
山陽自動車道【上り】のおすすめサービスエリアとパーキングエリアをピックアップ!それぞれイチオシのグルメ&お土産を紹介します。各スポットの詳細ページでは、施設内マップや赤ちゃんの授乳室などお役立ち施設の情報もチェックできますよ!
※各施設の営業時間などは通常時のものです。新型コロナウイルスの感染拡大防止などにより変更となる場合がありますので、おでかけ前に各施設にご確認ください。
佐波川SA【上り】(山口県/防府市)
さばがわさーびすえりあ のぼり
山口南ICと防府西ICの間にある山陽自動車道のSA
山口南ICから約5.7kmの地点に位置するサービスエリア。海鮮専門店「海の幸」と牛丼の「吉野家」(24時間営業)があり、食事も満足できる。海鮮専門店では海に囲まれた山口県ならではの新鮮魚介類を堪能。市場から直送される鮮度抜群の魚介が山盛りのった海鮮丼は、お手頃価格で絶品だ。下関直送の「ふく天丼」も味わってみたい。24時間営業の「セブンイレブン」があるほか、終日利用できるシャワーステーション・コインランドリーも併設されている。
上り
下松SA【上り】(山口県/下松市)
くだまつさーびすえりあ のぼり
「星の降る町」をイメージしたモニュメントに注目
1300年前、星が松の木に降ったという伝説が“下松”の名前の由来。敷地内には、「星の降る町」をイメージして、上下線の散策道に6つずつ12星座のモニュメントが点在。レストラン「旬鮮美味」では、毎日仕入れる新鮮な魚を使用した「大漁丼」や「かれいの煮魚御膳」など、地元の食材を使用した多彩な料理が味わえる。焼き立てパンを提供するベーカリーがあるほか、24時間利用できる「ウェルカムゲート」が設置されており、一般道からも施設を利用できる。
バリッ太そば 860円
[グルメ]

特製麺にこだわったボリューム満点のオリジナル皿うどんは、麺がスープによく絡む。そのほか、鹿野高原豚のロースかつ丼など、地域の食材を使用したこだわりのメニューも豊富。
店名 | スナックコーナー |
---|---|
時間 | 24時間営業 |
手作り団子 1本170円~
[お土産]

職人の手で一つひとつ仕上げた手作り団子。ちょっとお腹がすいたときにパクリといける手軽さが人気。定番のみたらしをはじめ、よもぎやチョコなど、全10種類。いちご大福は冬だけの限定販売。
店名 | ショッピングコーナー |
---|---|
時間 | 24時間営業 |
上り
玖珂PA【上り】(山口県/岩国市)
くがぱーきんぐえりあ のぼり
高速道路で唯一、岩国伝統の「岩国寿司」が味わえる
山陽自動車道の玖珂ICと岩国ICの間に位置するパーキングエリア。玖珂ICから約2.5kmの地点にあり、次の岩国ICまでは約11.6kmの距離。日本三名橋のひとつ「錦帯橋」にほど近い場所にある。高速ではココだけ。約300年の伝統がある岩国寿司は、ぜひ味わってみたい一品。もう一つのイチオシ「ごはんがすすむセット(うどん)」は、シソ風味の広島菜と明太子をのせたご飯に肉うどんのセット。リニューアルしてさらに美味しくなった「玖珂ラーメン」も食べてみたい。
豚みそ丼セット 750円
[グルメ]

炒めた豚肉と玉ねぎに味噌ダレを絡めた丼とうどんのセット。こってり濃厚で甘めな味噌ダレがごはんにぴったり。がっつり食べたい方におすすめ。
店名 | スナックコーナー |
---|---|
時間 | 7時30分~19時30分 |
カステラパティシエール 1180円
[お土産]

本場長崎「カステラ」の新感覚スイーツ。甘さ控えめのカスタードクリームにほろ苦いキャラメルをトッピング、下に敷かれたザラメのシャリシャリ感がたまらない一品。
店名 | ショッピングコーナー |
---|---|
時間 | 7時30分~19時30分 |
上り
宮島SA【上り】(広島県/廿日市市)
みやじまさーびすえりあ のぼり
宮島名物のカキ&もみじまんじゅうは要チェック!
九州・山口方面から山陽自動車道を通り、広島県に入って最初にあるサービスエリア。広い敷地内には、四季折々の花々が楽しめる花壇などが設けられており、ドライブ途中のリフレッシュにオススメ。宮島の名をもつが、宮島口駅よりも廿日市市街に近い場所にある。レストランでは、宮島名物の穴子や地御前のカキなど、安芸の食材を使ったメニューが楽しめる。みやげはやっぱり定番の「もみじまんじゅう」が人気。素泊まり宿泊施設のハイウェイホテルが併設されているほか、24時間利用可能なスマートICもある。
タン塩ラーメン 900円
[グルメ]

1日100食以上の販売実績もある人気ラーメン。味わい深い塩スープに、タンの旨味とステーキスパイスが相性バツグン。女性にもオススメの一品。
店名 | スナックコーナー |
---|---|
時間 | 24時間営業 |
櫟[くぬぎ]バームクーヘン(月・太陽) 各1242円、2個セット2484円
[お土産]
![櫟[くぬぎ]バームクーヘン(月・太陽)/宮島SA【上り】](/images/photo/S0000122c.jpg)
日本で初めてバームクーヘンが製造販売されたといわれる広島。歴史的にもゆかりの深いスイーツ。しっとりふんわり濃厚な味わいの中に上品な甘さが広がる「月」。外はサクサク、中はもっちりの食感が楽しい「太陽」。2種類のバームクーヘンを用意している。
店名 | ショッピングコーナー |
---|---|
時間 | 24時間営業 |
上り
沼田PA【上り】(広島県/広島市)
ぬまたぱーきんぐえりあ のぼり
高速道路初の広島風「お好み焼き」が大評判!
広島自動車道と分岐する広島JTCと広島ICの間に位置するパーキングエリア。注文を受けてから目の前の鉄板で一枚一枚焼き上げる、本格派の広島風お好み焼きが名物。アサリがたっぷり入った味噌汁に唐揚げが付いた「貝汁定食」もおすすめ。PAにはウェルカムゲート(7~19時)が併設されており、一般道からも施設を利用できる。また、24時間利用可能なスマートICも併設。スマートICから入る場合は、PAを経由しないためトイレなどの施設を利用できないので注意のこと。
上り
奥屋PA【上り】(広島県/東広島市)
おくやぱーきんぐえりあ のぼり
地下から湧き出す「天然水 奥屋の水」が人気
山陽自動車道の広島東ICと志和ICの間に位置するパーキングエリア。広島東ICから約8.4kmの地点にある。上り線のPAにはコンビニ「セブン-イレブン」と牛丼専門店「松屋」があり、どちらも24時間営業なので非常に便利。「松屋」では牛めし以外にも、焼肉定食やカレー、うどん・そばのメニューもあり、お得な朝定食(5~11時)がおすすめ。エリア内に湧く、硬度が低く、口当たりの良さで好評の「奥屋の水」は、ぜひ味わってみたい(2023年2月~、修理のため休止中)。
肉カレーうどん 590円
[グルメ]

「松屋」の牛肉をたっぷりのせた、一部の高速道路店舗でのみ販売されている限定カレーうどん。子供から大人まで楽しめる辛さで、大人気商品のひとつ。山陽道利用の際はぜひ味わいたい一品!
店名 | スナックコーナー |
---|---|
時間 | 24時間営業 |
上り
小谷SA【上り】(広島県/東広島市)
こだにさーびすえりあ のぼり
パンの香りに包まれたスタイリッシュなSA
山陽自動車道の河内ICと高屋JCT/ICの間に位置するサービスエリア。北欧をイメージした白を基調とした建物は、スタイリッシュで清潔感あふれる雰囲気。直径1.7mの本格的な石窯を導入したベーカリーやフラワーショップをはじめ、レストラン、コーヒーショップなどがある。「広島県産 牛ヒレステーキ」や「芸北リンゴカレー」など、広島県の食材にこだわったメニューが充実し、中華メニューも楽しめる。ウェルカムゲートが設置されており、一般道からの施設利用も可能。
広島県産 牛ヒレステーキ 1850円
[グルメ]

広島県産牛ヒレ肉を香ばしく焼き上げ、自慢のブラウンソースと季節野菜を添えた。※付け合わせの野菜は、季節により異なる。
店名 | レストラン |
---|---|
時間 | 11~21時(20時30分LO) |
あたらしもみじ<瀬戸の藻塩ショコラ、瀬戸の柑橘フロマージュ、大崎上島のレモン> 1個140円、8個入り1250円
[お土産]

ベーカリーの「アンデルセン」ともみじ饅頭の「にしき堂」のコラボスイーツ。瀬戸の柑橘×フロマージュ、藻塩×ショコラ、大崎上島のレモンと、地元・瀬戸内の素材を生かした3種類の味が楽しめる。高速道では、小谷SA上り線限定の販売。お土産はこれで決まり。
店名 | ショッピングコーナー |
---|---|
時間 | 24時間営業 |
上り
高坂PA【上り】(広島県/三原市)
たかさかぱーきんぐえりあ のぼり
パーキングエリア付近が山陽自動車道の最高地点
広島県三原市久井町に位置するパーキングエリア。このPA付近に山陽自動車道の最高地点(375m)がある。大型54台、小型車50台と、比較的広い駐車場をもち、四季折々に季節の移り変わりを楽しめるガーデンスペースが魅力の休憩ポイントだ。フードコートのおすすめは生パン粉でサクサクに揚げて、地元の養鶏場から届く新鮮卵でとじた「手作りかつとじ定食」と「手作りかつおろしねぎ定食」。広島ならではの濃厚Wスープの「尾道ラーメン」とソウルフードの“がんす”が楽しめるセットメニューもおすすめ。
上り
八幡PA【上り】(広島県/三原市)
やはたぱーきんぐえりあ のぼり
和風の建物が目印。地元食材使用のメニューが味わえる
三原久井(みはらくい)ICと尾道ICの間にある、自然に囲まれ、のどかな雰囲気が漂うパーキングエリア。24時間営業のコンビニ「セブンイレブン」があるので、なにかと便利。売店ではみやげ用「尾道ラーメン」が各種そろっている。フードコートでは自慢の魚介と尾道醤油をベースに、背脂を加えた旨味のあるスープの「尾道ラーメン」を味わうことができ、「こく旨すじ煮込みうどん」「八幡焼そば」「呉冷麺」など、広島ならではの味も楽しめる。
上り
福山SA【上り】(広島県/福山市)
ふくやまさーびすえりあ のぼり
うまいもの満載のSA。バラ園も必見!
福山西ICと福山東ICの間にあるサービスエリア。バラがメインコンセプトの「パヴァリエ ローズマインド福山」が中心施設。バラにちなんだ商品も多数販売している。シーズンには約800本のバラが咲き誇る自慢のバラ園があり、ガラス張りの店内からはバラ園の眺めを楽しめる。フードコートには大阪王将、マクドナルド、丼ぶり・カレー・麺類まで豊富にメニューが揃う。家族連れに嬉しいベビールームや小さな子供が遊べるキッズルームがあるほか、ドッグランも設置されている。
瀬戸内丼 1080円
[グルメ]

瀬戸内産の鯛をごまだれに漬け、しらす合わせることにより瀬戸内の旅情を味覚で感じる逸品。人気のご当地丼。お味噌汁が付く。
店名 | スナックコーナー「どんぶりゆめふく」 |
---|---|
時間 | 11~22時(売れ切れ次第終了) |
Love&Rose福山オリジナルクッキー 小600円、大1180円
[お土産]

「ばらのまち福山」にぴったりのかわいいバラのパッケージが華やか!福山SA上り線限定のオリジナルクッキーはお土産におすすめ。
店名 | ショッピングコーナー |
---|---|
時間 | 24時間営業 |
上り
淡河PA【上り】(兵庫県/神戸市)
おうごぱーきんぐえりあ のぼり
24時間営業のコインシャワーが便利!
大型駐車場が105台と広く、長距離運転手の利用も多いパーキングエリア。ファスト整体スタンドやコインランドリー、シャワーが備えられた24時間営業の「シャワーステーション」があるので便利。ここでドライブ疲れのリフレッシュを。2022年に飲食施設が「まねきダイニング」としてリニューアル。戦後に姫路駅のホームから始まった「姫路名物まねきのえきそば」が味わえる。「熟成とんかつ定食」や「淡河特製ビーフライス」などのボリューム満点のメニューもおすすめ。
上り
道口PA【上り】(岡山県/倉敷市)
みちぐちぱーきんぐえりあ のぼり
鴨方ICと玉島ICのほぼ中間にあるPA
山陽自動車道の玉島ICと鴨方ICの中間にあり、比較的に駐車場も広く、利用しやすい休憩所。旨味にこだわってリニューアルされた「尾道ラーメン」や自家製の豚汁にコロッケと生卵が付いた「とん汁定食」がおすすめのメニュー。売店では、にしき堂の「生もみじ」や廣榮堂の「きびだんご」各種、やまだ屋の「桐葉菓」など、広島の名産品が充実している。パーキングエリアは鴨方ICから約5.4kmの地点にあり、次の玉島ICまでは約4.6kmの距離。
上り
吉備SA【上り】(岡山県/岡山市)
きびさーびすえりあ のぼり
岡山市街と岡山空港の中間に位置するSA
岡山市街と岡山空港のほぼ中間に位置し、ETC専用のスマートIC(6~22時)を併設するアクセス便利なサービスエリア。「光と風と緑の憩いの空間」をコンセプトにレストランにはオープンテラス席もあり、安らぎと憩いのスペースを演出している。祭り・祝い事などで古くから振る舞われてきた岡山の郷土料理「岡山寿司」や名産の黄ニラを使った「黄ニラねぎそば」など、ご当地メニューも豊富で楽しみ満載だ。
ピーチポークフィレカツセット 1680円
[グルメ]

岡山県産のピーチポークのヒレ肉を、脂身や筋を丁寧に取り除き、カツに仕上げた一品。添えられた備前黒牛肉味噌でもおいしくいただける。
店名 | レストラン |
---|---|
時間 | 11~21時(20時30分LO) |
藤戸饅頭 5個入り400円、10個入り790円
[お土産]

源平合戦のお供え物として始まった倉敷の銘菓で、甘酒と小麦粉で作る薄皮でこしあんを包んだまんじゅう。無添加で保存料を使用せず、素材本来の味を楽しめる。
店名 | ショッピングコーナー |
---|---|
時間 | 24時間営業 |
上り
瀬戸PA【上り】(岡山県/岡山市)
せとぱーきんぐえりあ のぼり
山陽道で尾道ラーメンが味わえる上り線最後のPA
山陽ICと和気ICの間に位置するパーキングエリア。フードコーナーのある建物は、約300年前に造られた日本最古の庶民学校「閑谷(しずたに)学校」をモチーフにしたもの。地産地消と健康をコンセプトにしたメニューが並ぶ。イチオシのメニューは「チキン南蛮定食」。また、「尾道ら~めん」を味わえるのは、上り線でここが最後のPA。ショッピングコーナーは24時間営業しているので、非常に便利。24時間営業のコインランドリーとシャワーステーションも設置されている。
上り
福石PA【上り】(岡山県/備前市)
ふくいしぱーきんぐえりあ のぼり
山陽自動車道の中で、もっとも早く開設されたPA
周囲を山々に囲まれた閑静な場所にあり、山陽自動車道の中で最も早くに開設されたパーキングエリア。アットホームな雰囲気のフードコーナーのイチオシは、昭和初期から岡山で愛されてきたご当地グルメ「デミカツ丼」。オリジナルのデミグラスソースをかけた自慢の一品だ。醤油とんこつスープの「岡山中華そば」や「ホルモンうどん」も評判の高いメニュー。また、岡山みやげといえば「きびだんご」。ふわふわ食感の「生きびだんご」もおすすめ。
上り
龍野西SA【上り】(兵庫県/たつの市)
たつのにしさーびすえりあ のぼり
地元食材を使ったメニューや地産野菜が勢揃い
龍野の城下街を再現した、情緒ある和風のサービスエリア。地元食材を使ったメニューが味わえる食事処「かごの屋」もあり、揖保川町のトマトやたつの市特産の播州手延べ素麺「揖保乃糸」、神戸牛など西播磨地方の味覚を堪能できるメニューが並ぶ。加古川発祥の「かつめし」や「サーロインローストビーフ丼」がおすすめの味。一般道からもSAに出入りできる「ウェルカムゲート」(7~22時)が併設されている。
新宮ネギと豚しゃぶそば 880円
[グルメ]

地元たつの市で栽培された新宮ネギを大胆にカット!ネギのシャキシャキした食感がたまらない。
店名 | フードコート |
---|---|
時間 | 24時間営業 |
ふわっともっちり塩大福 1個230円
[お土産]

赤穂の塩を使用したあんに大山牛乳で仕上げた生クリームがベストマッチ。龍野西SAでしか買えないご当地商品。
店名 | 売店 |
---|---|
時間 | 24時間営業 |
上り
白鳥PA【上り】(兵庫県/姫路市)
しらとりぱーきんぐえりあ のぼり
広々とした緑地で、体を伸ばしてリフレッシュ!
白鳥池に面し、緑に囲まれた心地よい雰囲気のパーキングエリア。敷地内には芝生の小公園もあり、体を伸ばしてくつろげる。2022年11月にスナックコーナーが「かつ丼処 白鳥」(7~19時)として生まれ変わった。かつお出汁ベースの「元味 かつ丼」や「新味 甘たれかつ丼」、「かつめし」など、ボリューム満点のメニューが評判。おみやげには「はりまのやわらか塩味生大福」が人気。ウェルカムゲート(7~19時)もあり、一般道からもPAの施設を利用することができる。
上り
権現湖PA【上り】(兵庫県/加古川市)
ごんげんこぱーきんぐえりあ のぼり
兵庫県加古川市にある山陽自動車道のPA
加古川北ICと三木小野ICの間にある、緑の自然に囲まれたパーキングエリア。加古川北ICから約4.7kmの場所に位置している。比較的に駐車場も広く、敷地内には芝生の小公園もあって、ドライブ疲れのリフレッシュにはおすすめ。肉うどん・ラーメンなどの麺類もある牛めしの「松屋」(24時間営業)が営業しているので便利。また、PAには終日利用できる「ウェルカムゲート」が設置されており、一般道からもPAの施設を利用できる。
上り
三木SA【上り】(兵庫県/三木市)
みきさーびすえりあ のぼり
広々とした造りでくつろげるSA
「ゆとりあふれる店舗造りで、より快適な空間のご提供を」がSAのコンセプト。駐車場も館内も広々ゆったり、居心地よく過ごせるので、買物がますます楽しくなる。敷地内にはくつろげる小公園があるほか、24時間利用できるドッグランも併設。ドッグランに隣接した「スターバックスコーヒー」には、ウッドデッキがあるので、ワンちゃんを遊ばせながらひと休みできる。レストランでは「丸ごとトマトと黒毛和牛の石焼丼」がおすすめ。大阪で行列のできるラーメン店「人類みな麺類」とコラボした「世界一忙しいラーメン」も味わいたい。
加古川名物かつめし 900円
[グルメ]

地元加古川といえば、名物かつめし。ごはん、ボイルキャベツ、そしてサクサクのビフカツにほんのり甘い特製デミグラソースがたっぷり!味もボリュームも大満足で人気の一品。がっつり食べたい人にオススメ。
店名 | スナックコーナー |
---|---|
時間 | 24時間営業 |
はりまのやわらか塩味生大福 8個入り1400円
[お土産]

赤穂の塩と国産もち米100%使用。小豆を練り上げて作った塩粒餡と生クリームの甘さの中にほんのり塩味が味わえる。生クリームと餡との相性が抜群。
店名 | ショッピングコーナー |
---|---|
時間 | 24時間営業 |
●掲載の情報は原則として2023年2月現在のものです。各種データは予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前にご確認ください。
●新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。