがある。

神代植物公園
<桜・お花見情報>
- 例年の見ごろ:3月中旬~4月下旬
- 桜の本数:750本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ヤマザクラ、カンザン、ヤエベニシダレ、ジンダイアケボノなど
<桜祭り情報>
- イベント名:さくらまつり
- 期間:2023年3月25日(土)~4月9日(日)※4月3日(月)は休園
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 東京都調布市深大寺元町5-31-10 |
---|---|
問合先 | 042-483-2300 |
料金 | 大人500円、65歳以上250円、中学生200円(都内在住・在学は無料)、小学生以下無料 |
時間 | 9時30分~17時(入園は~16時) |
休み | 月曜(祝日の場合は翌日) |
URL |
全国の桜・お花見がおすすめの大型公園
全国のお花見散歩がおすすめの大型公園を紹介。
■ 北海道・東北 北海道 / 東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
■ 関東 関東TOP / 東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉 / 茨城 / 群馬 / 栃木
■ 甲信越・北陸 北陸(新潟・石川・富山・福井) / 山梨 / 長野
■ 東海 東海(静岡・岐阜・三重) / 愛知
■ 関西 関西TOP・奈良 / 滋賀 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 和歌山
■ 中国・四国 中国(鳥取・島根・岡山・広島・山口) / 四国(徳島・香川・愛媛・高知)
■ 九州 九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)
●掲載の情報は、原則として2023年1~2月取材時のものです。予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。