日本三大庭園(日本三名園)とはどこ?「偕楽園(茨城県)」「兼六園(石川県)」「後楽園(岡山県)」の見どころやアクセスをご紹介!中学受験対策にも

日本三大庭園

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

一度は訪れてみたい日本を代表する庭園「日本三大庭園(日本三名園)」。中学受験でも頻出テーマですが、それぞれどこにあるか知っていますか?見どころやアクセスなど、わかりやすくご紹介します!

目次(index)

日本三大庭園(日本三名園)とは?

日本三大庭園(日本三名園)とは、日本を代表する美しい三つの庭園のことで、茨城県の「偕楽園」、石川県の「兼六園」、岡山県の「後楽園」のことを指します。それぞれの庭園は、江戸時代に大名によって造られた100年以上の長い歴史を持つ池泉回遊式の庭園です。偕楽園は水戸藩の徳川家、兼六園は加賀藩の前田家、後楽園は岡山藩の池田家によって造園されました。

この三つの庭園は「雪月花」に例えられており、兼六園は「雪」、後楽園は「月」、偕楽園は「花」を表すといわれ、日本の伝統的な庭園美を堪能させてくれます。

偕楽園(茨城県)

梅の香り漂う春には多くの観光客が訪れる

偕楽園(茨城県)

2月中旬~3月中旬には梅まつりが行われる

金沢の兼六園、岡山の後楽園と並ぶ日本三名園の一つ。天保13年(1842)、徳川斉昭によって造園され、民と偕[とも]に楽しむ場にしたいという願いから偕楽園と名付けられた。広々とした園内には約100品種3000本の梅が植えられ、2月中旬~3月中旬に行われる梅まつりには、梅の木が咲き誇る園内を存分に楽しめる。梅の季節が終わると桜、ツツジ、そして9月には萩が園内を彩る。一角には、斉昭が自ら設計したといわれる木造2層3階建ての好文亭も復元され、公開されている。

偕楽園(茨城県/水戸市)

かいらくえん

住所 茨城県水戸市常磐町1-3-3
問合先 029-244-5454 (偕楽園公園センター)
営業時間 6~19時(10月~2月中旬は7~18時)、好文亭観覧は9~17時(10月~2月中旬は~16時30分)
定休日 無休
料金 入園料大人320円、小・中学生・70歳以上160円(好文亭は大人230円、小・中学生120円、70歳以上110円)
アクセス 公共交通:JR水戸駅北口→茨城交通バス歴史館・偕楽園方面行きで20分、バス停:偕楽園東門下車、徒歩5分
車:常磐道水戸ICから国道50号経由11km20分
駐車場 あり/約1000台、無料(一部有料・梅まつり期間1日800円)、大型バス22台(2500円)

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

兼六園(石川県)

四季折々の美、冬の雪吊りが有名

兼六園(石川県)

兼六園といえば徽軫灯籠

春の桜、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りなど、四季折々の美しさで知られる名園。延宝4年(1676)、加賀前田家5代当主・前田綱紀の時代に最初の庭が造られて以来、代々の当主によって今の形に整えられた。総面積は約11万平方m。完成まで実に約180年の歳月を要している。名の由来は、中国で名園の条件とされた宏大・幽邃[ゆうすい]・人力・蒼古[そうこ]・水泉・眺望の六勝すべてを兼備するところから命名。池や橋、樹木、茶屋などが配された庭園を歩くと、加賀百万石の伝統と美意識に浸ることができる。

兼六園(石川県/金沢市)

けんろくえん

住所 石川県金沢市兼六町1
問合先 076-234-3800 (石川県金沢城・兼六園管理事務所)
営業時間 7~18時(10月16日~2月末日は8~17時)
定休日 無休(時雨亭は年末年始休み)
料金 入園大人(18歳以上)320円、小人(6~17歳)100円
アクセス 公共交通:JR金沢駅→北鉄バスで20分、バス停:兼六園下・金沢城下車、徒歩すぐ。または城下まち金沢周遊バスで20分、バス停:兼六園下・金沢城(石川門向い)下車、徒歩すぐ
車:北陸道金沢東ICから30分。または北陸道金沢西ICから30分。または北陸道金沢森本ICから20分
駐車場 なし/周辺の有料駐車場を利用

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

後楽園(岡山県)

月の輝きと静寂の美しさが楽しめる

後楽園(岡山県)

「特別名勝」岡山後楽園 ミシュラン3つ星の園内

日本三名園のひとつと称される広々とした景観が特徴の大名庭園。岡山藩主・池田綱政の命により14年の歳月を費やし、元禄13年(1700)に一応の完成。操山を借景に取り入れており、春は梅や桜、ツツジ、夏はハナショウブやハスが美しい。夏を含め年数回夜間ライトアップ「幻想庭園」を開催する。ボランティアガイド(無料)や音声ガイド(500円)による見どころ・イベント案内が利用できる。園内全域で無料Wi-Fiが使用可能。

岡山後楽園(岡山県/岡山市)

おかやまこうらくえん

住所 岡山県岡山市北区後楽園1-5
問合先 086-272-1148
営業時間 7時30分~18時(10月1日~3月19日は8~17時、時期により変動あり)
定休日 無休
料金 入園大人500円、シニア(65歳以上)200円、令和8年(2026)3月31日までは高校生以下無料
アクセス 公共交通:JR岡山駅→バスで15分、バス停:後楽園前下車、徒歩すぐ
車:山陽道岡山ICから国道53号経由8km20分
駐車場 あり/570台/普通車40分100円、バス1日1回1000円

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

<「日本三大○○」記事はこちら>
» 日本三景はどこ?
» 日本三大松原はどこ?
» 日本三大温泉はどこ?
» 日本三大桜の名所はどこ?