
山陽自動車道【下り】のおすすめサービスエリアとパーキングエリアをピックアップ!それぞれイチオシのグルメ&お土産を紹介します。各スポットの詳細ページでは、施設内マップや赤ちゃんの授乳室などお役立ち施設の情報もチェックできますよ!
※各施設の営業時間などは通常時のものです。新型コロナウイルスの感染拡大防止などにより変更となる場合がありますので、おでかけ前に各施設にご確認ください。
三木SA【下り】(兵庫県/三木市)
みきさーびすえりあ くだり
開放的なガラス張りのSAはスイーツ土産が充実
レストラン、ファーストフード、カフェと、充実した施設が自慢のSA。ガラス張りのお洒落な外観、120席ある広いレストランでは「鍬焼き黒田庄和牛ハンバーグ」や「鉄板ナポリタン 温玉のせ」が人気メニュー。魚介の風味とショウガ香るスープがクセになる「啜乱会[すすらんかい]正油ラーメン」もおすすめ。広々としたドッグランもあり、ワンちゃんを連れたドライバーは、ここでひと休みを。ドッグランの隣に「スターバックス コーヒー」もあり、ワンちゃんを遊ばせながら、ウッドテラスでコーヒーブレイクが楽しめると好評。
鍬焼き黒田庄和牛ハンバーグ 1750円
[グルメ]

黒田庄和牛100%手ごねハンバーグ。肉汁ブシャーの食べ応え大満足200g。新名物間違いなしの限定食メニュー。
店名 | レストラン「le Cane Italiana」 |
---|---|
時間 | 7時~21時30分(21時LO、メニュー提供時間は11時~) |
丹波 黒大福 1個216円、6個入り1296円、9個入り1944円
[お土産]

丹波種黒豆入り白餡を、竹炭と赤穂の塩を練り込んだお餅で“ええあんばい”に仕上げている。三木SA下り線限定のまっくろな大福。
店名 | ショッピングコーナー |
---|---|
時間 | 24時間営業 |
下り
権現湖PA【下り】(兵庫県/加古川市)
ごんげんこぱーきんぐえりあ くだり
権現湖が目前に広がる眺望抜群のPA
山陽自動車道の三木小野ICから約8.4kmの場所にある。広い権現湖に面していて、湖を眺めながらくつろぎのひと時を過ごせるパーキングエリア。これまであった食事処がとんかつの「松のや」としてリニューアル。熟成チルドポークを使った「ロースかつ定食」や「ロースかつ丼」が楽しめる。PAの限定メニュー、大きなカツがのって、スパイシーな味が斬新な「ロースカレーうどん」も食べてみたい。売店では「神戸プリン」、「みるく饅頭 月化粧」など、神戸・加古川・姫路エリアのみやげ品が充実。
下り
福石PA【下り】(岡山県/備前市)
ふくいしぱーきんぐえりあ くだり
岡山県の東端にある周囲を山々に囲まれた閑静なPA
山陽自動車道の赤穂ICと備前ICの間にあり、緑豊かな環境に囲まれている山間のパーキングエリア。周囲は閑静なエリアで、ドライブ疲れのリフレッシュには最適な場所だ。ここでイチオシの看板メニューは、5種類の野菜と豚バラ肉を強火で豪快に炒めた「豚肉野菜炒め定食」。ボリュームもたっぷりで、この定食のリピーターも多いとか。醤油豚骨スープの「岡山中華そば」も福石PAの人気メニュー。おみやげには家で岡山の味を楽しめる「岡山中華そばギフト2食入り」がおすすめ。
下り
瀬戸PA【下り】(岡山県/岡山市)
せとぱーきんぐえりあ くだり
岡山市の東区瀬戸町に位置するパーキングエリア
山陽自動車道の和気ICと山陽ICの間に位置するパーキングエリア。24時間営業のコンビニ「セブンイレブン」があるので便利に利用できる。フードコートではイチオシのB級グルメ「ホルモンうどん定食」やボリューム満点の「ジャンボチキンカツ定食」などの定番メニューのほか、特製デミグラスソースをかけた大きなトンカツがのる「名物デミカツ丼」が人気。おみやげには、やっぱり廣榮堂の「元祖きびだんご」が定番。
下り
吉備SA【下り】(岡山県/岡山市)
きびさーびすえりあ くだり
桃太郎伝説発祥の地にあるSAは関連アイテムも豊富
サービスエリア内には充実した施設があり、焼き立てパンを提供するベーカリー「Bakery Momo」、フルーツ王国・岡山ならではの新鮮な果物・野菜・農産物を販売するマルシェ「モモタロウマルシェ」「サンマルクカフェ+R」など、高速道路に初出店の店舗が並ぶ。180年以上も岡山県民に愛されてきた「大手まんぢゅう」や一番人気のおみやげ「岡山 晴れどら」「岡山プレミアム 手焼きドーナツ」など、岡山・倉敷のみやげ物も数多く揃っている。
温玉デミカツ丼 1020円
[グルメ]

熱々のとんかつにデミグラスソースをかけた岡山名物のデミカツ丼。濃厚なソースとトッピングの温泉玉子の相性が抜群でおすすめ。
店名 | スナックコーナー「丼ぶらこ」 |
---|---|
時間 | 24時間営業 |
(新)岡山 晴れどら 1個210円、5個入り1250円
[お土産]

吉備SAの売店で一番人気の「晴れどら」。岡山県産の米粉と小麦粉を使ったもちもちの生地と備中小豆(びっちゅうあずき)餡が極上の組合わせのどら焼きだ。
店名 | ショッピングコーナー |
---|---|
時間 | 24時間営業 |
下り
道口PA【下り】(岡山県/倉敷市)
みちぐちぱーきんぐえりあ くだり
岡山県倉敷市にある山陽自動車道のPA
山陽自動車道の玉島ICと鴨方ICの間にあり、玉島ICから約4.6kmの所に位置するパーキングエリア。このPAの人気ナンバー1メニューは、背脂が浮いた濃厚Wスープが特徴の「尾道ラーメン」。お店で手づくりの、外はサクサク、中はジューシーな「唐揚げ定食」もおすすめだ。通常は6個入りだが、10個入りの大盛りもある。売店では、橘香堂の「むらすずめ」や「白桃とチーズのおかやまラング」など、地元の銘菓をはじめ岡山、広島のみやげ物が豊富に揃っている。
下り
淡河PA【下り】(兵庫県/神戸市)
おうごぱーきんぐえりあ くだり
山陽自動車道の玄関口にある、施設充実のPA
新名神高速道路、中国自動車道と交差する神戸JCTから山陽自動車道に入って最初のPA。大型121台、小型車60台と駐車場も広く、飲食施設のほかに24時間営業の「セブンイレブン」、シャワーステーション(ファスト整体スタンドCHARGE、シャワー、コインランドリー)などが揃う、充実した施設が魅力のPA。高速道路初登場の「街かど屋」では「牛すき焼き鍋定食」や「味噌ちゃんこ鍋定食」など、お一人様鍋定食が人気。ほかにもスタミナが補充できるがっつりメニューが揃う。
下り
福山SA【下り】(広島県/福山市)
ふくやまさーびすえりあ くだり
瀬戸内海国立公園「鞆の浦」はすぐ近く
福山西ICで分岐して、瀬戸内しまなみ海道方面へ行く場合、本州最後に位置するサービスエリア。スマートIC(6~22時)が設置されており、近くには鯛網で知られる瀬戸内海国立公園「鞆の浦」がある。エリア内にはレストラン側にバラ園があり、旅の疲れを癒してくれる空間として人気(5月~6月中旬、7~8月、10月中旬~11月末がバラの咲くシーズン)。店内も落ち着いた雰囲気で、ゆっくり過ごせる。
尾道ラーメン 800円
[グルメ]

年間30万食を販売した尾道ラーメンは、長年かけて作られた魚介スープと平打ち麺が自慢。風味豊かな醤油ベースの澄んだスープには、厳選素材の持ち味を生かしたこだわりが感じられる。コクをひき出す背脂もいいアクセントに。大きめのチャーシューとネギ、メンマとトッピングはいたってシンプル。リーズナブルな価格も魅力。おいしく食べたらショッピングコーナーで尾道ラーメンをお土産にどうぞ。
店名 | スナックコーナー |
---|---|
時間 | 24時間営業 |
八朔ドレッシング 870円
[お土産]

因島産はっさくをベースに、国産ピオーネを使用した爽やかなドレッシング。サラダはもちろん、鶏肉のソテー、カルパッチョなどと合わせても楽しめる。
店名 | ショッピングコーナー |
---|---|
時間 | 24時間営業 |
下り
八幡PA【下り】(広島県/三原市)
やはたぱーきんぐえりあ くだり
三原市の北側にある山陽自動車道のパーキングエリア
下り線の尾道ICから約8kmほどの地点に位置するパーキングエリア。いちばんの人気メニューは魚介と尾道醤油をベースに背脂を加えたスープが特徴の「尾道ラーメン」。麺の本場「はせべ」の平麺を使用しており、ご当地の尾道ラーメンを堪能できる。ほかに「こく旨すじ煮込みうどん」と「八幡焼きそば」、「きさく 汁なし坦々麺」もおすすめだ。売店に並ぶおみやげ品は、「やまだ屋 桐葉菓」や「もみじまんじゅう」など、広島や岡山の銘菓がズラリ。広島カープ関連グッズも広島に来たなら要チェック。
下り
高坂PA【下り】(広島県/三原市)
たかさかぱーきんぐえりあ くだり
広島県三原市に位置する山陽自動車道のPA
山陽自動車道で最も標高の高いエリアにあり、爽やかな空気と山林の眺望に心が癒されパーキングエリア。魚介と野菜からとったダシに、コクのある豚骨鶏白湯を合わせた濃厚Wスープが特徴の「尾道ラーメン」が人気。広島県のソウルフード、ピリ辛の“がんす”が楽しめるセットメニューもおすすめだ。また、高坂PAならではの「手作りかつとじ定食」と「手作りかつおろしねぎ定食」もボリューム満点で評判が高い。老舗の山脇山月堂と共同開発した「本気の大福」がイチオシのおみやげ品。生クリーム入りもある。
下り
奥屋PA【下り】(広島県/東広島市)
おくやぱーきんぐえりあ くだり
ポリタンクを手にした人で行列ができる「奥屋の水」
志和ICと広島東ICの間にあるパーキングエリア。スープの旨みと麺のバランスにこだわった名物の「尾道ラーメン」が背脂とチャーシューをトッピングしてリニューアル。豆板醤と赤味噌をブレンドしたオリジナルのピリ辛ダレが食欲をそそる「奥屋特製野菜炒め定食」も自慢の味だ。また、牛肉を120グラム使った、ボリューム満点の「牛バラ焼肉定食」もトラックドライバーなどに人気がある。ポリタンクを手にした人で行列ができる、エリア内に湧く天然水「奥屋の水」も一口味わってみたい(2023年2月~、修理のため休止中)。
野菜炒め定食 790円
[グルメ]

豆板醬と赤味噌をブレンドしたオリジナルのタレを使用。ピリ辛味でごはんと野菜が進む食欲満点なメニュー。
店名 | スナックコーナー |
---|---|
時間 | 7~19時(提供時間11時~) |
瀬戸内レモンチーズケーキ 783円
[お土産]

プリンみたいなチーズケーキと瀬戸内レモンを使用した甘すぎないさわやかな味わい。チーズケーキなのに後味さっぱり!冷やすとさらにおいしさアップするスイーツ。
店名 | ショッピングコーナー |
---|---|
時間 | 7~19時 |
下り
宮島SA【下り】(広島県/廿日市市)
みやじまさーびすえりあ くだり
世界遺産を望む眺望自慢のSA
美しい瀬戸内海に浮かぶ島々や世界遺産の宮島を見渡せるレストランが自慢のSA。広島で育ったカキ、アナゴなどを使った料理を堪能できる。ウッド調のオープンテラスを備えたスターバックスコーヒーがあるほか、ショッピングコーナーや焼きたパンの専門店など施設も充実。宝くじ売り場もあって、近年は宝くじのよく当たる穴場としても評判をよんでいる。24時間利用可能なスマートICがあるほか、終日利用できるウェルカムゲートも併設。ウェルカムゲートを利用すれば、一般道からもSAの施設を利用できる。
カキフライ定食 1530円
[グルメ]

窓から瀬戸内海を眺めながら食事を楽しめるのは、山陽自動車道ではココだけ!広島でも特に旨いと評判の地御前産のカキのみを使った「カキフライ定食」は揚げたてジューシーで美味。
店名 | レストラン「磯もみじ」 |
---|---|
時間 | 11~21時(20時30分LO)、土・日曜、祝日は7時~ |
広島もみじクリームロール 5個入り939円、8個入り1458円
[お土産]

砂谷牛乳と宮島SA(下り線)がコラボレーションしたオリジナル商品。もちっとした生地で濃厚なメープルカスタードクリームをくるっと包んだ銘菓。
店名 | ショッピングコーナー |
---|---|
時間 | 24時間営業 |
下り
玖珂PA【下り】(山口県/岩国市)
くがぱーきんぐえりあ くだり
おすすめは大人気の「玖珂ラーメン」
岩国ICと玖珂ICの間にあるパーキングエリア。PAで人気の豚骨ベースに地元の醤油をブレンドした豚骨醤油「玖珂ラーメン」に、味噌辣油を使用した「あ珂(赤)ラーメン」、マー油調味料を使用した「玖ろ(黒)ラーメン」が仲間入り。旨さが増したご当地グルメを堪能しよう。別名「殿様寿司」ともいわれる、約300年の伝統をもつ「岩国寿司」も、ぜひ味わってみたい。ショッピングコーナーには、山口県以外にも、広島名物や岡山銘菓などがズラリと揃う。
玖珂ラーメン 630円~
[グルメ]

玖珂PAで大人気の「玖珂ラーメン」は、豚骨スープに地元醤油をブレンドした“豚骨醤油”。味噌辣油使用の「玖珂赤ラーメン」、マー油使用の「玖珂黒ラーメン」も仲間入り!
店名 | スナックコーナー |
---|---|
時間 | 7時30分~19時30分 |
もちもちもみじ 1個129円、3個387円、4個540円、8個1080円
[お土産]

旅のおやつに、お土産におすすめ!玖珂PAで人気急上昇の「もちもちもみじ」。もちもちとした香ばしい生地と、練りあんの相性が絶妙。
店名 | ショッピングコーナー |
---|---|
時間 | 7時30分~19時30分 |
下り
佐波川SA【下り】(山口県/防府市)
さばがわさーびすえりあ くだり
24時間営業、そばも提供する牛丼の「吉野家」がある
山陽自動車道の防府西ICと山口南ICの間にあるサービスエリア。中規模のSAだが、24時間営業で蕎麦も提供する「吉野家」とコンビニの「セブンイレブン」があるので、便利に利用できる。上り線SAと往来が可能で、上り線の海鮮専門店「海の幸」などの飲食施設も利用できるのがうれしい。コンビニには通常の品揃えに加え、山口のおみやげ品などもそろっている。トイレにオムツ交換台があるほか、24時間利用できるベビールームも備えているので、赤ちゃん連れには便利。
●掲載の情報は原則として2023年2月現在のものです。各種データは予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前にご確認ください。
●新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。