京都府内の『ポケふた』は京都市に5つ、宇治市に3つ、合計8種類が設置されています。「嵐山」や「平安神宮」、「梅小路公園」など、観光地や遊びスポットも一緒にめぐる回り方をエリア別にご紹介♪

- 京都府に設置されているポケふたは全部で8種類 回り方のコツは?
- <京都市内のポケふためぐり>
- 1.ホウオウのポケふた
└【京都市】嵐山公園 - 2.チコリータ・ダーテングのポケふた
└【京都市】西京極総合運動公園 - 3.ワニノコ・マリルリのポケふた
└【京都市】梅小路公園 - 4.ヒノアラシ・ヒヒダルマのポケふた
└【京都市】岡崎公園 - 5.ピチュー・ピィ・ププリンのポケふた
└【京都市】円山公園 - <宇治市のポケふためぐり>
- 6.ヒバニー・パッチールのポケふた
└【宇治市】宇治川朝霧橋 - 7.チャデス・ヤバソチャのポケふた
└【宇治市】お茶と宇治のまち歴史公園 - ニンテンドーミュージアムにもポケふたが!
- 『るるぶ ポケモンローカルActs』でポケモン旅を楽しもう
京都府の『ポケふた』は8種類 回り方のコツは?
京都に設置されているポケふたは、範囲が広域にわたっています。公共機関を利用し、京都市ルート・宇治市ルートを1日ずつ設定して回るのがおすすめ。それぞれのポケふた設置エリアは、王道の京都観光ルートとしても楽しめますよ。
京都市内のポケふためぐり

今回は、電車とバスを利用したルートをご紹介。観光と食事の時間も含めて、余裕をもった移動計画を立てておきましょう!まずは京都市内のポケふた探しからスタート。
ホウオウのポケふた
嵐山公園 中之島地区(京都府/京都市)
京都市最初のポケふたは「嵐山公園」。
嵐山公園は大きく分けて3つの地区に分かれていますが、設置場所は、嵐山を流れる桂川の中洲にあたる中之島地区です。電車の場合、JR嵯峨嵐山駅から徒歩15分もしくは京福・阪急嵐山駅から10分ほどで到着します。

ここにあるのは「ホウオウ」のポケふたです。大空を舞う姿がカッコいい!これまで発売された、ゲーム『ポケットモンスター』シリーズをプレイしてきたファンにとっては、この背景にぐっとこみ上げるものがある人もいるはず。

阪急嵐山駅からだと、「中ノ島橋」を渡ってから「渡月橋」までの歩道に設置されています。
嵐山のシンボルとも言える渡月橋を望む嵐山公園中之島地区は、川のそばにあり風光明媚な写真撮影スポットとしても人気。うどん店や新しい人気のスイーツ店、足湯の施設なども並んでいるので、嵐山散策の休憩にもおすすめです。
嵐山公園 中之島地区の施設情報
| 住所 | 京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町 |
|---|---|
| アクセス | 公共交通:阪急嵐山駅→徒歩10分 車:名神高速京都南ICから府道123号経由13km40分 |
| 駐車場 | 周辺駐車場利用 |
徒歩と電車で約30分
次は、阪急嵐山駅から阪急桂駅へ。そこから阪急京都線に乗り換えて、西京極駅で下車しましょう。
駅から徒歩5分ほどの「西京極総合運動公園」にある「たけびしスタジアム京都」の北側に、2つ目のポケふたがあります。
チコリータ・ダーテングのポケふた
西京極総合運動公園(京都府/京都市)

園内のほぼ北端の位置ですが、西京極駅からだと大人で10分程度、子ども連れでも15分弱の距離です。ここのポケふたには「チコリータ」と「ダーテング」が描かれています。

たけびしスタジアム京都は、約2万人を収容できる陸上競技場兼球技場。京都スポーツの聖地とも呼ばれている伝統ある場所です。地元では“西京極”の愛称で親しまれていて、Jリーグ公式戦のほか、さまざまなスポーツ大会に利用されています。
西京極総合運動公園の施設情報
| 住所 | 京都府京都市右京区西京極新明町29 |
|---|---|
| 営業時間 | 入園自由(施設により異なる) |
| 定休日 | 無休(施設により異なる) |
| 料金 | 入園無料(施設により異なる) |
| アクセス | 公共交通:阪急西京極駅→徒歩5分 車:京都南ICから国道1・171号経由7km15分 |
| 駐車場 | あり/陸上競技場前100台ほか公園駐車場利用 |
徒歩とバスで約25分
次は梅小路公園に行きましょう!阪急西京極駅から徒歩10分ほどにあるバス停「西京極小学校前」から、市バス33系統に乗車します。「梅小路公園・JR梅小路京都西駅前」停留所で下車し、JR梅小路京都西駅の方へ歩きましょう。
ワニノコ・マリルリのポケふた
梅小路公園(京都府/京都市)

小川のイメージを背景に描かれているのは、「ワニノコ」と「マリルリ」のポケふた。「京都水族館」や水辺の遊び場がある梅小路公園らしいデザインですね。バス停から5分程度でたどり着けるはず。

ポケふたのすぐそばには歴史的な車両や鉄道にまつわるたくさんの資料を展示する「京都鉄道博物館」もあるので、鉄道好きのキッズはぜひ合わせて訪れてほしい場所です。
梅小路公園の施設情報
| 住所 | 京都府京都市下京区観喜寺町56-3 |
|---|---|
| 営業時間 | 入園自由 |
| 定休日 | 無休 |
| 料金 | 無料(一部有料施設あり) |
| アクセス | JR梅小路京都西駅→徒歩すぐ。またはJR京都駅→徒歩15分。または京都市バスで、バス停:梅小路公園・京都鉄道博物館前下車、徒歩1分 車:名神高速京都南ICから国道1号経由5km15分 |
| 駐車場 | なし |
徒歩と電車で約35分
次はJRと地下鉄を乗り継いで、平安神宮のある岡崎エリアへ。
JR梅小路京都西駅から山陰本線で5分、二条駅で地下鉄東西線に乗り換えて、東山駅で下車しましょう。「岡崎公園」まで10分ほど歩きます。
ヒノアラシ・ヒヒダルマのポケふた
岡崎公園(京都府/京都市)

ここでは、ほのおタイプのポケモンの「ヒノアラシ」と「ヒヒダルマ」が描かれています。2匹のかわいさに思わずにっこり。擬宝珠がヒヒダルマのダルマモードのデザインになっているのが細かい!

岡崎公園は平安神宮の参道に通じており、ポケふたは平安神宮の応天門側のすぐそばにあります。
平安遷都1100年を記念し、1895年に創建された平安神宮の巨大な鳥居や広大な境内も、ぜひ間近で体感してみてくださいね。すぐ近くには「京都市動物園」や」京都市京セラ美術館」もあります。
岡崎公園の施設情報
| 住所 | 京都府京都市左京区岡崎最勝寺町他 |
|---|---|
| 営業時間 | 入園自由 |
| 定休日 | 無休 |
| 料金 | 入園無料 |
| アクセス | 公共交通:京都市営地下鉄東山駅1番出口→徒歩10分。またはJR京都駅→京都市バス5系統で32分、バス停:岡崎公園 美術館・平安神宮前下車、徒歩すぐ 車:名神高速京都東ICから20分 |
| 駐車場 | なし |
徒歩とバスで約15分
京都市ルートのラストは、京都を代表する花街・祇園エリアへ!
岡崎公園から徒歩5分ほどにあるバス停「岡崎公園 美術館・平安神宮前」から、市バス86系統に乗車します。バス停「祇園」で下車すると、目の前には八坂神社が!境内を抜けて「円山公園」に向かいましょう。
ピチュー・ピィ・ププリンのポケふた
円山公園(京都府/京都市)

バス停からは子連れで徒歩15分程度。円山公園で見られるこちらのポケふたは、「ピチュー」、「ピィ」、「ププリン」の3匹。かわいいポケモンたちの共演です!
円山公園は、京都でも屈指の桜の名所。春には「祇園しだれ桜」を中心に艶やかな桜の数々が見られます。

ポケふたがあるのは、園内のアイスクリームショップ「祗園 円山堂」のすぐそば。スイーツを片手にポケふた撮影を楽しんでください。
円山公園の施設情報
| 住所 | 京都府京都市東山区円山町 |
|---|---|
| 営業時間 | 入園自由 |
| 定休日 | 無休 |
| 料金 | 入園無料 |
| アクセス | 公共交通:祇園下車、徒歩3分。または京阪祇園四条駅→徒歩10分 車:名神高速京都東ICから府道143号経由6.5km20分 |
| 駐車場 | なし/隣接の市営駐車場利用、30分300円 |
宇治市のポケふためぐり

宇治市には、10円硬貨にデザインされている「平等院鳳凰堂」があり、源氏物語ゆかりのスポットも点在しています。風光明媚な宇治川周辺をのんびり散策しながら、市内のポケふたスポットをめぐりましょう!
まずはJR奈良線の宇治駅へ。平等院周辺の参道散策を楽しみながら15分ほど歩けば、宇治川にかかる「朝霧(あさぎり)橋」に到着します。
ヒバニー・パッチールのポケふた
宇治川朝霧橋・東側(京都府/宇治市)

ポケふたに描かれているのは、「ヒバニー」と「パッチール」。
宇治市はうさぎと縁が深いまち。すぐそばの宇治神社でも、うさぎがモチーフの狛犬ならぬ狛兎がいたり、お守りやおみくじ、絵馬モチーフでも見られたりと、たくさんのうさぎに出会うことができます。

設置場所は、宇治川に架かる朝霧橋の東側。源氏物語「宇治十帖」にちなんで建てられた「匂宮と浮舟の像(宇治十帖モニュメント)」のそばにあります。
徒歩圏内には「宇治上神社」と「平等院」、2つの世界遺産があるので、時間があればぜひ一緒に訪れてみてください。
宇治川朝霧橋の施設情報
| 住所 | 京都府宇治市宇治又振 |
|---|---|
| 営業時間 | 散策自由 |
| 定休日 | 散策自由 |
| 料金 | 散策自由 |
| アクセス | 公共交通:JR宇治駅→徒歩15分 |
| 駐車場 | なし |
徒歩で約10分
朝霧橋から宇治川沿いに、北へ10分ほど歩くと京阪宇治駅があります。駅裏側の河川敷エリアに広がる「お茶と宇治のまち歴史公園」が、京都のポケふた最後の目的地です。
チャデス・ヤバソチャのポケふた
お茶と宇治のまち歴史公園(京都府/宇治市)

日本三大茶に数えられている「宇治茶」の名産地としても有名な宇治市。そんな宇治には、「まっちゃポケモン」の「チャデス」と「ヤバソチャ」が描かれたポケふたが設置されています。

「お茶と宇治のまち歴史公園」のちょうど真ん中あたりにあります。
園内にはお茶と宇治のまち交流館「茶づな」があり、お茶と宇治の歴史が学べるミュージアムや、お茶にまつわるさまざまな体験プログラムの実施も。レストラン・カフェではもちろん、お茶メニューが充実しています!
お茶と宇治のまち歴史公園の施設情報
| 住所 | 京都府宇治市莵道丸山203-1 |
|---|---|
| 営業時間 | エントランス広場は入園自由(ほか施設により異なる) |
| 定休日 | エントランス広場は無休(ほか施設により異なる) |
| 料金 | エントランス広場は無料(ほか施設により異なる) |
| アクセス | 公共交通:京阪宇治駅→徒歩4分。またはJR宇治駅→徒歩12分 |
| 駐車場 | あり/73台/30分150円 |
ニンテンドーミュージアムにもポケふたが!
実は宇治市には、予約&チケット購入が必須の「ニンテンドーミュージアム」敷地内にもポケふたがあります。一度でコンプリートを目指すなら必ず事前予約(抽選)をおこない、日程が確定してから回りましょう。

ニンテンドーミュージアムに設置されているのは「ピカチュウ」のポケふた。場所は、ぜひ自身で探してみてください!ワクワク感たっぷりのマンホールを見つけたら、きっと感動もひとしおですよ。
紹介した京都市エリアと宇治市エリア、車で一気にめぐることも可能ですが、子ども連れなら日程を分けたり宿泊したり、ゆったりと両エリアを回るのがおすすめです。京都を周遊するポケふた旅、ぜひ家族で楽しんでください!
\\るるぶKidsからの予約が便利!//
『るるぶ ポケモンローカルActs』でポケモン旅を楽しもう

日本各地の推しポケモンに会いに行きたくなる情報が盛りだくさん!『ポケふた』や周辺の観光ガイドも充実し、旅行にぴったりの一冊です。特別付録として「地域の推しポケモンと一緒に写真を撮ろう! ポケモンローカルActs クリアスタンドシート」つき。ぜひこの一冊を持って、ポケモン旅を楽しんでくださいね。
©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémon は任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

