
春の山のアクティビティといえばタケノコ掘り。山を歩き、自然を感じながらタケノコを収穫することは食育にもぴったり!道具のレンタルがある施設も多く、手ぶらOKのためママパパにとってもチャレンジしやすいのもポイントです。中には収穫後にバーベキューで新鮮な味を楽しめるスポットも。掘りたてのタケノコはえぐみも少なく食べやすいだけでなく、子どもにとっても自分で収穫したタケノコの味は格別なものになるでしょう。クワを使って掘り起こしたり、とれたてのタケノコを味わってみたり、親子でちょっぴり非日常体験を楽しんでみてください。
- <千葉県>
とれたて新鮮なタケノコをバーベキューでいただこう
「空と大地の丘 森本農園」(木更津市) - なだらかな立地でタケノコ掘り初心者も安心
「芝山観光竹の子園」(芝山町) - ペット同伴OK!スニーカーで気軽に楽しむタケノコ掘り
「市原タケノコ園」(大多喜町) - <神奈川県>
こだわりの栽培方法で育てたタケノコは甘みが特徴
「やまむろ農園」(小田原市) - タケノコ掘りのあとは釜茹でのサービスも
「丸増園」(松田町) - 多彩な農業体験や地産地消イベントも注目
「舞岡ふるさと村虹の家」(横浜市) - <栃木県>
ロケ地としても有名な竹林でタケノコ掘り体験
「若竹の杜 若山農場」(宇都宮市)
とれたて新鮮なタケノコをバーベキューでいただこう
空と大地の丘 森本農園(千葉県/木更津市)

1年を通して野菜や果物の収穫体験やバーベキューが楽しめる空と大地の丘 森本農園。春はタケノコ掘りで、スーパーでは決して手に入らない「とれたてのタケノコ」を堪能しましょう。

収穫後2~3時間でえぐみが出ると言われるタケノコですが、えぐみが出ないうちにここでは収穫してすぐにバーベキュー、または、たきぎの中に丸ごと入れて焼いた新鮮なタケノコを味わえます。山の中を散策して大きなタケノコを家族で掘って食べる経験は、貴重なものになりますね。

春のタケノコ掘りのほか、そのほかの季節は農園で田植え体験、夏は流しそうめん体験、秋は芋掘り、冬は白菜や大根など野菜収穫が満載。すべり台やブランコなどを備えた子ども用のプレイスペースもあり、大自然の中で思い切り遊ぶことも可能です。
収穫を楽しみながら大自然とふれ合う経験は、家族の思い出づくりにもぴったりですよ。
このスポットの紹介記事
» 千葉・木更津でタケノコ掘り!野菜収穫体験とBBQが1年中できる空と大地の丘 森本農園(配信:2023/5/18)
<収穫体験情報>
- 収穫時期:4月上旬~5月中旬
- 種類:孟宗竹(4月中旬~5月初旬)、破竹・布袋竹(5月中旬)
※持ち物:シューズもしくは長靴、軍手、タオル、飲み物、子どもは長袖長ズボン、集合場所:森山神社
※山の中での体験のため、トイレは事前に済ませ、持ち物を準備して集合
住所 | 千葉県木更津市矢那3692(森本農園)、千葉県木更津市茅野七曲285(タケノコ掘り) |
---|---|
問合先 | 0438-53-7273(森本農園) |
営業時間 | 9~17時 |
定休日 | 水曜 |
料金 | 1人3000円(中学生以下無料)※タケノコ2キロまで |
アクセス | 首都圏中央連絡自動車道木更津東ICより10分 |
駐車場 | 10台程度/無料(9時~入れ替え制) |
URL |
なだらかな立地でタケノコ掘り初心者も安心
芝山観光竹の子園(千葉県/芝山町)

芝山観光竹の子園は、なだらかな山の整備された場所でタケノコ掘りに挑戦できるので、山歩きに慣れてないパパママも安心。タケノコ掘りの道具は貸し出しを行なっているので、手ぶらでも大丈夫です。
収穫したタケノコは、1キログラム単位×時価で買取りするシステム。みんなで掘った分のタケノコを持ち帰って、収穫した充実感を味わいましょう。夕食やおすそ分けにもぴったりです。

周辺には、航空科学博物館、芝山古墳・はにわ博物館、芝山公園などがあるので、収穫体験と併せて訪れるのもおすすめです。時期が合えば芝山公園でお花見ができるかも!
「おいしいタケノコがこんなに固くて長い竹になるんだね!」なんて言いながら、子どもたちとの春の思い出をつくってみてください。
<収穫体験情報>
- 収穫時期:4月中旬~5月上旬 ※2023年は4月28日(金)で営業終了
- 種類:孟宗竹
※タケノコ掘りの際、長袖上衣、運動靴または長靴を用意
住所 | 千葉県山武郡芝山町朝倉157-1 |
---|---|
問合先 | 0479-77-3919 |
営業時間 | 9~15時(雨天休園) |
定休日 | 無休(5月中旬~4月上旬休業) |
料金 | 入園料:1人500円、お持ち帰り:1キロ500円(価格は変動する可能性あり) |
アクセス | 東関東自動車道成田ICから車で10分 |
駐車場 | あり/15台/駐車場無料 |
URL |
ペット同伴OK!スニーカーで気軽に楽しむタケノコ掘り
市原タケノコ園(千葉県/大多喜町)
千葉県夷隅郡(いすみぐん)に位置する市原タケノコ園では、きれいに整備された施設内でスニーカーのまま気軽にタケノコ掘りを楽しめるスポット。
クワと軍手はレンタルできるので、手ぶらでも楽しめます。初めての方には、ベテランスタッフさんが掘り方をレクチャーしてくれるので、タケノコの探し方や掘り方を知らないパパママも安心ですね。収穫したタケノコは計量して、地域相場で購入できます。
またペット同伴でタケノコ掘りを楽しめるところも魅力のひとつ。ペットもいっしょに家族全員で山を探索して、タケノコを掘ることは貴重な体験ですよね。冬の寒さを乗り越えたタケノコは形も大きく、新鮮でえぐみも少なく存分に味わうことができますよ。
スタッフさんの手厚いサポートもあり、タケノコ掘りデビューにはおすすめです。
<収穫体験情報>
- 収穫時期:3月下旬~4月下旬
- 種類:孟宗竹
住所 | 千葉県大多喜町田代796 |
---|---|
問合先 | 0470-83-0363 |
営業時間 | 9~15時 |
定休日 | 無休(5月中旬~3月中旬休業) |
料金 | 入園料:無料、掘り取ったタケノコは地域相場の買い上げ |
アクセス | 公共交通:小湊鉄道上総中野駅→車5分 車:圏央道木更津東ICから45分 |
駐車場 | あり/50台/無料 |
URL |
こだわりの栽培方法で育てたタケノコは甘みが特徴
やまむろ農園(神奈川県/小田原市)

やまむろ農園は、100年前から神奈川県小田原市でタケノコを生産している歴史ある農園。タケノコがはえている付近には目印があり、スタッフさんから掘り方の説明もあるので、初めてでも安心してタケノコ掘りを楽しめます。
子ども用の小型スコップの貸出しがあるため、子どももパパママと一緒になって収穫できますよ。家族一丸となって掘ったタケノコは、収穫した分だけ計量して購入します。

タケノコ栽培に力を入れているやまむろ農園のタケノコは甘みがあり、えぐみが少なく、やわらかいのが特徴。これは「タケノコ博士」とよばれる農園オーナーによる研究の成果によるもの!土づくりや間引きによる環境整備で、このような甘さが際立つタケノコを収穫できるようになったそう。
「普段食べるタケノコとどれくらい違うかな?」と子どもたちと食べ比べるのもきっとおもしろいはずです。
<収穫体験情報>
- 収穫時期:4月上旬~5月上旬
- 種類:孟宗竹
※そのほか:貸し切り対応可(要相談)
住所 | 神奈川県小田原市穴部425 |
---|---|
問合先 | 0465-35-1226 |
営業時間 | 10時集合 ※1時間程度の体験 |
定休日 | 金曜 |
料金 | 入場料:1人500円 タケノコ1キロあたり:平日700円、土・日曜、祝日:800円 |
アクセス | 公共交通:伊豆箱根鉄道大雄山線穴部駅→徒歩2分 車:小田原厚木道路小田原東ICから10分 |
駐車場 | あり/13台/無料 |
URL |
タケノコ掘りのあとは釜茹でのサービスも
丸増園(神奈川県/松田町)

みかん狩りやさつまいも掘り、農業体験を貸し切り利用できる丸増園。ここでは、天気のよい土・日曜、祝日に富士山を眺めながらタケノコ掘り体験ができます。

タケノコを掘ったあとはすぐに皮をむいて釜茹でしてくれるサービスも。その場で採れたてを味わえるチャンスです。ワサビ醤油でいただくフレッシュなタケノコの味は、春しか味わえないごちそうです。
また、お土産としてタケノコ(1人1本もしくは1キロ程度)のほか、季節の山菜(タラの芽、フキノトウなど)が付いてきます。レストランでは滅多にお目にかかれない山菜の天ぷらや和え物など春の味覚をぜひ自宅で楽しんでください。
貸し切り利用なので、小さい子どもがいるグループなら周りに気兼ねしないのがうれしいポイント。ママ友グループや親戚などで訪れるのもいいかもしれませんね。
<収穫体験情報>
- 収穫時期:4月上旬~5月上旬
- 種類:孟宗竹
住所 | 神奈川県足柄上郡松田町松田庶子502-3 |
---|---|
問合先 | 090-7253-5379 |
営業時間 | 10~12時(タケノコ掘りは土・日曜、祝日のみの営業) |
定休日 | 月~金曜 |
料金 | 1人4000円 ※4人から利用可能 ※4人未満の場合でも利用可能(料金は4人分発生) |
アクセス | 公共交通:小田急線新松田駅→徒歩20分、またはJR御殿場線松田駅→徒歩15分、新松田駅→バス5分、バス停: 松田警察署前下車、徒歩1分 車:東名高速大井松田ICから5分 |
駐車場 | あり/10台程度/無料 |
URL |
多彩な農業体験や地産地消イベントも注目
舞岡ふるさと村虹の家(神奈川県/横浜市)

横浜駅から電車で1本、最寄駅の舞岡駅から徒歩7分のアクセス良好な場所に位置する舞岡ふるさと村虹の家。自然・農業の展示や年間を通して体験教室や地産地消にこだわったイベントなどが行われています。なかでも、4月頃に開催されるタケノコ掘りは毎年多くの家族に人気のイベント。クワの貸し出しがあるので、軍手と滑らない靴、汚れてもいい服、そして収穫したタケノコを入れる袋を持参して参加しましょう(要予約※電話にて申し込み受付)。収穫したタケノコは重さに応じた料金で買い取りになります。
タケノコを傷つけないように慎重にクワを振るうのはなかなかの重労働!タケノコ掘りを通して農業の大変さや大切さをぜひ学んでくださいね。また、とれたてタケノコは、「舞岡や」で販売しています。
<収穫体験情報>
- 収穫時期:2023年4月1日(土)~23日(日)水・土・日曜のみ ※予約開始は3月19日(日)
- 受付時間:掘り取り9:30開始、10時30分開始
- 種類:孟宗竹
住所 | 神奈川県横浜市戸塚区舞岡町2832 |
---|---|
問合先 | 045-826-0700 |
営業時間 | 9~17時(最終入館時間16時30分) |
定休日 | 火曜(祝日の場合は翌日)、8月13日~8月17日、12月29日~1月3日 |
料金 | 入園料:大人200円、子ども100円(3歳以上小学生以下) <販売価格> ※2023年の参考価格 1200円/kg(収穫初期)~1000円/kg |
アクセス | 公共交通:横浜市営地下鉄舞岡駅→徒歩7分 |
駐車場 | あり/23台/無料 |
URL |
ロケ地としても有名な竹林でタケノコ掘り体験
若竹の杜 若山農場(栃木県/宇都宮市)

映画やドラマのロケ地に選ばれるほどきれいに整備された若竹の杜 若山農場では、青々とした竹林の中でタケノコ掘りができます。

道具も施設で貸し出しがあるので、手ぶらで参加OK。若山農場のタケノコは、間伐された竹を肥料にして使用する自然循環型農法により栽培されたもの。そんなこだわりのタケノコは重さに応じて時価で購入OK。とれたてのタケノコは、お湯で茹でるだけで食べられます。
竹がつくりだす美しい空間が魅力の竹林は、CMと同じロケーションを体験できるビューポイントも設置され、夜にはライトアップもあり写真好きのパパママも楽しめます。そんな画になる竹林の中では、ハンモックをかけてくつろいだり、竹から吊ったブランコを楽しむこともできますよ。

場内には、孟宗竹(もうそうちく)、金明孟宗竹(きんめいもうそうちく)、亀甲竹(きっこうちく)、淡竹(はちく)、真竹(まだけ)などさまざまな種類の竹が植え分けられているので、観察もおすすめです。
収穫して食べるだけでなく、見て、感じて竹の魅力を最大限に味わってみてくださいね。
<収穫体験情報>
- 収穫時期:4月~5月上旬 ※2023年のタケノコ掘りは受付終了
- 種類:孟宗竹
住所 | 栃木県宇都宮市宝木本町2018 |
---|---|
問合先 | 028-665-1417 |
営業時間 | 9~17時(土・日曜、祝日は夜間営業あり) |
定休日 | 年末年始(臨時休業あり、要問合せ) |
料金 | 入場料:大人750円(夜間ライトアップはプラス750円)、小中学生500円(夜間ライトアップはプラス500円)、未就学児(3~5歳)250円(夜間ライトアップはプラス250円)、掘り取ったタケノコは計算の上、1キロ1000円で買い上げ |
アクセス | 公共交通:JR宇都宮駅→車25分、関東バス日光方面行き30分、野沢寺前下車、徒歩10分 車:東北道宇都宮ICから国道119号経由3km10分 |
駐車場 | あり/120台/無料(大型バス可) |
URL |
●掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。