
関西でおすすめのホタル観賞スポット9件をご紹介。時期は5月中旬から7月上旬ごろまで、主にゲンジボタルを楽しめるスポットがあります。2021年は新型コロナウィルスの影響で、ホタル祭りを予定しているスポットはありません。また、駐車場を閉鎖しているスポットがあるなど、例年と異なる対応をしているスポットもありますので、おでかけ前には各スポットへご確認ください。
ホタル観賞前にチェック
» ホタル観賞Q&A(飛ぶ条件や時間は?なぜ光る?)生態やマナーもチェック
- <大阪府の2件はこちら>
- <滋賀県>
- 守山市民運動公園内ほたるの森資料館およびほたる河川(守山市)
- <京都府>
- 宇治市植物公園(宇治市)
- <兵庫県>
- 出石町 奥山渓谷(豊岡市)
- ほたるの里 奥米地(養父市)
- 諭鶴羽ダム(南あわじ市)
- <奈良県>
- 洞川温泉郷(天川村)
- <和歌山県>
- かつらぎ町ほたるの里(天野・志賀地区)(かつらぎ町)
大阪府…2件はこちらをチェック

大阪府のおすすめホタル観賞スポット(2021)
大阪府のおすすめホタル観賞スポットをご紹介。ゲンジボタルとヘイケボタルを楽しめるスポットがあり、時期は5月中旬~6月下旬ごろ。
滋賀県のホタル観賞スポット…1件
守山市民運動公園内ほたるの森資料館およびほたる河川(滋賀県/守山市)
もりやましみんうんどうこうえんないほたるのもりしりょうかんおよびほたるかせん
守山市はほたる条例を施行するほどのほたるのまち。市街各所でも見られるが、守山市民運動公園内にはほたるの森資料館があり、ほたる河川が造られて飛び交うゲンジボタルを観賞できる。※2021年の夜間開館と「守山ほたるパークアンドウォーク」は中止となりました

ホタル 観賞情報 |
時期/時間:2021年5月中旬~6月上旬/20~21時 観賞エリア:ほたるの森資料館横のほたる河川 ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生、放流) |
---|---|
ホタル祭り |
イベント名:2021(第18回)守山ほたるパークアンドウォーク 開催期間:2021年は中止 料金:無料 問合先:077-583-8686/守山ほたるパークアンドウォーク実行委員会事務局(NPO法人びわこ豊穣の郷内) |
住所 | 滋賀県守山市三宅町10市民運動公園内 |
問合先 | 077-583-9680 |
URL |
京都府のホタル観賞スポット…1件
宇治市植物公園(京都府/宇治市)
うじししょくぶつこうえん
宇治市植物公園は、宇治市南西部の丘陵地にある約1500種の植物が見られる植物公園。日本一の規模の大立体花壇や温室もあり、また桜、チューリップ、ハーブ、蓮、紅葉など四季を通じて植物が楽しめる。ほたるは例年開催される「蛍ナイター」で観賞できる。有料公園の特徴を活かして、子どもを含むファミリーや、女性同士、高齢者の人まで、手軽にほたる観賞を楽しめる。ここでの写真撮影などは禁止。土・日曜は入場を制限する場合もある。※緊急事態宣言の期間中は臨時休園となります

ホタル 観賞情報 |
時期/時間:緊急事態期間中は臨時休園 観賞エリア:園内のモミジ林を流れる小川を含むホタル観賞区域 ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生(平成18年(2006)に環境整備をし、幼虫を放流。その後、幼虫を補充している)) |
---|---|
ホタル祭り |
イベント名:第15回蛍ナイター 開催期間:2021年は中止 料金:蛍ナイター入園料:大人(高校生以上)360円、小人(小・中学生)180円 問合先:0774-39-9387/宇治市植物公園 |
ホタルを 守る活動 |
小川の整備、モミジ林の手入れ、土の補充やメンテナンス、カワニナの放流等。 |
住所 | 京都府宇治市広野町八軒屋谷25-1 |
問合先 | 0774-39-9387 |
URL |
兵庫県のホタル観賞スポット…3件
出石町 奥山渓谷(兵庫県/豊岡市)
いずしまち おくやまけいこく
6月中旬から下旬にかけて、出石町奥山地区の奥山渓谷全域でゲンジボタルが飛び交う様子を見ることができる。なかでも一番よく見られる場所は、奥山集落上流からログハウスまで。

ホタル 観賞情報 |
時期/時間:2021年6月中旬~下旬/20時頃 観賞エリア:豊岡市出石町奥山地区全域 ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生) |
---|---|
ホタルを 守る活動 |
川の清掃、カワニナの放流。地元でほたるの人工飼育を行っており、ビオトープを作成し、ほたるの生息しやすい環境を保っている。 |
住所 | 兵庫県豊岡市出石町奥山 |
問合先 | 0796-52-4806/但馬國出石観光協会 |
ほたるの里 奥米地(兵庫県/養父市)
ほたるのさと おくめいじ
ほたるの里と呼ばれる養父市の奥米地地区は、環境省の「ふる里いきものの里」にも指定されている。奥米地地区を流れる米地川で見られるのはゲンジボタル、ヘイケボタルの2種類。このほたるの里に町営ペンションほたるの館をつくり、地域おこしおよびホタルの保護と環境保全に力を入れている。ほたる鑑賞におすすめのスポットはこのほたるの館そばの米地川。期間中は混み合うので、混雑時間をさけての観光や、宿泊施設バンガローの利用もおすすめ。

ホタル 観賞情報 |
時期/時間:2021年6月上旬~下旬/20~24時 観賞エリア:ほたるの館から徒歩3分の米地川 ホタルの種類:ゲンジボタル、ヘイケボタル(自然発生) |
---|---|
ホタルを 守る活動 |
年に2回草刈を行い、農薬を控え、下水処理場の整備を行っている。また、川に化学石けんが流れないよう、みかんせっけんの使用を推進している。外灯にカバーをかけたり、暗幕を張るなどほたるの保護を心がけている。ほかにカワニナの放流もしている。 |
住所 | 兵庫県養父市奥米地 |
問合先 | 079-665-0588/NPO法人ほたるの里奥米地 |
諭鶴羽ダム(兵庫県/南あわじ市)
ゆづるはだむ
諭鶴羽ダムは、淡路島の最高峰・諭鶴羽[ゆづるは]山のふもとにあり、春は桜、夏にはほたるの名所として知られ、毎年多くの見物客が訪れる。
ホタル 観賞情報 |
時期/時間:2021年6月上旬~中旬/20~24時 観賞エリア:ダム湖の上流 ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生、放流) |
---|---|
住所 | 兵庫県南あわじ市神代浦壁 |
奈良県のホタル観賞スポット…1件
洞川温泉郷(奈良県/吉野郡天川村)
どろがわおんせんごう
山上川沿いの洞川温泉入口付近と、龍泉寺の池のほとりで、幻想的、神秘的な光をはなつゲンジボタルが鑑賞できる。ホタルを説明してくれるガイドが居る時もあり。

ホタル 観賞情報 |
時期/時間:2021年6月中旬~7月上旬/19~21時 観賞エリア:龍泉寺の池のほとりと洞川温泉の入口 ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生) |
---|---|
ホタルを 守る活動 |
川の清掃など。各種団体でクリーンキャンペーンを行っている。 |
住所 | 奈良県吉野郡天川村洞川 |
問合先 | 0747-64-0333/洞川温泉観光案内所 |
和歌山県のホタル観賞スポット…1件
かつらぎ町ほたるの里(天野・志賀地区)(和歌山県/伊都郡かつらぎ町)
かつらぎちょうほたるのさと あまの しがちく
天野地区の谷川や志賀地区の真国川一帯には、ゲンジボタルが生息しており、天野地区は環境庁の「ふるさといきものの里100選」にも選ばれている。6月上旬には、天野の里づくりの会による「ほたる鑑賞会」が開催され、和太鼓の演奏やほたるの解説、ほたる鑑賞などを楽しめる。川や田の水面に映るホタルの光は幻想的だ。また、志賀地区では6月土・日曜限定で「ほたる茶屋」がオープンし、レトロな校舎跡で軽食等を楽しめる。※2021年は状況により変更あり。

ホタル 観賞情報 |
時期/時間:2021年6月上旬~中旬/20~22時 観賞エリア:谷川一帯 ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生) |
---|---|
ガイド付き 観賞会 |
開催日時:未定。雨天中止/【事前申込み】必要(1週間前までに天野の里づくりの会に郵便またはFAXで事前申し込み、天野の里づくりの会公式サイト参照のこと) 内容:無料。天野和太鼓の演奏と天野の里づくりの会会員によるほたるの解説の後、ほたる鑑賞会を行う。 |
住所 | 和歌山県伊都郡かつらぎ町下天野ほか |
問合先 | 0736-22-0300/かつらぎ町観光協会 |
ホタル観賞の前にチェックしよう

» ホタル観賞Q&A(飛ぶ条件や時間は?なぜ光る?)生態やマナーもチェック
全国のおすすめホタル観賞スポット
■ 北海道・東北
北海道・東北(青森・岩手・秋田・山形・福島)
■ 関東
関東のホタル祭りやガイド付き鑑賞会5選 /
栃木 / 群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川
■ 中部(東海・甲信越・北陸)
東海(静岡・愛知・三重) / 岐阜 / 甲信越(新潟・山梨・長野) / 北陸(富山・福井)
■ 関西
関西(滋賀・京都・兵庫・奈良・和歌山) / 大阪府
■ 中国・四国
中国(鳥取・島根・広島・山口) / 岡山 / 四国(徳島・香川・愛媛・高知)
■ 九州・沖縄
九州(佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島) / 福岡 / 沖縄
●掲載の情報は、原則として2021年3~4月取材時のものです。予告なく変更になる場合があります。また、ホタル観賞時間とスポットの営業時間などが異なる場合もございます。おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。