東京都(上野・町田)の『ポケふた』を探しに行こう!設置場所や回り方を紹介

東京都(上野・町田)の『ポケふた』を探しに行こう!設置場所や回り方を紹介

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

東京都に設置されている全12種類の『ポケふた』のうち、台東区上野と町田市にある8種類の場所と回り方をご紹介!エリア別にまとまった場所にあるので、子ども連れでも無理なくめぐることができますよ。

» 全国のポケモンおでかけ情報

目次(index)

東京都のポケふたは全部で12種類 回り方のコツは?

東京都には、台東区上野の「上野恩賜公園」に2つ、町田市の「芹ヶ谷公園」に6つ、小笠原村の父島に4つと、計12種類のポケふたが設置されています。

上野恩賜公園の最寄り駅であるJR山手線上野駅から、芹ヶ谷公園のある小田急小田原線町田駅までは電車で1時間程度。1日で両エリアを回ることも可能ですが、町田駅から芹ヶ谷公園まで徒歩15分程度の距離があるため、子どもがいる場合は無理せずエリアごとに日程を分けて回るのがおすすめです。
上野と町田、それぞれのエリア内のポケふた同士は比較的近い位置にあるので、1時間ずつあればめぐることができます。

小笠原村(父島)に4種類のポケふたあり!

東京竹芝桟橋から定期船「おがさわら丸」で約24時間。小笠原諸島の父島にも4つのポケふたがあります。幻のポケモン「ミュウ」と、「フシギバナ」「リザードン」「カメックス」というぐっとくる顔ぶれ。定期便の日程にも限りがあるためなかなか気軽には行けない場所ですが、世界遺産にも登録された小笠原諸島を訪れる際は、ぜひポケふたも探してみてくださいね。

台東区上野にあるポケふためぐり

上野のポケふたは上野恩賜公園の「国立科学博物館」と「東京国立博物館」の敷地内にあり、どちらも国内最大級の博物館です。常設展だけでもかなりのボリュームなので、せっかくなら1日使って遊びたいところ!

1.チゴラス・ソーナノのポケふた

国立科学博物館(東京都/台東区上野)

まずはJR山手線の上野駅からスタートして、駅に近い国立科学博物館から行きましょう。公園口からまっすぐ歩いて東京文化会館と国立西洋美術館の前の道を通り、美術館の敷地に沿うように右に曲がって数分歩くとたどり着きます。

国立科学博物館(東京都/台東区)にあるポケふた「チゴラス」と「ソーナノ」

ポケふたから飛び出しそうな「チゴラス」と「ソーナノ」が描かれたポケふたです。国立科学博物館には恐竜の化石をはじめ生物の進化をたどるたくさんの展示があるので、チゴラスの姿に似た化石を探してみるのも楽しそう!

国立科学博物館(東京都/台東区)にあるポケふた

設置場所は、博物館のシンボルにもなっているシロナガスクジラの模型の目の前です。公園の通路に面しているので、見つけるのは難しくないはず。
国立科学博物館では、日本館・地球館からなる常設展はもちろん親子で楽しめる特別展・企画展や、主に4~6歳の子どもの素直な驚きと発見を大切にした展示室「コンパス」などもあり、いつ来てもワクワクの空間が広がっています!

国立科学博物館の施設情報

住所 東京都台東区上野公園7-20
営業時間 9~17時、入館は閉館30分前まで ※閉館時間は変更になる場合あり
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)、臨時休館あり(要問合せ)
料金 常設展示入館630円、高校生以下・65歳以上無料(特別展は別料金)
アクセス JR上野駅公園口から徒歩5分
駐車場 なし

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

徒歩約3分

2.ヤジロン・ドーミラーのポケふた

東京国立博物館(東京都/台東区上野)

次のポケふたは、駅側に戻らず公園内を更に進み、噴水広場から一度道路に出た先に見える東京国立博物館です。噴水広場からでも迫力ある建物(本館)は、2001年に国の重要文化財にも指定されています。

東京国立博物館(東京都/台東区)にあるポケふた「「ヤジロン」4匹と「ドーミラー」

描かれているのは、どぐうポケモンの「ヤジロン」4匹と、真ん中には、せいどうポケモンの「ドーミラー」。「どぐう」や「せいどう」の意味は、東京国立博物館の「平成館」にある考古展示室でわかるかも?

東京国立博物館(東京都/台東区)の正門前にあるポケふた

正門前にあるポストが目印。こちらも国立科学博物館と同じように目立つ場所にあるので、きっとすぐに見つけられますよ。
東京国立博物館では国内のさまざまな文化財に出会える東博コレクション展(平常展)や特別展のほか、随時おこなわれているファミリー・子ども向け展示も魅力のひとつ。体感しながら日本文化の面白さ・美しさなどにふれられる「日本文化のひろば」は、未就学児の子どもにもおすすめです。

東京国立博物館の施設情報

住所 東京都台東区上野公園13-9
営業時間 9時30分~17時(金・土曜は~20時)、入館は閉館30分前まで。公式サイトを要確認
定休日 月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始、ほか臨時休館日あり。公式サイトを要確認
料金 東博コレクション展(平常展)観覧一般1000円、大学生500円。特別展は別途、公式サイトを要確認
アクセス JR上野駅公園口から徒歩10分
駐車場 なし

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

町田市にあるポケふためぐり

町田市のポケふた6つはすべて芹ヶ谷公園に集まっています。小田急小田原線またはJR横浜線の町田駅から、子連れだと徒歩15分程度。高低差があるため、公園入口(南口アプローチ園路)に到着したあとスロープや階段で更に5分ほどくだります。

ちなみに町田市は、ポケモンの生みの親である田尻智さんが少年期を過ごした場所だそう。芹ヶ谷公園のポケふたに描かれているのは、すべてゲームソフト『ポケットモンスター 赤・緑』で登場しているポケモンたちです。

3.ゼニガメのポケふた

芹ヶ谷公園 虹と水の広場(南側)(東京都/町田市)

階段とスロープをくだりきったら、「町田市国際版画美術館」と反対方面に歩きましょう。すぐにシーソーのように動く大きな噴水が見えてくるはず。1つ目のポケふたは、広場に到着したすぐ左側にあります。

芹ヶ谷公園 虹と水の広場(南側)(東京都/町田市)にあるポケふた「ゼニガメ」

描かれているのは、ゲーム『ポケットモンスター 赤・緑』で、冒険の最初にパートナーとして選ぶ3匹のポケモンのうちの1匹「ゼニガメ」です。後ろにいるのはもしかして……?

芹ヶ谷公園 虹と水の広場(南側)(東京都/町田市)にあるポケふた「ゼニガメ」

目の前には虹と水の広場のシンボルである大きな噴水が。夏季には水遊びをする子どもたちで大賑わい!キッチンカーの出店もあります。

芹ヶ谷公園 虹と水の広場(南側)(東京都/町田市)にあるポケふた「ゼニガメ」

こちらは駅側です。

徒歩約1分

4.ポッポ・コラッタのポケふた

芹ヶ谷公園 虹と水の広場(北側)(東京都/町田市)

2つ目はゼニガメのポケふたから、噴水を挟んで反対側にあります。

ここには芹ヶ谷公園の噴水をイメージした背景に、「ポッポ」と「コラッタ」が描かれています。左側には、見覚えのあるしっぽもちらり。

芹ヶ谷公園 虹と水の広場(北側)(東京都/町田市)にあるポケふた「ポッポ」と「コラッタ」

噴水をぐるりと回るとすぐに見つかります。ゼニガメのポケふたとはほぼ直線上に位置しているので、とてもわかりやすいです!

徒歩約1分

5. ナゾノクサ・ビードル・キャタピーのポケふた

芹ヶ谷公園 多目的広場(東京都/町田市)

虹と水の広場を抜けて、公園の奥に進んでいきましょう。多目的広場の真ん中あたり、通路に芹ヶ谷公園3つ目のポケふたがあります。

芹ヶ谷公園 多目的広場(東京都/町田市)にあるポケふた「ナゾノクサ」「ビードル」「キャタピー」

描かれているのは「ナゾノクサ」「ビードル」「キャタピー」と、むしタイプとくさタイプのポケモンたち。この多目的広場は、春になると一斉にソメイヨシノやジンダイアケボノ、根尾谷薄墨桜(ねおやうすずみざくら)が咲き誇る桜の名所です。

芹ヶ谷公園 多目的広場(東京都/町田市)にあるポケふた「ナゾノクサ」「ビードル」「キャタピー」

ちなみにこの多目的広場から写真奥側に進んで道路を挟んだ先には、大型滑り台や遊具などが設置された「冒険の遊び場」などがあります。ポケふたはないものの、子どもが思いっきり遊べる場所なので、立ち寄るのもおすすめです。

徒歩約2分

6. ニョロモのポケふた

芹ヶ谷公園 アーチの泉(東京都/町田市)

多目的広場から2分ほど道なりに歩いていると、青色で半円形の特徴的なオブジェが目に入ります。この近くにもポケふたが!少しだけわかりにくい場所にありますが、進行方向の右側を探せば見つかるはず。

芹ヶ谷公園 アーチの泉(東京都/町田市)にあるポケふた「ニョロモ」

2匹のニョロモが描かれています。自然豊かな芹ヶ谷公園にもぴったりのデザイン。

芹ヶ谷公園 アーチの泉(東京都/町田市)にあるポケふた「ニョロモ」

オブジェのすぐ近くには、ふたつの小さなトンネルがあります。トンネルの向こう側から手前に水が流れ込んでくる仕組みになっていて、夏場はこの水遊び場でも遊ぶことができます。

芹ヶ谷公園 アーチの泉(東京都/町田市)にあるポケふた「ニョロモ」

別角度から。奥が多目的広場です。

徒歩約5分

7.ヒトカゲのポケふた

芹ヶ谷公園 警備員室奥(東京都/町田市)

ここまでは立て続けに見つけることができますが、残り2つはやや距離があります。
アーチの泉の横にあるトンネルを抜けるとすぐ、左右に道が分かれていますが右側を歩いていきましょう。大池を左手に眺めながら進み、警備員室の前を通り過ぎて更に1分ほど歩くと、次のポケふたが見つかります。

芹ヶ谷公園 警備員室奥(東京都/町田市)にあるポケふた「ヒトカゲ」

ゼニガメと同じく、冒険の最初のパートナーとなるポケモンの1匹である「ヒトカゲ」のポケふたです。こちらにも人物が描かれていますね。ポケふたのなかで広がるストーリーを考えてみるのも、ポケふた探しの楽しみのひとつ。

芹ヶ谷公園 警備員室奥(東京都/町田市)にあるポケふた「ヒトカゲ」

散策路沿いにあるので、とても見つけやすい場所にありますよ!

徒歩約5分

8.フシギダネのポケふた

芹ヶ谷公園 藤棚近く(東京都/町田市)

芹ヶ谷公園最後のポケふたは、少しだけわかりにくいところにあります。

芹ヶ谷公園 藤棚近く(東京都/町田市)のポケふたへの散策路

まずヒトカゲのポケふたから道沿いに歩くと、二股に分かれるので左側を進みましょう。

芹ヶ谷公園 藤棚近く(東京都/町田市)のポケふたへの散策路

右手に藤棚が見えてきます。

芹ヶ谷公園 藤棚近く(東京都/町田市)のポケふたへの散策路

更に歩いていくと、テーブルと椅子が置かれた小規模な広場が見えます。この広場を探してみると…。

芹ヶ谷公園 藤棚近く(東京都/町田市)にあるポケふた「フシギダネ」

「フシギダネ」のポケふたを発見!これで、冒険の最初のパートナーとなる3匹のポケモンたちが描かれた、すべてのポケふたを見つけることができます。

芹ヶ谷公園 藤棚近く(東京都/町田市)にあるポケふた「フシギダネ」

緑が豊かな時期だとこの位置が少しわかりにくいですが、芹ヶ谷公園をぐるりと1周、のんびり歩いて1時間ほどで全制覇可能です!
ちなみに、駅までの帰り道はちょっと注意が必要。出口まで繋がる階段やスロープ(上り)はかなり長いので、時間に余裕をもって行動してくださいね。フシギダネのポケふたから公園出口まで、子連れだと30~40分程度を見込んでおきましょう。

芹ヶ谷公園の施設情報

住所 東京都町田市原町田5-16
営業時間 6~18時(6月~8月:6~19時)
定休日 なし
料金 無料
アクセス 小田急線町田駅より徒歩約13分
JR横浜線町田駅 (中央口) より徒歩約13分
駐車場 あり(第1駐車場28台、冒険遊び場前駐車場20台)

エリアごとに訪れたい東京都のポケふた。上野と町田市は週末のおでかけ先として、小笠原村は長期旅行のお楽しみのひとつとして、ぜひそれぞれ探してみてくださいね。

\\るるぶKidsからの予約が便利!//

るるぶトラベルで宿泊予約(東京都の宿・ホテル)

『るるぶ ポケモンローカルActs』でポケモン旅を楽しもう

るるぶ ポケモンローカルActs 

日本各地の推しポケモンに会いに行きたくなる情報が盛りだくさん!『ポケふた』や周辺の観光ガイドも充実し、旅行にぴったりの一冊です。特別付録として「地域の推しポケモンと一緒に写真を撮ろう! ポケモンローカルActs クリアスタンドシート」つき。ぜひこの一冊を持って、ポケモン旅を楽しんでください。

≫ この商品の詳細・購入はコチラ(Amazon)

©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémon は任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。