
※ 掲載の内容は2023年秋~2024年春頃の取材時のものです。春ごろに次回更新を予定しています
千葉県でおすすめの無料(0円)のおでかけスポット・遊び場8件をご紹介。美術館や資料館、展望台、野鳥の森などがあります。
(弁当持ち込みOK:3件、雨でもOK:6件)
絵画・工芸作品をタダで鑑賞できる「佐倉市立美術館」や、ハイキングや野鳥観察ができる「千葉県立館山野鳥の森」など、子どもも一緒に楽しんでみては。
飲食店・売店の有無、乳幼児向け設備・サービスなどのお役立ち情報もチェックしてみましょう。
関東の無料スポット記事
茨城 / 栃木 / 群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川
- <美術館・資料館>
- 佐倉市立美術館(佐倉市)
- 成田羊羹資料館(成田市)
- <工場見学・社会科見学>
- キッコーマンもの知りしょうゆ館(野田市)
- グリコピア CHIBA(野田市)
- <展望台・体験施設>
- 官軍塚展望台(勝浦市)
- 千葉県立館山野鳥の森(館山市)
- ユーカリ交通公園(松戸市)
- <防災体験>
- 千葉県西部防災センター(松戸市)
千葉県の無料の美術館・資料館
佐倉市立美術館(千葉県/佐倉市)
さくらしりつびじゅつかん
佐倉・房総ゆかりの作家の絵画・工芸作品を中心に紹介
佐倉市街の中心部に位置し、県指定の有形文化財である旧川崎銀行佐倉支店の建物をエントランスとして利用したレトロな外観の美術館。展示は、佐倉市や房総に関係のある作家の作品を中心に企画展示している。ほかにも現代美術の作品の展示、あるいは広く市民の発表の場として、地域に根ざした活動を展開している。


<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:カフェ「カフェ・ブォナ・ジョルナータ」
- お弁当持ち込み:可(一部のみ)
- 売店:あり(土・日曜、祝日のみ営業、10~16時)
- 雨天時OKの施設:あり(全施設屋内)
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ交換台
- コインロッカー:あり(100円返却式)
<有料で楽しめるもの> 企画展では有料の場合あり(要問合せ)
住所 | 千葉県佐倉市新町210 |
---|---|
問合先 | 043-485-7851 |
予約 | 予約不要 |
営業時間 | 10~18時(入館は~17時30分) |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
料金 | 入館無料。観覧は収蔵作品展無料、企画展有料(企画展により異なる、要問合せ) |
URL |
成田羊羹資料館(千葉県/成田市)
なりたようかんしりょうかん
成田山新勝寺とともにある羊羹の伝統とこだわり
成田山新勝寺参詣のみやげ物店として定着している、明治32年(1899)創業の和菓子店・なごみの米屋總本店の敷地内にある資料館。羊羹製造に使った昔の道具類やポスター、羊羹の歴史までを展示。1階コーナーの企画展は年2回入替えを実施。また同敷地内には、成田山のご本尊・お不動様が一時ご遷座されたお不動様旧跡庭園がある。こちらも自由に散策可能。復元された不動の大井戸、平成水守り不動尊などがある。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:隣接のなごみの米屋總本店にそばや甘味の「なごみ菓房」あり
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり(隣接のなごみの米屋總本店)
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
住所 | 千葉県成田市上町500 |
---|---|
問合先 | 0476-22-2266 |
予約 | 予約不要 |
営業時間 | 10~16時 |
定休日 | 無休(展示替え期間のみ休館) |
料金 | 入館無料 |
URL |
千葉県の無料の工場見学・社会科見学
キッコーマンもの知りしょうゆ館(千葉県/野田市)
きっこーまんものしりしょうゆかん
もろみの熟成の様子やしょうゆの色・味・香りを体感
キッコーマン食品野田工場内にある「もの知りしょうゆ館」では、しょうゆの歴史やつくり方などについて楽しく学ぶことができる。15分間のビデオを見た後、実際の製造ラインやパネルなどを見学。蒸した大豆と炒って砕いた小麦にこうじ菌を加え、しょうゆこうじをつくる工程や最大2000トンもの圧力でもろみを搾る工程などを見ることができる。見学後は併設された「まめカフェ」で、しょうゆソフトクリームを味わうことができる(有料)。見学は完全予約制。

(C)キッコーマン

(C)キッコーマン

(C)キッコーマン
<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:まめカフェ
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:授乳室
- コインロッカー:あり(無料)
住所 | 千葉県野田市野田110キッコーマン食品野田工場内 |
---|---|
問合先 | 04-7123-5136 |
予約 | 見学は要予約 |
営業時間 | 9~16時(見学案内9・10・11・13・14・15時~の1日6回) |
定休日 | 土・日曜、祝日、第4月曜(祝日の場合は翌日) |
料金 | 入館無料 |
URL |
グリコピア CHIBA(千葉県/野田市)
ぐりこぴあ ちば
大人も子どもも楽しめる人気Glicoアイスを作る工場を見学
グリコ初のアイスクリーム工場見学施設。工場と企業ミュージアムが一体となっており、シアターでは「創業者 江崎利一物語」などを上映。パピコやセブンティーンアイスの製造工程をガラス越しに見学できる。エアシャワーを浴びたり、冷凍庫に入って寒さを感じたり、ユニークな体験をしながらアイス作りについて楽しく学べる。遊び心をちりばめた館内のデザインにも注目したい。見学後はパピコを試食できる。
<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:授乳室(室内におむつ替えスペースあり)
- コインロッカー:あり(鍵なしロッカー)
住所 | 千葉県野田市蕃昌新田字溜台10 |
---|---|
問合先 | 04-7127-3355 ※受付は開館日の9~16時 |
予約 | 要予約(詳細は公式サイトを要確認) |
営業時間 | 見学開始9時30分、10時30分、12時30分、13時30分、14時30分 |
定休日 | 公式サイトまたは電話で要確認 |
料金 | 無料 |
URL |
千葉県の無料の展望台・体験施設
官軍塚展望台(千葉県/勝浦市)
かんぐんづかてんぼうだい
幕末の歴史を物語る県指定史跡で景勝地に立つ展望台
八幡岬公園の北東2kmの場所にある展望台。官軍塚とは、戊辰[ぼしん]戦争の末期、函館五稜郭に向かう熊本藩の軍用船が、勝浦川津沖で難破した際の死者130人以上を埋葬供養した場所。眼下に180度広がる太平洋の眺望はすばらしい。敷地内には、山すそに開けた美しい勝浦の港を詠んだ「ひく山は重りあひておのづから小さき港と成りゐたりける」の斎藤茂吉の歌碑も建立されている。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:なし
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
住所 | 千葉県勝浦市川津1394 |
---|---|
問合先 | 0470-73-2500/(一社)勝浦市観光協会 |
予約 | 予約不要 |
営業時間 | 見学自由 |
定休日 | 見学自由 |
料金 | 見学自由 |
URL |
千葉県立館山野鳥の森(千葉県/館山市)
ちばけんりつたてやまやちょうのもり
南房総の自然と眺望を楽しみながら森林浴や野鳥観察!
安房神社に隣接。22.4haの敷地の中、1年を通して季節の野鳥が観察できる。森林浴を楽しみながら10分程ハイキングコースを登ると富士見展望台があり、眼下に平砂浦海岸が一望できる。入口のふれあい野鳥館には、森の中の野鳥や樹木を再現したジオラマ展示コーナーがある。現在、一部通行できない箇所があるので、現地に要確認を。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
住所 | 千葉県館山市大神宮553 |
---|---|
問合先 | 0470-28-0166 |
予約 | 予約不要(団体での工作体験は要予約) |
営業時間 | 9時~16時30分 |
定休日 | 無休 |
料金 | 入園無料 |
URL |
ユーカリ交通公園(千葉県/松戸市)
ゆーかりこうつうこうえん
ゴーカートや自転車に乗って交通ルールを学ぶ
本物そっくりの信号や道路標識、踏切が設置された道路があり、ゴーカートや自転車に乗って実際に運転しながら交通ルールを学ぶことができる公園。小さい子どもには幼児コースやバッテリーカーが人気。対象は中学生以下の子どもで、のりものの利用には運動靴が必要、サンダルは不可。平日、幼稚園や保育園、小学生への交通安全教室開催中は自転車、ゴーカート用コースの使用は不可となる。園内には蒸気機関車D51や消防車、救急車などの車両も展示されている。


<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:なし
- 乳幼児向け設備・サービス:授乳室、おむつ替えスペース、子ども用トイレ、ベビーカー利用可(ベビーカーのコース内への進入は不可)
- コインロッカー:なし
住所 | 千葉県松戸市小金原1-25 |
---|---|
問合先 | 047-341-2707 |
予約 | 予約不要 |
営業時間 | 9~17時、のりものの貸し出し9~12時、13~16時(受付は各15分前まで) |
定休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
URL |
https://www.city.matsudo.chiba.jp/shisetsu-guide/kouen_ryokuka/yuukari-koutuu.html |
千葉県の無料の防災体験スポット
千葉県西部防災センター(千葉県/松戸市)
ちばけんせいぶぼうさいせんたー
インストラクターと「防災体験ツアー」に出発
見学は、インストラクターによる防災体験ツアー形式で行っている。ツアーの所要は30分~1時間30分。受付後、出発までに通常で10~30分程度の待ち時間があるので注意を。地震体験や、風水害の体験、応急救護の体験、消火訓練、煙の中の避難体験、119番通報シミュレーションなど、いざというときに備えてさまざまな体験ができる。※状況により開館時間や内容が変更になる場合あり。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:授乳室
- コインロッカー:あり
住所 | 千葉県松戸市松戸558-3 |
---|---|
問合先 | 047-331-5511 |
予約 | 事前予約 |
営業時間 | 9時~16時30分(ツアー受付は9~11時、13時~15時40分) |
定休日 | 火曜(祝日の場合は翌日) |
料金 | 入館無料 |
URL |
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は原則として2023年秋~2024年春の取材時のものです。予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前に各スポットへご確認ください。