無料!広島県の工場見学9選(もみじ饅頭などお菓子・お金・リサイクル工場など)

やまだ屋 おおのファクトリー(広島県/廿日市市)
やまだ屋 おおのファクトリー(広島県/廿日市市)

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

広島県の無料で楽しめる工場見学・社会科見学9件を紹介します。(雨でもOK:9件)
ふりかけ「ゆかり(R)」や宮島銘菓「もみじ饅頭」、カルビーの「かっぱえびせん」など、食品やお菓子の工場見学は特に子ども連れに人気があります。
各スポットの飲食店・売店の有無、乳幼児向け設備・サービスなどのお役立ち情報もチェックしてみましょう。

広島県の無料スポットTOPはこちら
» 広島県の無料スポット・遊び場14選!潜水艦に入れる史料館や遊具充実の公園など

中国・四国の無料スポット記事
鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知

目次(index)

●掲載の内容は取材時点(2025年1~5月ごろ)の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

広島県のお金の工場見学

独立行政法人 造幣局 広島支局(広島県/広島市佐伯区)

どくりつぎょうせいほうじん ぞうへいきょく ひろしましきょく

貨幣の製造工程、昔の貨幣や造幣局製品を見てみよう

日々の暮らしを支える貨幣を製造する、日本唯一の一貫製造ラインを持った貨幣工場。貨幣の材料となる銅やニッケルなどの金属を溶解炉で溶かす工程から、貨幣の模様を打刻する工程までの一貫製造ラインならではの製造工程を見学できる。貨幣展示室には、大判・小判を含めた昔のお金や外国貨幣、造幣局で製造された実際の貨幣、勲章など約1000点のアイテムが展示されている。併設ショップ「ミントショップ」では、金属工芸品や貨幣セットなど造幣局見学の記念にピッタリなお土産品も販売中。

独立行政法人 造幣局 広島支局(広島県/広島市佐伯区)

造幣局広島支局総務課

独立行政法人 造幣局 広島支局(広島県/広島市佐伯区)

造幣局広島支局総務課

独立行政法人 造幣局 広島支局(広島県/広島市佐伯区)

造幣局広島支局総務課

<子どもとおでかけ!お役立ち情報>

  • レストランまたはカフェ:なし
  • お弁当持ち込み:不可
  • 売店:あり(金属工芸品、貨幣セット、ブックマーカー)
  • 雨天時OKの施設:あり(展示室、工場見学※一部屋外移動あり)
  • 乳幼児向け設備・サービス:おむつ替え台
  • コインロッカー:なし
住所 広島県広島市佐伯区五日市中央6-3-1
問合先 082-922-1597/総務課 広報担当
予約 展示室見学は予約不要、工場見学は事前予約制(公式サイト要確認)
営業時間 工場見学開始:9時20分、13時20分。展示室見学:9時30分~16時
定休日 工場見学は土・日曜、祝日※業務の都合により見学できない場合あり※花のまわりみち期間中及び花のまわりみち開始日の前日並びに終了日の翌日は工場見学を休止、造幣展示室は土・日曜、祝日のほか都合により臨時休館する場合あり
料金 無料
URL

https://www.mint.go.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

広島の無料の飲食系工場見学

三島食品株式会社 広島工場(広島県/広島市中区)

みしましょくひんかぶしきがいしゃ ひろしまこうじょう

身近なふりかけを工場見学で知る絶好の場

ふりかけ「ゆかり(R)」で広く知られている食品会社「三島食品」の広島本社工場。予約必須の工場見学では、「ゆかり(R)」などのふりかけの原料から処理・調味・乾燥・袋詰まで、製品ができあがる製造工程を見学できる。広島市の小学校3・4年生の授業に使われている副読本に取り上げられ、課外授業の一環として、毎年約6000人の児童が工場見学に訪れているというだけに、通常は10名以上の団体が対象。春・夏休みには、家族連れを対象とした食育親子工場見学ツアーも実施されるので要チェックだ。

三島食品株式会社 広島工場(広島県/広島市中区)
三島食品株式会社 広島工場(広島県/広島市中区)
三島食品株式会社 広島工場(広島県/広島市中区)

<子どもとおでかけ!お役立ち情報>

  • レストランまたはカフェ:なし
  • お弁当持ち込み:不可
  • 売店:なし
  • 雨天時OKの施設:あり
  • 乳幼児向け設備・サービス:なし
  • コインロッカー:なし
住所 広島県広島市中区南吉島2-1-53
問合先 082-245-3211 ※受付:平日8時30分~16時45分のみ
予約 要予約
営業時間 見学は9時30分~12時、13時~15時30分
定休日 金~日曜、祝日、梅雨の時期
料金 見学無料
URL

https://www.mishima.co.jp/enjoy/factory/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

やまだ屋 おおのファクトリー(広島県/廿日市市)

やまだや おおのふぁくとりー

宮島銘菓「もみじ饅頭」かわいいお菓子を工場見学

「もみじ饅頭」は、初代総理大臣の伊藤博文が宮島にある茶屋を訪れた際、娘の手を見て「紅葉の形をした菓子を焼いてみては」と提案したことが始まりだとされる。今では宮島の名産品として全国でも知られる銘菓。やまだ屋 おおのファクトリーでは、その「もみじ饅頭」の生餡や生地作り、焼成、包装、刻印までの工程を映像で解説。やまだ屋のもみじ饅頭全種類の製造工程をガラス越しに見学できる。予約者限定で、記念にもみじ饅頭のお土産付き。コロナ禍以降当面の間、工場見学の予約受付は団体(15名以上)のみのため注意。

やまだ屋 おおのファクトリー(広島県/廿日市市)
やまだ屋 おおのファクトリー(広島県/廿日市市)
やまだ屋 おおのファクトリー(広島県/廿日市市)

<子どもとおでかけ!お役立ち情報>

  • レストランまたはカフェ:なし
  • お弁当持ち込み:不可
  • 売店:あり(やまだ屋のお土産が買える)
  • 雨天時OKの施設:あり(全施設屋内)
  • 乳幼児向け設備・サービス:なし
  • コインロッカー:なし
住所 広島県廿日市市沖塩屋2-10-52
問合先 0120-44-0010/工場見学問合せ 090-1354-0848 もみじ饅頭手焼き体験
予約 要予約(電話または公式サイトにて)
営業時間 工場見学10~17時、実演は9時15分、10時、10時45分、13時、13時45分、14時30分の1日6回開催(実演時間30分前後)
定休日 無休(水・日曜は工場停止だが見学可能)
料金 無料
URL

https://momiji-yamadaya.co.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

カルビー広島みやじま工場(広島県/廿日市市)

かるびーひろしまみやじまこうじょう

かっぱえびせんができるまで

広島県廿日市市にあるカルビーの工場。”やめられない とまらない”でおなじみの「かっぱえびせん」の製造工程が見学できる。施設内には商品をイメージした明るい見学通路やフォトスポットもあり、商品ができるまでやおいしさのヒミツを楽しく学ぶことができる。小学生以上が対象で、約90分のガイドツアー方式。オンライン見学も実施中(要予約、詳細は公式サイト要確認)。

カルビー広島みやじま工場(広島県/廿日市市)
カルビー広島みやじま工場(広島県/廿日市市)

<子どもとおでかけ!お役立ち情報>

  • レストランまたはカフェ:なし
  • お弁当持ち込み:不可
  • 売店:なし
  • 雨天時OKの施設:あり
  • 乳幼児向け設備・サービス:なし
  • コインロッカー:なし
住所 広島県廿日市市木材港北16-9
予約 要予約
営業時間 公式サイト要確認
定休日 金・土・日曜、祝日、臨時休業あり
料金 見学無料
URL

https://www.calbee.co.jp/factory/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

コカ・コーラ ボトラーズジャパン広島工場(広島県/三原市)

こか こーら ぼとらーずじゃぱんひろしまこうじょう

視覚で感じて「コカ・コーラ」の魅力を体感しつくそう

コカ・コーラ ボトラーズジャパン広島工場の見学施設では、従来の製造工程を見ることに加え、見学者が「コカ・コーラになったかのような体感」ができるコンテンツを提供している。例えば、製造工程の見学エリアには疑似体感できるブースを設置。水とシロップが混ざり、コカ・コーラの色に変化する様子が光と音で演出されるほか、炭酸が溶け込む工程を体感しながら知ることができる。このほかにも、コカ・コーラ社の歴史・ブランドの説明コーナー、製品を試飲できるラウンジや記念撮影ができるフォトスポット、オリジナルグッズの販売コーナーなど親子で楽しめるスポットが満載。

コカ・コーラ ボトラーズジャパン広島工場(広島県/三原市)
コカ・コーラ ボトラーズジャパン広島工場(広島県/三原市)

<子どもとおでかけ!お役立ち情報>

  • レストランまたはカフェ:なし
  • お弁当持ち込み:不可
  • 売店:あり(グッズ販売など)
  • 雨天時OKの施設:あり(全施設屋内)
  • 乳幼児向け設備・サービス:なし
  • コインロッカー:あり
住所 広島県三原市沼田西町惣定247
予約 要予約
営業時間 工場見学開始:10時~、13時~、15時~ ※見学詳細は公式サイト要確認
定休日 日曜、工場休業日
料金 無料
URL

https://www.ccbji.co.jp/plant/hiroshima.php

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

藤井酒造「酒蔵交流館」(広島県/竹原市)

ふじいしゅぞう さかぐらこうりゅうかん

日本酒の試飲などが楽しめる江戸時代の建物

竹原の歴史ある酒蔵・藤井酒造の蔵の一部を利用したスペース。純米吟醸から季節限定品まで常時3~5種類の日本酒を試飲できるほか、酒蔵そば処たにざき(営業時間:11時~14時30分、その他の時間は要予約)も併設している。また、酒かすを使った化粧石鹸や小物、関連商品も購入できる。

藤井酒造「酒蔵交流館」(広島県/竹原市)
藤井酒造「酒蔵交流館」(広島県/竹原市)
藤井酒造「酒蔵交流館」(広島県/竹原市)

<子どもとおでかけ!お役立ち情報>

  • レストランまたはカフェ:酒蔵そば処たにざき
  • お弁当持ち込み:不可
  • 売店:あり
  • 雨天時OKの施設:あり
  • 乳幼児向け設備・サービス:なし
  • コインロッカー:なし
住所 広島県竹原市本町3-4-14
問合先 0846-22-5158
予約 予約不要
営業時間 11~16時
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)
料金 入館無料
URL

https://www.fujiishuzou.com/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

ごみの行方やリサイクルがわかる工場見学

株式会社エフピコ 福山リサイクル工場(広島県/福山市)

かぶしきがいしゃえふぴこ ふくやまりさいくるこうじょう

業界大手のリサイクル企業で楽しく社会見学

使用済みの発泡スチロール製食品トレーを回収し、原料に戻し、もう一度食品トレーを作る「トレーtoトレー」と呼ばれる循環型リサイクルを世界で最初にスタートしたのがエフピコ。福山リサイクル工場では、説明員がクイズや動画を交えてリサイクルの工程を楽しくわかりやすく解説。実際に工場の中に入り、回収された使用済みトレーが選別される様子を間近で見学することができる。

株式会社エフピコ 福山リサイクル工場(広島県/福山市)
株式会社エフピコ 福山リサイクル工場(広島県/福山市)

<子どもとおでかけ!お役立ち情報>

  • レストランまたはカフェ:なし
  • お弁当持ち込み:不可
  • 売店:なし
  • 雨天時OKの施設:あり(全施設屋内)
  • 乳幼児向け設備・サービス:なし
  • コインロッカー:なし
住所 広島県福山市箕沖町127-2
問合先 084-957-2301
予約 完全予約制(公式サイト要確認)
営業時間 9時~11時30分・13時~16時30分のうち90分(完全予約制)※複数の見学者との合同見学ではありません
定休日 土・日曜、祝日
料金 無料
URL

https://www.fpco.jp/esg/environmenteffort/factory/fukuyama_factory.html

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

株式会社オガワエコノス 鵜飼工場(広島県/府中市)

かぶしきがいしゃおがわえこのす うかいこうじょう

企業の廃棄物からリサイクルの仕組みを学ぼう

広島県府中市を拠点に廃棄物の収集や処理業務を中心に行う施設の工場見学。ゴミの行方からリサイクルの概念までを学べる。企業の廃棄物から石炭の代替燃料となるRPF固形燃料を製造する「RPF製造施設」、新聞・雑誌・段ボールなどの古紙を圧縮する「古紙圧縮施設」、自治体の容器包装プラスチックゴミの選別を行う「容器包装プラスチック選別施設」の3施設。プラスチックゴミに混ざった異物を手作業で分別する様子などを実際に見ることで、自分の生活と密接に関わりのあるゴミ問題についてあらためて考えるきっかけに。来場者にはエコバッグまたはノートのプレゼント付き。

株式会社オガワエコノス 鵜飼工場(広島県/府中市)
株式会社オガワエコノス 鵜飼工場(広島県/府中市)
株式会社オガワエコノス 鵜飼工場(広島県/府中市)

<子どもとおでかけ!お役立ち情報>

  • レストランまたはカフェ:なし
  • お弁当持ち込み:不可
  • 売店:なし
  • 雨天時OKの施設:あり
  • 乳幼児向け設備・サービス:なし(保護者同伴で見学可)
  • コインロッカー:なし
住所 広島県府中市鵜飼町800-113
問合先 0120-452-998/工場見学問い合わせ
予約 要予約(公式サイトより見学カレンダーにて日程確認の上、申し込み)
営業時間 8~17時(最終受付16時30分)
定休日 土・日曜
料金 無料
URL

https://www.o-econos.com/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

株式会社オガワエコノス 本山工場(広島県/府中市)

かぶしきがいしゃおがわえこのす もとやまこうじょう

身近な生活ゴミからゴミ問題を考えるきっかけに。無料で解体体験も

広島県府中市を拠点に廃棄物の収集や処理業務を中心に行う「オガワエコノス本山工場」では、生活上で排出されるゴミを中心にその行方を知ることができる。資源ゴミの選別を行う「資源選別場」、生ゴミ類に微生物を混ぜて肥料を作る「堆肥化施設」、廃棄された家電製品を手作業で分解する「廃家電施設」、病院からの廃棄物などを焼却する「焼却施設」が見学可能。またリサイクルには時間がかかることを実感してもらいたいと、実際にパソコンの中のハードディスクを手作業で解体する体験も無料で行われている(要予約)。来場者にはエコバッグまたはノートのプレゼント付き。

株式会社オガワエコノス 本山工場(広島県/府中市)
株式会社オガワエコノス 本山工場(広島県/府中市)
株式会社オガワエコノス 本山工場(広島県/府中市)

<子どもとおでかけ!お役立ち情報>

  • レストランまたはカフェ:なし
  • お弁当持ち込み:不可
  • 売店:なし
  • 雨天時OKの施設:あり
  • 乳幼児向け設備・サービス:なし(保護者同伴で見学可)
  • コインロッカー:なし
住所 広島県府中市本山町530-85
問合先 0120-452-998/工場見学問い合わせ
予約 要予約(公式サイトより見学カレンダーにて日程確認の上、申し込み)
営業時間 8~17時(最終受付16時30分)
定休日 土・日曜
料金 無料
URL

https://www.o-econos.com/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は原則として2025年1~5月ごろの取材時のものです。予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前に各スポットへご確認ください。