
運動能力がぐんぐん伸びる公園!
津知公園(つちこうえん)までは、JR「甲南山手駅」から徒歩約10分、阪神「芦屋駅」からもほぼ同じくらいの距離。複合遊具だけでなく、グラウンドにはバスケットボールのゴールがあり、大人向けの健康器具もあり、幅広い世代に親しまれている公園なのです。
芦屋市のおすすめ公園
芦屋市総合公園 / 芦屋公園 / 津知公園
公園遊びのおすすめ記事
»公園遊びで子どもの運動能力を伸ばせる!大事なのは12の「基本動作」
»公園は「基本動作」の宝庫!運動能力が伸びる汐入公園での遊び方は?
運動能力のベースになる「基本動作」は公園遊びで身に付ける!
子どもの運動能力を伸ばすのに最適な公園あそび。運動能力のベースとなるのは「基本動作」です。スポーツトレーナーとして運動能力向上の観点から500以上もの公園を調査し、パークマイスターとしても活動する遠山健太先生が、12の動作に区分けして公園をご紹介します。
監修:遠山健太先生
スポーツトレーナーとして運動能力向上の観点から500以上もの公園を調査し、パークマイスターとしても活動。
公園で経験できる12の「運動能力を伸ばす基本動作」

»公園遊びで子どもの運動能力を伸ばせる!大事なのは12の「基本動作」
»公園は「基本動作」の宝庫!運動能力が伸びる汐入公園での遊び方は?
津知公園で遊べば、こんな運動能力が伸びる!










たくさんの遊具で構成されている複合遊具は、のぼったりおりたり、滑ったり、体のいろんな部位を鍛えてくれます。ジャングルジムや平均台はバランス感覚を養い、乗り物遊具や砂場では幼い子どもが、自分のペースで遊ぶ楽しさを知ることができます。グラウンドで鬼ごっこをしたり、ボール遊びをしたり、思いっきり駆け回れるのも魅力。見通しがいいので、付き添いのパパやママも安心です。
津知公園ってこんなところ!

津知町は芦屋市の西部で神戸市東灘区と隣接しています。津知公園は国道2号の南側の住宅地にあり、グラウンドや遊具のほかに、シンボルツリーのクスノキが枝葉を広げ、春には桜が咲くなど、地域の人の憩いの場になっています。
おすすめの遊び方は?
まず目がいくのは複合遊具。のぼったりおりたり、ひと通り満喫したら、平均台やブランコなど年齢に応じた遊具に挑戦! まだまだ余力があればグラウンドで遊んだり、バスケットボールにチャレンジしてみても。遊び疲れたら、クスノキの木陰でひと休みしましょう。
おすすめのアクセス方法は?
【車で行く場合】
公園に駐車場はありません。近隣にコインパーキングはありますが、台数は少ないため車でのアクセスはおすすめしません。
【電車で行く場合】
JR東海道線「甲南山手駅」から徒歩約10分、または阪神本線「芦屋駅」から徒歩約11分。
所要:1時間
おすすめの年齢:2~12歳
住所 | 兵庫県芦屋市津知町1 |
---|---|
料金 | 無料 |
時間 | 24時間 |
電話 | なし |
定休日 | 無休 |
駐車場 | なし |
面積 | 3,500㎡(小型公園) |
<パークデータ>
- ボール遊び:△(周りに配慮を)
- スケボー:×
- 花火:△(手持ちのみ可)
- ペット:×
- トイレ:〇
- おむつ替え:〇
- 授乳室:×
- 園内売店:×
- 園内飲食店:×
- 周辺コンビニ:徒歩5分
わくわく!子どもがチャレンジしたくなる複合遊具
複合遊具

赤と黄色のカラフルな色合いが目をひく複合遊具は、低めなので小さい子どもも楽しみながら体を動かせます。どの遊具を使って滑り台の上にのぼろうか、選ぶ楽しみもわくわく度をアップさせます。
迷路

階段をのぼる前に、まず頭の体操です。StartからFinishまで、指でなぞってチャレンジ!
クライミングウォール

ロープをしっかり握り、斜めに傾いた壁をのぼりましょう。腕だけでなく全身運動ができる遊具です。
橋

揺れは小さいですが、しっかり手すりを持って、足元のバランスをとりながら渡りましょう。
パイプのはしご

どこに足をかけようか、どこを握ろうか、体のバランスをとりながら頭の体操にもなる遊具です。






まだある!津知公園の楽しい遊具
ジャングルジム

ぶら下がったりくぐり抜けたり、いろんな遊び方ができる不思議な形のジャングルジム。



平均台

カーブした平均台は、足を乗せるのも、歩くのもバランスをとるのが難しいですが、その分楽しみも大きいですね。



スイング遊具

ゆらゆら動かせる遊具は、子どもが大好きなパンダ、ゾウ、ライオンの形。揺れが小さいので小さい子も安心して楽しめます。


砂場

丸い形の砂場。マイ砂場セットを持って出かけましょう。

グラウンド

広いグラウンドは、ボール遊びをしたり、鬼ごっこをしたり、存分に走り回れます。ボール遊びの際には周囲に気を付けましょう。


小さい子ども連れファミリーに嬉しい設備

男女別のトイレは和式、多目的トイレは洋式です。おむつ替え台はありません。手洗いができる水道は公園の南側入り口近くにあります。

津知公園で目立っている黄色い小鳥。実はこれ、小鳥の形をした給水ポンプなんです。うしろのレバーを動かすと口の部分から水が出てきます。飲料水ではないので、手洗いなどに利用しましょう。
JR「甲南山手駅」前にはショッピングモール「セルバ」、国道2号にはファミリーレストランなどがあります。公園の中には飲食施設はありませんが、近くで食事や買い物ができて便利です。
小さな公園ながら、複合遊具をはじめとした個性的な遊具やグラウンドもあり、幅広い世代で楽しめます。植栽も手入れされており、桜などの季節の花もあるので、癒やしの場としても人気です。
●新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。
運動能力が伸びる公園が見つかるガイドブックも要チェック!

運動能力をぐんぐん伸ばせる公園を、厳選して紹介するガイドブック「るるぶKids こどもの運動能力がぐんぐん伸びる公園」。「るるぶKids」と同様に、それぞれの公園で体験できる12の基本動作をアイコンでわかりやすく表示しています。
公園によって設置されている遊具や施設は千差万別! 公園によって自由な遊びのなかで体験できる「基本動作」は異なります。アイコンを参考にいつもとはタイプの違う公園にでかけてみることが、運動能力を伸ばすことにつながります。
「東京版」では東京都内の101の公園を、「京阪神版」では京阪神エリアの100の公園を独自取材して紹介しています。
ニューノーマルの今だからこそ楽しんでほしい、週末ごとの小さな冒険。近くから遠くまで、あちこちで公園遊びを楽しみながら、子どもたちの運動能力をぐんぐん伸ばしましょう!
↓この本の詳細・購入はコチラ(Amazon)
» るるぶKids こどもの運動能力がぐんぐん伸びる公園 東京版
» るるぶKids こどもの運動能力がぐんぐん伸びる公園 京阪神版
芦屋市のおすすめ公園
芦屋市総合公園 / 芦屋公園 / 津知公園
公園遊びのおすすめ記事
»公園遊びで子どもの運動能力を伸ばせる!大事なのは12の「基本動作」
»公園は「基本動作」の宝庫!運動能力が伸びる汐入公園での遊び方は?