運動能力、近所の公園でぐんぐん伸ばす!

子連れにおすすめのトレンドは?関東のイルミネーション47選(2022-2023冬)

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

東京ドイツ村 ウインターイルミネーション (千葉県/袖ケ浦市)
東京ドイツ村 ウインターイルミネーション (千葉県/袖ケ浦市)

冬はイルミネーションの宝庫となる関東。子ども連れの楽しみ方もどんどん多様化し、期間も長期化が進んでいます。クリスマスの時期は無料でイルミネーションが見られる商業施設もいっぱい。年明けの休日や春休みには、長期で開催している遊園地やテーマパークなどへ!

幼児も夢中になる鮮やかなランタンや家族みんなで観覧車から見渡す夜景、光と音のショーやプロジェクションマッピング、子供向けのインタラクティブな体験など、最近のトレンドもチェックしてでかけましょう。

冬休み・クリスマスのイベントはこちら
関東の冬休み・クリスマスのイベントまとめ

今ならテーマパークがお得!
» 最大56%OFF!『るるぶ テーマパークまる得チケット【東京・神奈川】』9施設がセットでお得に!2023年4月末まで

子ども連れにおすすめのイルミネーション
北海道東北 / 関東 / 甲信越・北陸東海関西中国・四国九州・沖縄
全国おすすめクリスマスツリー

目次(index)

イルミネーションの時期はクリスマスだけじゃない!

クリスマスは無料のイルミネーションに注目

冬のイルミネーションが一番盛り上がるのは、11月上旬からクリスマスまで。クリスマスがメインテーマのイルミネーションは12月25日に終了してしまうことも多くあります。
無料でイルミネーションが見られる商業施設などはこのタイプが多いのですが、最近はバレンタインシーズンまで点灯するスポットも増えています。

クリスマスの雰囲気を家族みんなで味わうなら、» 東京スカイツリータウン(R)(東京都)のように、無料でイルミネーションやクリスマスツリーを観賞できる大型複合施設がおすすめ。クリスマスムード満点のショッピングも楽しみです。

東京スカイツリータウン(R)ドリームクリスマス2022

(C)TOKYO-SKYTREETOWN

<無料のクリスマスイルミネーション>

» 東京スカイツリータウン(R)(東京都)» アークヒルズ(東京都)» 東京ミッドタウン(東京都)» 青の洞窟 SHIBUYA(東京都)» 光の祭典2022(東京都)» 横浜ランドマークタワー(神奈川県)» テラスモール湘南(神奈川県)» 松田きらきらフェスタ(神奈川県)» イクスピアリ(千葉県)» 榛名湖(群馬県)

春休みまで?! 長期化する遊園地などのイルミネーション

日中から遊べる遊園地やテーマパークなどのレジャースポットは規模が大きいものが多く、年が明けてからも点灯する施設が増えています。

通年開催» サンシャイン水族館(東京都)» 横浜・八景島シーパラダイス(神奈川県)4月9日(日)まで開催の» よみうりランド(東京都)» 西武園ゆうえんち(埼玉県)4月2日(日)まで開催の» さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト(神奈川県)3月19日(日)まで開催の» 東京ドイツ村(千葉県)2月28日(火)まで開催の» 湘南の宝石(神奈川県)など、長期間楽しめる大型スポットも増えて、冬の休日や春休みのお出かけにも欠かせない存在となっています。
※ 平日はイルミネーションの点灯がないスポットもあります。

宝石色のイルミネーション、人気キャラクター「すみっコぐらし」とのコラボなど、毎年ユニークなコンセプトがあるスポットをめぐるのも楽しみです。

よみうりランド ジュエルミネーション(R) LIGHT IS HAPPINESS!

よみうりランド ジュエルミネーション
(C)MOTOKO ISHII LIGHTING DESIGN

子ども連れは早めの時間、マジックアワーを狙って

冬にイルミネーションが多い理由の一つは、日没が早くて長時間楽しめるから。16時半~17時ごろに点灯を始めるスポットが多数あります。

子ども連れの家族には早めの時間が人気ですが、写真を撮るなら日没前からお目当ての場所にスタンバイしておくのがおすすめ。
日没前数十分の薄明の時間帯は、カメラマンたちが「マジックアワー」と呼ぶ、魔法のようにきれいな写真が撮れる時間。濃紺の空とイルミネーションをバックに、思い出に残る写真が撮れるかもしれません。
関東の日の入時刻は、12月は16時半ぐらいと早めですが、2月になると17時を過ぎるので、点灯時間が17時以降のスポットでもマジックアワーを狙いやすくなりますよ。

湘南の宝石~江の島を彩る光と色の祭典~(神奈川県/藤沢市)

湘南の宝石~江の島を彩る光と色の祭典~

多様化するイルミネーション、最近のトレンドは?

LEDを使った大規模なイルミネーションが増えるにつれて、その楽しみ方も多様化しています。子ども連れにおすすめのポイントをいくつかご紹介します。

家族みんなで観覧車から見下ろして

観覧車からイルミネーションや夜景を眺められるスポットは、寒い冬の夜でもホッと一息つくことができておすすめです。年齢制限がなく、赤ちゃんでも利用できることが多いので、家族みんなでイルミネーションを満喫できます。
» 東京ドームシティ(東京都)など、遊園地には観覧車があることが多く、園内のイルミネーションを上から見下ろす体験ができます。

また、冬は空気が澄んでいるので夜景を見渡せる観覧車もいいですね。みなとみらいの夜景まで楽しめる» よこはまコスモワールド(神奈川県)の大観覧車なども人気です。

よこはまコスモワールド「大観覧車 光のアート」(神奈川県/横浜市中区)

よこはまコスモワールド

<観覧車があるスポット>

» 東京ドームシティ(東京都)» よみうりランド(東京都)» よこはまコスモワールド(神奈川県)» さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト(神奈川県)» 東京ドイツ村(千葉県)» マザー牧場(千葉県)» 東武動物公園(埼玉県)

イルミネーションを“体感”しよう

イルミネーションの世界に入り込んでしまったかのような体験ができるスポットにも注目です。

» さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト(神奈川県)には、「虹のリフト」などイルミネーションを体感できるアトラクションや仕掛けが満載です。» 東京ドームシティ(東京都)には、イルミネーション撮影が楽しくなる仕掛けも。» トレッサ横浜(神奈川県)のドレミファソラシドの音が鳴るステップライトのような子ども向けの仕掛けも楽しいですね。

虹のリスト/さがみ湖イルミリオン(神奈川県/相模原市緑区)

さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト

<イルミネーションを体感できるスポット>

» よみうりランド(東京都)» 東京ドームシティ(東京都)» 光の祭典2022(東京都)» さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト(神奈川県)» トレッサ横浜(神奈川県)

プロジェクションマッピングやレーザーなどのショー

プロジェクションマッピングやレーザー、音などを使ったイルミネーションショーも各地で開催されています。
» 東武動物公園(埼玉県)では、大型LEDビジョンを使用したショー演出も導入され、多彩なショーを楽しむことができます。

ウインターイルミネーション 2022-2023

東武動物公園

<プロジェクションマッピングやショーがあるスポット>

» よみうりランド(東京都)» 東京スカイツリータウン(R)(東京都)» 大井競馬場 東京メガイルミ(東京都)» 横浜・八景島シーパラダイス(神奈川県)» 東京ドイツ村(千葉県)» 東武動物公園(埼玉県)» ぐんまフラワーパーク(群馬県)

植物園も幻想的な光の花畑に

冬の植物園では、夜に光の花が咲き乱れて幻想的な光景に。
» あしかがフラワーパーク(栃木県)では、春の藤を思わせる「奇蹟の大藤」が立体的でリアル!» ぐんまフラワーパーク(群馬県)では温室に、クリスマスがテーマのモミの木やポインセチアを使用した季節のガーデンが。どちらも植物園ならではの空間演出が見事です。

藤色の花房をイメージした電飾/あしかがフラワーパーク(栃木県/足利市)

あしかがフラワーパーク

<光があふれる夜の植物園>

» 江の島サムエル・コッキング苑(神奈川県)» ぐんまフラワーパーク(群馬県)» あしかがフラワーパーク(栃木県)» いばらきフラワーパーク(茨城県)

アイススケートも楽しめる

イルミネーションと同時期にアイススケートリンクが開設される商業施設も人気があります。日中からお買い物やスケートが楽しめて、夕暮れ時からはアイススケートリンクから眺めるイルミネーションも幻想的。親子で楽しい1日を過ごせそうです。

アートリンク in 横浜赤レンガ倉庫

アートリンク in 横浜赤レンガ倉庫

<アイススケートも楽しめるスポット>

» 東京ミッドタウン(東京都)» トレッサ横浜(神奈川県)» 横浜赤レンガ倉庫(神奈川県)» 千葉都心イルミネーション(千葉県)

目次(index)

ページ: 1 2 3 4

注目記事

記事をもっと見る