
2023年冬(1~3月)に北海道各地で開催される、雪まつりや氷まつりなどのライトアップイベントを紹介します。カラフルにライトアップされた雪像や氷像(氷の彫刻)、スノーキャンドルはとても幻想的。冬空に映える花火を開催するスポットもあります。子ども連れは、氷の滑り台などで日中から遊べるスポットにも注目です。
全国の雪まつり・氷のライトアップイベント
北海道 / 東北(青森・秋田・山形・福島) / 中部(新潟・福井・山梨・長野・岐阜)
- 第73回さっぽろ雪まつり(北海道)
- 雪灯路(北海道)
- 第64回旭川冬まつり(北海道)
- 2023年氷彫刻世界大会(北海道)
- 第43回 阿寒湖氷上フェスティバル(北海道)
- 第60回おびひろ氷まつり(北海道)
- 第58回あばしりオホーツク流氷まつり(北海道)
- 2023 千歳・支笏湖氷濤まつり(北海道)
- 第48回層雲峡温泉氷瀑まつり(北海道)
札幌市制100周年記念 第73回さっぽろ雪まつり(北海道/札幌市中央区)
[主会場] 大通会場、すすきの会場
2023年のさっぽろ雪まつりは、雪まつりの象徴ともいえる大雪像5基を中心として、中小像、市民雪像、ウインターアトラクションなどを展開予定。 画像提供:(C)北海道新聞社

(C)北海道新聞社
第71回世界を目指して駆けるサラブレッド(過去開催時の様子)

TV塔から大通公園を見下ろす眺め(過去開催時の様子)
<注目ポイント!ここを見て>
(1)大迫力の大雪像
(2)市民雪像
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2023年2月4日(土)~2月11日(土・祝)
- 点灯時間:日没~22時
- 料金:無料
- 明かりの数:不明
- 昨年の人出:2022年オンライン開催
住所 | 北海道札幌市中央区大通西1~10丁目(大通会場)・南4条通~南7条通までの駅前通(すすきの会場) |
---|---|
問合先 | 011-281-6400/さっぽろ雪まつり実行委員会(一般社団法人 札幌観光協会内) |
URL |
雪灯路(北海道/札幌市南区)
[主会場] 定山渓神社
雪深い渓谷、定山渓神社を舞台に、幻想的な空間を演出する「雪灯路」は、この時期独特の透き通るほどの凛冽[りんれつ]な空気の中でしか得られない雪の芸術祭。幻想的なキャンドルエリアをぬけると、光と映像が自然と融合する神秘的な森が現れる。自然と共創するイルミネーションをテーマにしたJOZANKEI NATURE LUMINARIEの世界観を冬も体験しよう。



<注目ポイント!ここを見て>
(1)厳かな神社の境内が灯りであふれる
(2)スノーキャンドルは全て手作り
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2023年1月28日(土)~2月4日(土)
- 点灯時間:18~21時(予定)、天候により中止、時間短縮あり
- 料金:無料
- 明かりの数:スノーキャンドルと電飾(数は不明)
住所 | 北海道札幌市南区定山渓温泉東3丁目 |
---|---|
問合先 | 011-598-2012/一般社団法人定山渓観光協会 |
URL |
第64回旭川冬まつり(北海道/旭川市)
[主会場] 旭橋河畔会場、平和通買物公園会場(旭川市宮下通~7条通)ほか
大雪像で有名な祭り。市民制作による雪像も多数並び、夜はライトアップが美しい。会場ではさまざまなイベントも実施され、花火も打ち上げられる(日程は要確認)。旭川駅近くの平和通買物公園会場では、氷彫刻世界大会が開催され、氷の芸術作品が幻想的にライトアップされる。

第61回大雪像・花火

100mの氷の滑り台

2020年氷彫刻世界大会
<注目ポイント!ここを見て>
(1)大雪像をスクリーンにしたプロジェクションマッピング(予定)
(2)花火の打ち上げ
(3)氷彫刻のライトアップ
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2023年2月7日(火)~2月12日(日)
- 点灯時間:17~21時(2023年2月12日は~20時)
- 料金:無料
- 明かりの数:ライト100基(予定)
住所 | 北海道旭川市常磐公園4044 |
---|---|
問合先 | 0166-25-7168/旭川冬まつり実行委員会 |
2023年氷彫刻世界大会(北海道/旭川市)
[主会場] 旭川平和通買物公園
氷柱8本を使って制作時間29時間で作品を仕上げるというもの。例年の「氷彫刻世界大会」の開催は難しいと判断し参加選手の人数を絞って個人戦のみの開催。選手は今までの歴代最優秀賞受賞者またはこれに準ずる者とした25名が、技を競う大会。ライトアップされた夜の彫刻も美しい。作品は旭川冬まつりの期間、旭川平和通買物公園に展示される。

大会作品

大会作品

大会作品
<注目ポイント!ここを見て>
(1)今までの氷彫刻世界大会で最優秀賞受賞者またはこれに準ずる者が国内外より勢ぞろい
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2023年2月7日(火)~2月12日(日)【競技期間】2023年2月7日(火)~2月9日(木)、【展示期間】2月9日(木)~2月12日(日)
- 点灯時間:16時30分~23時(最終日のみ22時)
- 料金:無料
- 明かりの数:氷彫刻作品のライトアップ
- 昨年の人出:98万3000人
住所 | 北海道旭川市 |
---|---|
問合先 | 0166-22-2522/NPO法人日本氷彫刻会 |
URL |
第43回 阿寒湖氷上フェスティバル(北海道/釧路市)
[主会場] 阿寒湖温泉、阿寒湖氷上特設会場
全面結氷した湖上で繰り広げられるイベント。氷上で花火を打ち上げる「冬華美」が見られる。

<注目ポイント!ここを見て>
(1)氷上での花火
(2)雪で作ったメインステージ
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2023年2月1日(水)~3月2日(木)※3月3日(金)~3月13日(月)まで花火のみ打ち上げ
- 点灯時間:19時30分~21時
- 料金:無料(飲み物などは有料)
- 明かりの数:ライト約70基
- 昨年の人出:約4万人
住所 | 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉 |
---|---|
問合先 | 0154-67-3200/NPO法人阿寒観光協会 |
URL |
第60回おびひろ氷まつり(北海道/帯広市)
[主会場] 緑ケ丘公園一帯
大氷雪像、滑り台などが並び、毎年大勢の人で賑わう。市民の手によって作られた氷雪像コンクールもみどころだ。夜はライトアップされ、昼間とは違った雰囲気が楽しめる。


<注目ポイント!ここを見て>
(1)芸術的な氷像等
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2023年1月27日(金)~1月29日(日)(予定)
- 点灯時間:非公開
- 料金:無料(一部有料)
- 明かりの数:非公開
- 昨年の人出:例年15万人
住所 | 北海道帯広市緑ケ丘2 |
---|---|
問合先 | 0155-22-8600/帯広のまつり推進委員会 |
URL |
第58回あばしりオホーツク流氷まつり(北海道/網走市)
[主会場] エコーセンター2000特設会場
流氷で有名な厳寒の網走で開催される冬の祭典。例年会場では雪像や氷像を設置し、様々なステージイベントと共に、網走の味覚を楽しむことが出来る。


<注目ポイント!ここを見て>
市民による雪像制作、花火大会
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2023年2月11日(土・祝)~2月12日(日)
- 点灯時間:日没~20時
- 料金:無料
- 明かりの数:非公開
住所 | 北海道網走市北2条西3-3 |
---|---|
問合先 | 0152-44-6111/あばしりオホーツク流氷まつり実行委員会(事務局:網走市観光課内) |
URL |
2023 千歳・支笏湖氷濤まつり(北海道/千歳市)
[主会場] 支笏湖温泉
支笏湖の澄んだ湖水をスプリンクラーで噴射して、自然の造形美あふれる巨大な氷像をつくり上げる湖畔の冬のイベント。会場には大小さまざまな氷像が立ち並び、夜は色とりどりのライトに照らされ幻想的に輝く。会場では、検温など感染防止策を講じての開催となるので、来場時には協力を。


<注目ポイント!ここを見て>
(1)大小合わせて約30基の氷像
(2)氷の美術館
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2023年1月28日(土)~2月23日(木・祝)(予定)
- 点灯時間:16時30分~20時
- 料金:高校生以上500円、中学生以下無料
- 明かりの数:LED、ハロゲン(数は非公開)
- 昨年の人出:5万5000人
住所 | 北海道千歳市支笏湖温泉 |
---|---|
問合先 | 0123-23-8288/支笏湖まつり実行委員会 |
URL |
第48回層雲峡温泉氷瀑まつり(北海道/上川郡上川町)
[主会場] 層雲峡温泉(特設会場)
石狩川の河川敷を利用した広さ1万平方mの会場内に、高さ13mの氷の展望台や氷柱・氷のトンネル・アイスドームなど、大自然の寒さを生かして作られた多彩な氷像が並ぶ。夜には照明が入れられ神秘的な雰囲気になる。期間中には花火の打ち上げや各種イベントも開催される。



<注目ポイント!ここを見て>
(1)氷のトンネルやイルミネーション
(2)アイスクライミング
<イルミネーションデータ>
- 開催期間:2023年1月28日(土)~3月12日(日)
- 点灯時間:17時~21時30分(予定)
- 料金:協力金500円(記念のポストカード付)
- 明かりの数:照明機250台
- 昨年の人出:約3万6000人
住所 | 北海道上川郡上川町層雲峡 |
---|---|
問合先 | 01658-2-1811/層雲峡観光協会 |
URL |
●新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は原則として2022年10~11月取材時のものです。告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。