日本にいながら、気軽に本場気分を味わえる中華街。グルメや雑貨など家族みんなで楽しめちゃいます。本記事では、一度は訪れてみたい日本三大中華街についてわかりやすくご紹介します。

- 日本三大中華街とは?
- 横浜中華街(神奈川県・横浜市)
- 南京町(兵庫県・神戸市)
- 長崎新地中華街(長崎県・長崎市)
日本三大中華街とは?
日本三大中華街と呼ばれているのは、神奈川県横浜市の「横浜中華街」、兵庫県神戸市の「南京町」、長崎県長崎市の「長崎新地中華街」の3つの中華街。国内で最も規模が大きく、歴史の古い中華街として知られており、本格的な中華グルメだけでなく雑貨などの買い物も楽しめます。
横浜中華街(神奈川県/横浜市)
日本最大級の規模を誇る中華街

600以上の店が軒を並べ、その規模は日本最大級。安政6年(1859)の横浜開港で来日した華僑の2世、3世、4世と日本人によって今も伝統の味と文化が守られている「食」と「文化」の街。年間約2000万人以上の人が本場中華の味や異国情緒を求めて訪れる。風水思想に基づいて建てられた東南西北の牌楼(門)や、関帝廟、媽祖廟、會芳亭など中華文化に触れられる建物は一見の価値あり。横浜中華街発展会協同組合の会員証である『We are ChinaTown』のロゴマークは、開港以来の歴史を今に伝える横浜中華街の証でもある。問合せは公式サイトから。
横浜中華街(神奈川県/横浜市)
| 住所 | 神奈川県横浜市中区山下町 |
|---|---|
| 時間 | 散策自由(店舗により異なる) |
| 定休日 | 散策自由(店舗により異なる) |
| 料金 | 散策自由 |
| アクセス | 公共交通:みなとみらい線(横浜高速鉄道)元町・中華街駅中華街口→徒歩3分 車:首都高速横浜公園出入口(下り)から1km2分 |
| 駐車場 | なし/近隣の駐車場を利用 |
\\るるぶKidsからの予約が便利!//
南京町(兵庫県/神戸市)
神戸港開港からの歴史をもつ異国情緒溢れる中華街

JR元町駅・阪神元町駅の南側、中国風あづまやのある南京町広場を中心に東西約270m、南北約110mのエリアに、多くの中国料理店や中国雑貨・食材店が軒を連ねるチャイナタウン。明治元年(1868)の神戸港開港からの歴史をもつだけに異国情緒が溢れている。本格的な広東料理から豚まんなどのテイクアウトフードまで味わえ、風水アイテムのようなレアなおみやげ探しにも格好。1月または2月の春節祭や、9月または10月の中秋節などの行事では、勇壮な龍舞や獅子舞がみもの。南京町広場に昼間だけ置かれる小財神の像は、触れると幸せが訪れるとか。
南京町(兵庫県/神戸市)
| 住所 | 兵庫県神戸市中央区栄町通1~2丁目、元町通1~2丁目 |
|---|---|
| 問合先 | 078-332-2896 (南京町商店街振興組合) |
| 営業時間 | 散策自由(店舗により異なる) |
| 定休日 | 散策自由(店舗により異なる) |
| 料金 | 散策自由 |
| アクセス | 公共交通:JR元町駅・阪神元町駅→徒歩5分 車:阪神高速京橋出入口から国道2号経由1km5分 |
| 駐車場 | なし |
\\るるぶKidsからの予約が便利!//
長崎新地中華街(長崎県/長崎市)
横浜・神戸と並ぶ日本三大中華街のひとつ

江戸中期に唐船荷役[とうせんにやく]の倉庫を建てるために埋め立てられた地域で、現在は多くの中国料理店や商店が並ぶ。中華街の東西南北には、それぞれ龍や白虎をあしらった朱塗りの中華門が立っていて、異国情緒をさらにかき立てている。
長崎新地中華街(長崎県/長崎市)
| 住所 | 長崎県長崎市新地町 |
|---|---|
| 営業時間 | 各店舗により異なる |
| 定休日 | 各店舗により異なる |
| 料金 | 散策自由 |
| アクセス | 公共交通:長崎電気軌道(路面電車)新地中華街電停→徒歩2分 車:長崎道長崎ICからながさき出島道路経由4km6分 |
| 駐車場 | なし |
\\るるぶKidsからの予約が便利!//
るるぶトラベルで宿泊予約(長崎新地中華街周辺の人気旅館ホテル)
<「日本三大○○」記事はこちら!中学受験対策にも>
» 日本三大庭園はどこ?
» 日本三景はどこ?
» 日本三大松原はどこ?
» 日本三大温泉はどこ?
» 日本三大桜の名所はどこ?
» 日本三大夜景はどこ?
» 日本三大鍾乳洞はどこ?
» 日本三大朝市はどこ?
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

