
東京都のおすすめホタル観賞スポット15件(ホタル祭りは10件)をご紹介。主にゲンジボタルを楽しむことができます。時期は、5月中旬~7月中旬。
室内観賞会に加えて屋外観賞型イベント「ホタルの夕べ」も開催している足立区生物園、多くの史跡がある庭園の散策とディナーブッフェも楽しめるホテル椿山荘東京など。よみうりランド(聖地公園)で開催される「ほたる・ねぶたの宵」は整理券が配布されるほど人気です。
都会の真ん中で幻想的なホタル観賞ができるスポットから、少し足を延ばして自然豊かなスポットでホタルを楽しめるスポットまでバラエティ豊か。2019年の情報をチェックして行ってみたいスポットを探して。
2020年のホタル観賞はこちら
» [2020年/関東]ホタル観賞は公園や自然スポットで。祭りや観賞会は大半が中止に
ホタル観賞前に読んでおこう
» ホタル観賞Q&A(飛ぶ条件や時間は?なぜ光る?)生態やマナーもチェック
おとめ山公園(東京都/新宿区)
おとめやまこうえん
おとめ山公園は、都心にありながら「東京の名湧水57選」に選ばれている公園。地元の人々が中心となっている、落合蛍を育てる会では、いつの日か大量の自然発生を夢みてほたるの環境づくりをしている。
ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2019年7月上旬~中旬頃※ホタルの生育状況により変更あり/19時~20時30分 観賞エリア:おとめ山公園 ホタルの種類:ゲンジボタル、ヘイケボタル(自然発生) |
---|---|
ホタル祭り |
イベント名:ホタル観賞の夕べと夜のおとめ山公園 開催期間:2019年7月上旬~中旬頃(予定)※ホタルの生育状況により変更あり 料金:無料 問合先:03-3951-9196(8時30分~17時(平日))/落合第一特別出張所 |
ホタルを 守る活動 |
水や土の改良・改善。カワニナの飼育保護。 |
住所 | 東京都新宿区下落合2-10 |
わんぱく天国 ほたる観賞の夕べ(東京都/墨田区)
わんぱくてんごく ほたるかんしょうのゆうべ
「わんぱく砦」、「わんぱく広場」、「やすらぎ広場」の3つのゾーンからなる遊び場。子どもたちが自然に触れながら、身体を使った遊びや工作を楽しむことができる。人気がある大型木製遊具やロープスライダー、無料で工作が楽しめる木工室など。季節によっては雪まつりやホタル鑑賞会も催行。プレーリーダーが常駐しているので安心して遊べるのもいい。

ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2019年7月6日(土)・7日(日)/19~21時(予定、入場は~20時30分)※当日の状況により入場終了が早まる場合あり 観賞エリア:わんぱく天国内にテントを設置し、そのテント内に放つ ホタルの種類:ヘイケボタル |
---|---|
住所 | 東京都墨田区押上1-47-8 |
足立区生物園(東京都/足立区)
あだちくせいぶつえん
春の桜、冬のイルミネーションなどで知られ、釣り池や草地広場なども整備された元渕江公園内の施設。飼育する生きものは、カブトムシやナミアゲハなどの昆虫をはじめ、ピラルクーやネコザメなどの魚類や両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類など約300種以上。工夫を凝らした展示室や観察室、多彩な体験プログラムがある。毎年6月に行われていたホタルの室内観賞会「ホタル見night!」は、平成30年(2018)より屋外観賞型イベント「ホタルの夕べ」としてスケールアップして実施。夜風を浴びながらホタルの幻想的な光を楽しもう。

足立区生物園
ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2019年6月6日(木)~9日(日)(ホタルの発生状況により変更の可能性があるため要問合せ)/19時30分~21時(最終入園20時30分) 観賞エリア:生物園内昆虫ドーム(屋外観賞) ホタルの種類:ゲンジボタル、ヘイケボタル(人工飼育(生物園内で繁殖させたもの)) |
---|---|
ホタル祭り |
イベント名:ホタルの夕べ 開催期間:2019年6月6日(木)~9日(日) 料金:入園料大人300円、小人(小・中学生)150円、幼児無料、70歳以上・障がい者(+介助1名)は証明書提示で無料 問合先:03-3884-5577/足立区生物園 |
ガイド付き 観賞会 |
開催日時:ホタルの夕べ実施日の19時30分~/【事前申込み】不要(混雑時は入れ替え制となる場合あり) 内容:屋外のドーム内に放たれたホタルを観賞する(ガイドは付かない) |
ホタルを 守る活動 |
園の中で累代で飼育をしている。 |
住所 | 東京都足立区保木間2-17-1 |
URL |
ホテル椿山荘東京(東京都/文京区)
ほてるちんざんそうとうきょう
古くから椿の自生地として「つばきやま」と呼ばれて来た地にある。明治期に山縣有朋がこの地に邸宅と庭園を造り「椿山荘」としたのが始まり。第二次大戦を経て、藤田興業創業者・小川栄一が大規模な復興に着手。現在では広大な敷地内に3棟の建物が立ち、チャペルや三重塔、庭園内神殿のある美しい庭園が広がっている。有形登録文化財の茶室をはじめ、庭園内には多くの史跡や由緒ある建物が点在し、四季折々の散策も楽しみ。5月中旬~7月上旬のホタル観賞もおすすめだ。

ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2019年5月17日(金)~7月7日(火)※気象条件により観賞できない場合あり/20時頃~(暗くなってから) 観賞エリア:園内、ほたる沢周辺 ホタルの種類:ゲンジボタル(自社施設にて飼育、自然発生) |
---|---|
ホタル祭り |
イベント名:ほたるの夕べディナーブッフェ2019 開催期間:2019年5月17日(金)~7月7日(火) 料金:要飲食代 問合先:03-3943-1140/イベント予約センター |
ホタルを 守る活動 |
庭園内で飼育、水質管理に気を配っている。 |
住所 | 東京都文京区関口2-10-8 |
白金プラザ会「天の川蛍祭2019」(東京都/港区)
しろかねぷらざかい あまのがわほたるまつりにせんじゅうきゅう
東京メトロ白金高輪駅にほど近い児童遊園。約1000平方mの園内には、複合遊具やブランコなどのほか、ボール遊びができる場所もあり、子どもたちの人気の遊び場となっている。毎年7月初旬の土・日曜には、山形県庄内町と立川ホタル研究会の工藤時雄氏の協力のもと、本物のゲンジボタルを鑑賞できるイベントが開催される。屋台村や地方物産展のほか、子どもたちが楽しめるコーナーもあって多くの人で賑わう。ほたるまつりのイベント時は、園内の遊具が使用できない場合あり。

ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2019年6月29日(土)・30日(日)/19~21時 観賞エリア:白金高輪駅すぐの「白高児童遊園」内 ホタルの種類:ゲンジボタル(人工飼育) |
---|---|
ホタル祭り |
イベント名:天の川蛍祭2019 開催期間:2019年6月29日(土)・30日(日) 料金:ホタル観賞は無料、その他は一部有料 問合先:(公式サイト要確認) |
住所 | 東京都港区白金1-17-1~2 |
URL |
Q.E.D. CLUB 蛍の夕べ(東京都/目黒区)
きゅー いー でぃー くらぶ ほたるのゆうべ
Q.E.D. CLUBは、美しい緑に囲まれた1100坪の広大な敷地に立つ、元ハンガリー大使公邸を改装したクラブハウス。フレンチ、和食、鉄板焼の3つのレストランで食事が楽しめる。毎年5月下旬~6月いっぱい、幻想的なほたるが舞う庭園とディナーを楽しむイベント、蛍の夕べが実施されている。小学生以下は和食のみ利用可(個室のため)。男性はジャケット着用が必要。貸切利用可。令和元年(2019)は6月2日(日)、9日(日)に「お子様と一緒に楽しめるFamily night」を開催。

ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2019年5月21日(火)~6月28日(金)の平日開催/20時頃 観賞エリア:ガーデン ホタルの種類:ゲンジボタル、ヘイケボタル(人工飼育) |
---|---|
ホタル祭り |
イベント名:蛍の夕べ~Family night~お子様と一緒に観賞する初夏の風物詩 開催期間:2019年6月2日(日)、9日(日)、18時~ 料金:中学生以上1万3000円、子ども(4歳~小学生)5000円、3歳以下無料※完全予約制 問合先:03-3711-0006/Q.E.D. CLUB |
住所 | 東京都目黒区中目黒1-1-29 |
せたがやホタル祭りとサギ草市(東京都/世田谷区)
せたがやほたるまつりとさぎそういち
世田谷区立郷土資料館と同じ敷地内にある国重要文化財の屋敷。大場代官屋敷とも呼ばれるこの屋敷は、江戸時代中期以来、彦根藩の世田谷領20カ村の代官を世襲してきた大場家の役宅。近世中期の代表的上層民家の旧態を保っているとして、茅葺き・寄棟造の主屋と表門の2棟は国の重要文化財に指定されている。庭園では、7月中旬の土・日曜に、世田谷区の花「さぎ草」とホタルの両方が楽しめるイベントを開催。庭園を散策しながら、ヘイケボタルの幻想的な光に囲まれて過ごすことができる。
ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2019年7月13日(土)~14日(日)(予定)/17~21時 観賞エリア:世田谷代官屋敷の敷地外 ホタルの種類:ヘイケボタル(非公開) |
---|---|
ホタル祭り |
イベント名:せたがやホタル祭りとサギ草市 開催期間:2019年7月13日(土)~14日(日)(荒天中止)(予定) 料金:無料 問合先:03-5432-3333/せたがやコール |
住所 | 東京都世田谷区世田谷1-29-18大場家住宅 |
久我山ホタル祭り(東京都/杉並区)
くがやまほたるまつり
久我山地域に流れる神田川や玉川上水などに、久我山連合商店会で人工飼育したほたるなど約2000匹のほたるが放流され、幻想的な光の舞を楽しめる祭り。神田川のほたる放流場所は、久我山駅からすぐの清水橋から下流一帯。神田川遊歩道を一方通行で富士見ケ丘駅方面に歩きながら観賞できる。玉川上水の放流場所は岩崎橋下流付近。久我山稲荷神社でも観賞でき、久我山駅そばの中央緑地公園くつろぎ広場など各所で模擬店やイベントが開催される。
ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2019年6月15日(土)・16日(日)/13~21時 観賞エリア:神田川会場、玉川上水会場、久我山稲荷神社、久我山会館ホタルサミット会場 ホタルの種類:ゲンジボタル(人工飼育、放流) |
---|---|
ホタル祭り |
イベント名:久我山ホタル祭り 開催期間:2019年6月15日(土)・16日(日) 料金:無料 問合先:03-3333-6867/久我山ホタル祭り実行委員会 |
ホタルを 守る活動 |
ホタルが住めるような環境の再生、自然発生の研究、地域の人工飼育。 |
住所 | 東京都杉並区久我山 |
URL |
よみうりランド(聖地公園)(東京都/稲城市)
よみうりらんど せいちこうえん
多彩なアトラクションが楽しめる遊園地よみうりランド。夏には、遊園地の営業時間終了後に、敷地内にある聖地公園で「ほたる・ねぶたの宵」が開催されており、入場の際には、整理券が配布される。

ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2019年6月1日(土)~23日(日)の金・土・日曜、および6月29日(土)~7月1日(月)/18~21時(開催時間)、ほたる観賞は19時30分~ 観賞エリア:よみうりランド(聖地公園) ホタルの種類:ゲンジボタル、ヘイケボタル(人工飼育、一部自然発生) |
---|---|
ホタル祭り |
イベント名:ほたる・ねぶたの宵 開催期間:2019年6月1日(土)~23日(日)の金・土・日曜、および6月29日(土)~7月1日(月) 料金:大人(高校生以上)500円 問合先:044-966-1111/よみうりランド |
ホタルを 守る活動 |
水の浄化。 |
住所 | 東京都稲城市矢野口4015-1 |
URL |
夕やけ小やけふれあいの里(東京都/八王子市)
ゆうやけこやけふれあいのさと
山間の自然の中で、園内の小川や北浅川で育ったゲンジボタルが幻想的に飛び交う様子が見られる。

ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2019年6月8日(土)~23日(日)/20時頃 観賞エリア:芝生広場付近の小川と園内を流れる北浅川 ホタルの種類:ゲンジボタル、ヘイケボタル(自然発生、人工飼育) |
---|---|
ホタル祭り |
イベント名:ホタルの夕べ(まつりではなく鑑賞会) 開催期間:2019年6月8日(土)~23日(日)、18~21時 料金:時間内(18~21時)大人100円、子ども(4歳~中学生)50円の観賞料 ※入場料別途 問合先:042-652-3072/夕やけ小やけふれあいの里 |
ホタルを 守る活動 |
自然保護のため、捕獲は遠慮してもらい観賞のみとする。 |
住所 | 東京都八王子市上恩方町2030 |
URL |
昭和の森 車屋(東京都/昭島市)
しょうわのもり くるまや
昭和の森 車屋は、池を配した庭園を眺めながら食事が楽しめる日本料理店。ほたる観賞期間中に食事で来店の人は、無料にて観賞できる。

ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2019年7月6日(土)~7月15日(月・祝)/20時30分~21時30分 観賞エリア:店内特別鑑賞室 ホタルの種類:ヘイケボタル(自然発生、人工飼育) |
---|---|
ホタルを 守る活動 |
カワニナの放流など。 |
住所 | 東京都昭島市昭和の森フォレスト・イン昭和館1F |
ほたる公園・玉川上水青梅橋付近(東京都/福生市)
ほたるこうえん たまがわじょうすいおうめばしふきん
毎年恒例、福生に初夏の訪れを告げる「福生ほたる祭」。福生ホタル研究会により大切に育てられた約500匹のゲンジボタルが優雅に舞い光を放ち幻想的な空間に誘う。会場周辺には模擬店も多数並び、特設ステージでは催し物も披露される。

ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2019年6月中旬~下旬/20~21時 観賞エリア:ほたる公園、玉川上水青梅橋付近 ホタルの種類:ゲンジボタル(人工飼育) |
---|---|
ホタル祭り |
イベント名:第54回福生ほたる祭 開催期間:2019年6月15日(土)※雨天の場合は6月16日(日) 料金:無料 問合先:042-530-2341/福生市観光案内所くるみるふっさ |
住所 | 東京都福生市熊川 |
岩蔵温泉郷(東京都/青梅市)
いわくらおんせんきょう
宿泊者をホタルスポットに送迎するサービスがある。詳細は、儘多屋[ままだや]へ問合せを。
ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2019年6月下旬~7月中旬/20~22時 観賞エリア:成木川周辺(各宿でホタルスポットへ案内している。詳しい場所などについては各宿へ問合せを) ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生) |
---|---|
住所 | 東京都青梅市小曾木 |
養沢川周辺(東京都/あきる野市)
ようざわがわしゅうへん
暗い夜が美しく、都心からそう遠くない場所にある別世界・養沢。緑深い山の中、涼風わたる夏の養沢川では、昔からこの地に暮らすほたるが舞う。美しい夕闇の養沢で、静かに光るほたると贅沢な夏の夜を。

ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2019年6月下旬~7月中旬/20~22時 観賞エリア:養沢川周辺 ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生) |
---|---|
住所 | 東京都あきる野市養沢川周辺 |
平井川(東京都/西多摩郡日の出町)
ひらいがわ
川遊びが楽しめるスポットが近くにあり、水質がきれいなため6月下旬からゲンジボタルが舞う姿が見られる。特に大久野地区の岩井バス停前付近から上流の平井川沿いにつるつる温泉まで、自然発生したホタルがみられる。岩井バス停付近を6月下旬から舞い始め、上流のつるつる温泉付近では7月中旬頃まで順次見ることができる。専用の駐車場はないので公共の交通機関を利用。ホタル観賞に際しては暗い道でも車両から目立つような服装で。

ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2019年6月下旬~7月中旬/20時前後 観賞エリア:岩井バス停から上流の平井川沿いの道路 ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生) |
---|---|
ホタルを 守る活動 |
地元のホタルを守る会がホタルが減らないように保護活動をしている。 |
住所 | 東京都西多摩郡日の出町大久野 |
関東のおすすめはこちらをチェック
関東でおすすめ!ホタル祭りやガイド付き鑑賞会があるスポット12選
子ども連れで少し遠出をするなら、ガイドの説明を聞きながら観賞できたり、ホタルクイズが楽しめたり、ホタルの生態のビデオ上映があるスポットなどがおすすめ。食事付き宿泊もできる「ロマンの森共和国」や、ウミホタルも一緒に観賞できる「白浜フラワーパーク」など特徴あるスポットも満載!
関東の各都道府県のホタル観賞スポットはこちら
茨城 / 栃木 / 群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川
ホタル観賞の前にチェックしよう

» ホタル観賞Q&A(飛ぶ条件や時間は?なぜ光る?)生態やマナーもチェック
» ホタルはいつ飛ぶ?椿山荘東京の検証と子ども連れにおすすめのディナー
●掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。また、ホタル観賞時間とスポットの営業時間などが異なる場合もございます。おでかけ前に各スポットへご確認ください。