
ヒトのような立ち姿で、千葉市動物公園のレッサーパンダ「風太」が話題になったのは2005年頃。同じパンダでも、ジャイアントパンダに人気をさらわれていたレッサーパンダですが、この頃から、その可愛さで人気急上昇。現在では、50~60の動物園で見ることができて安定した人気を誇っています。そんなレッサーパンダの習性や歴史、性格、生態などについて解説。レッサーパンダに会える動物園も各エリアの代表的なところは写真付きで紹介します。赤ちゃんレッサーパンダがいる動物園もいくつかありますよ。
※この記事は2024年9月現在の情報です。レッサーパンダの展示やイベントなどは内容変更、中止・休止する場合もあります。また、赤ちゃんの写真はその時期だけのものですので、現在は成長している場合も多々あります。ご了承ください。
- レッサーパンダってどんな動物
- └レッサーパンダのキホン
- └レッサーパンダの習性
- └レッサーパンダの歴史
- └レッサーパンダの名前
- └レッサーパンダの種類
- └レッサーパンダの性格
- └レッサーパンダのカラダ
- └レッサーパンダの食事
- └レッサーパンダの生態
- └レッサーパンダの繁殖・寿命
- レッサーパンダがいる動物園
- ≪北海道・東北エリア≫
- 旭川市旭山動物園(北海道)
- 八木山動物公園フジサキの杜(宮城県)
- まだある!+4施設
- ≪北関東エリア≫
- 那須どうぶつ王国(栃木県)
- まだある!+3施設
- ≪南関東エリア≫
- 千葉市動物公園(千葉県)
- 埼玉県こども動物自然公園(埼玉県)
- 東京都多摩動物公園(東京都)
- よこはま動物園ズーラシア(神奈川県)
- まだある!+10施設
- ≪東海エリア≫
- 熱川バナナワニ園(静岡県)
- 静岡市立日本平動物園(静岡県)
- まだある!+5施設
- ≪甲信越・北陸エリア≫
- 長野市茶臼山動物園(長野県)
- 鯖江市西山動物園(福井県)
- まだある!+2施設
- ≪関西エリア≫
- 姫路セントラルパーク(兵庫県)
- まだある!+7施設
- ≪中国・四国エリア≫
- 秋吉台サファリランド(山口県)
- 高知県立のいち動物公園(高知県)
- まだある!+5施設
- ≪九州エリア≫
- 平川動物公園(鹿児島県)
- まだある!+6施設
レッサーパンダってどんな動物
レッサーパンダのキホン
森林で暮らす小さなパンダがレッサーパンダ
茶色い毛に覆われた小さなパンダがレッサーパンダです。中国やミャンマー北部、インド北東部やネパールといった地域の森林で暮らしています。
●レッサーパンダ
- 【学名】Ailurus fulgens
- 【分類】レッサーパンダ科 レッサーパンダ属
- 【生息地】中国・インド・ネパール ほか
- 【寿命】約10~15年
- 【体長】頭から胴:約50~65cm、尾:約30~50cm
- 【体重】約3~7kg

動物園で木の上にいる姿をよく見かけます
レッサーパンダの習性
レッサーパンダが立つのは珍しくはないのです
千葉市動物公園の「風太」の立ち姿が有名ですが、そもそも、レッサーパンダは周囲の様子をうかがうときや威嚇するときなどに直立するのは珍しいことではないようです。「風太」以外でも立ち姿の写真はよく見かけます。

鯖江市西山動物園のレッサーパンダ。見事な立ち姿です
レッサーパンダの歴史
発見は19世紀! ネコ? キツネ? アライグマ?
レッサーパンダが発見されたのは1825年といわれています。当初は、顔はネコ、毛はキツネ、尾はアライグマのような不思議な動物とされ、ヒマラヤキツネやネコグマなど、さまざまな呼び方をされていましたが、最終的にパンダとなったそうです。

確かに、ネコのようでもあり、アライグマのようでもあり…
レッサーパンダの名前
レッサーパンダがパンダの元祖!? レッサー=小さい方の
「パンダ」は、発見されたヒマラヤの言葉で「竹を食べる者」という意味の「ニャリャ・ポンガ」の「ポンガ」が変じたものとのこと。「レッサーパンダ」は最初、単に「パンダ」でしたが、1869年に「ジャイアントパンダ」が発見されて「小さい方の」という意味の「レッサー」が加わり「レッサーパンダ」となったわけです。

かつては「パンダ」といえば、今の「レッサーパンダ」のことでした
レッサーパンダの種類
シセンレッサーパンダとニシレッサーパンダの2種類
レッサーパンダには2つの種類があります。19世紀に発見されたのは「ニシレッサーパンダ」でインドやネパールなどに生息しています。20世紀になって発見された「シセンレッサーパンダ」は中国やミャンマーに生息。日本の動物園で見られるのは、ほとんど「シセンレッサーパンダ」ですが、熱川バナナワニ園にだけ「ニシレッサーパンダ」がいます。

那須どうぶつ王国の「シセンレッサーパンダ」

熱川バナナワニ園の「ニシレッサーパンダ」
レッサーパンダの性格
おとなしくて人なつっこい…気性が荒くなるときも
子どもの頃は臆病で、大人になっても基本的にはおとなしいようです。ただ、繁殖期になると気性が荒くなります。動物園で飼育しているレッサーパンダには、人なつっこい個体も多く見かけます。

威嚇するような表情を見せるときもあります
レッサーパンダのカラダ
三角の大きな耳や長い尾のリング状の模様が印象的
カラダの毛はやわらかくて長く、尾はフサフサで褐色のリングが目立ちます。また、丸い頭と三角にとがった耳も特徴的です。なお「シセンレッサーパンダ」のほうが「ニシレッサーパンダ」より、カラダがやや大きく、額が高く、カラダの色が濃いとのことです。

フサフサの長~い尾が、また可愛いですね♪
レッサーパンダの食事
パンダなので好物は竹や笹! 果物も好きです
主食は「ジャイアントパンダ」と同じく、竹や笹、タケノコですが、鳥の卵やヒナを食べることもあります。また、動物園では果実をあげることも多いようです。

やっぱりパンダは竹や笹が大好きです

でも、野菜や果物もおいしいね
レッサーパンダの生態
オスはマーキング行動が盛ん!? 基本的には夜行性
本来、森林や竹林で縄張りを形成して生活しています。そのため、オスは臭腺によるマーキングを行います。基本的には夜行性ですが、夏は昼間も活動するそうです。なので、動物園で眠っていることも多いんですね。

画像提供:よこはま動物園ズーラシア
眠っている姿も可愛いレッサーパンダ
レッサーパンダの繁殖・寿命
日本の動物園では赤ちゃんニュースも多いのですが…
絶滅危惧種に指定されているレッサーパンダですが、出産するのは夏が多く、妊娠期間は約3~5カ月。授乳期間は5カ月くらい、2年弱で大人になっていきます。寿命は10年くらいといわれていますが、動物園では17~23年くらいの記録もあります。

レッサーパンダの赤ちゃん誕生のニュースは比較的よく聞きます

一度に何頭か生まれるケースも多いですね
レッサーパンダがいる動物園
それでは、レッサーパンダに会えるおすすめの動物園をエリアごとにご紹介しましょう。
エリアメニュー:北海道・東北 / 北関東 / 南関東 / 東海 / 甲信越・北陸 / 関西 / 中国・四国 / 九州
北海道・東北のレッサーパンダがいる動物園
旭川市旭山動物園(北海道/旭川市)
あさひかわしあさひやまどうぶつえん
2020年生まれの双子「蓮蓮(レンレン)」「桜桜(リンリン)」と、2022年生まれの双子「菫菫(ジンジン)「茜茜(チェンチェン)」、そして4頭のお母さん「渝渝(ユーユー)」の合計5頭を飼育展示しています。
- 【初来園はいつ】1993年
- 【会える場所は】レッサーパンダ舎
- 【現在の飼育数】5頭(オス3頭/メス2頭)

高いところでくつろぐ「蓮蓮(レンレン)」
問合先 | 0166-36-1104 |
---|---|
住所 | 北海道旭川市東旭川町倉沼 |
料金 | 【入園料】大人1000円/中学生以下無料 |
八木山動物公園フジサキの杜(宮城県/仙台市)
やぎやまどうぶつこうえんふじさきのもり
2020年生まれの「アケビ」のほか、お父さんの「ヤンヤン」、お母さんの「スモモ」をはじめ、合計6頭のレッサーパンダがいます。
- 【初来園はいつ】1987年
- 【会える場所は】レッサーパンダ展示場
- 【現在の飼育数】6頭(オス2頭/メス4頭)

マイペースな「ヤンヤン」
問合先 | 022-229-0631 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市太白圧八木山本町1-43 |
料金 | 【入園料】大人480円/小・中学生120円/未就学児無料 |
[北海道・東北エリア]まだあるレッサーパンダがいる動物園
- 札幌市円山動物園(北海道/札幌市)
- 釧路市動物園(北海道/釧路市)
- 秋田市大森山動物園 あきぎん オモリンの森(秋田県/秋田市)
- 東北サファリパーク(福島県/二本松市)
北関東のレッサーパンダがいる動物園
那須どうぶつ王国(栃木県/那須町)
なすどうぶつおうこく
レッサーパンダを「アジアの森」で間近に見ることができるのが魅力。目線には、ガラスや柵などの障壁がないため、同じ空間にいるかのような感覚で観察できます。「ジジ」「与市」「大福」など6頭のレッサーパンダを飼育展示しています。
- 【初来園はいつ】2012年
- 【会える場所は】王国タウン「アジアの森」
- 【現在の飼育数】6頭(オス3頭/メス3頭)

2011年に来園したオスの「ジジ」

雪景色の中にいるオスの「与一」

顔に雪がついている「大福」は「与一」の息子です
問合先 | 0287-77-1110 |
---|---|
住所 | 栃木県那須郡那須町大島1042-1 |
料金 | 【入国料】大人2600円(2000円)/3歳~小学生1200円(1000円)/2歳以下無料 ※カッコ内は冬季(12月上旬~2月下旬)の料金 |
[北関東エリア]まだあるレッサーパンダがいる動物園
- 群馬サファリパーク(群馬県/富岡市)
- 那須ワールドモンキーパーク(栃木県/那須町)
- 日立市かみね動物園(茨城県/日立市)
南関東のレッサーパンダがいる動物園
千葉市動物公園(千葉県/千葉市)
ちばしどうぶつこうえん
「風太」くんがいる千葉市動物公園には、ほかに、オスの「タイヨウ」と、メスの「メイタ」「メイメイ」「ゆう」「みい」が暮らしています。2003年生まれの「風太」は、かなり高齢の、人間でいうところのおじいちゃんです。いつまでも元気で!
- 【初来園はいつ】2003年
- 【会える場所は】小動物ゾーン
- 【現在の飼育数】6頭(オス2頭/メス4頭)

眠っている「風太」。2020年7月頃です

立ち姿が美しかった頃の「風太」。残念ながら、最近はもう立つ姿はほとんど見られません

「風太」の孫を産んだ「メイメイ」
問合先 | 043-252-1111 |
---|---|
住所 | 千葉県千葉市若葉区源町280 |
料金 | 【入園料】大人800円/中学生以下無料 |
埼玉県こども動物自然公園(埼玉県/東松山市)
さいたまけんこどもどうぶつしぜんこうえん
北園にミーアキャット、プレーリードッグと並んでレッサーパンダ舎があります。3種とも立ち姿が可愛い動物たちです。「ハナビ」「リン」「ココロ」の3頭のレッサーパンダがいます。
- 【初来園はいつ】2003年
- 【会える場所は】北園「レッサーパンダ舎」
- 【現在の飼育数】3頭(オス1頭/メス2頭)

2011年生まれのメス「ハナビ」
問合先 | 0493-35-1234 |
---|---|
住所 | 埼玉県東松山市岩殿554 |
料金 | 【入園料】大人700円/小・中学生200円/未就学児無料 |
東京都多摩動物公園(東京都/日野市)
とうきょうとたまどうぶつこうえん
アジア園のアジアの山岳ゾーンにレッサーパンダ舎があり、2024年4月に台湾から来園した「カソン」など、合計8頭のレッサーパンダが暮らしています。
- 【初来園はいつ】1958年
- 【会える場所は】アジア園「レッサーパンダ舎」
- 【現在の飼育数】8頭(オス4頭/メス4頭)

画像提供:(公財)東京動物園協会
新しく仲間入りした、2017年生まれのオス「カソン」
問合先 | 042-591-1611 |
---|---|
住所 | 東京都日野市程久保7-1-1 |
料金 | 【入園料】大人600円/中学生200円(都内在住・在学の場合は無料)/小学生以下無料/65歳以上300円 |
よこはま動物園ズーラシア(神奈川県/横浜市)
よこはまどうぶつえんずーらしあ
おばあちゃんレッサーパンダの「ララ」、オス「まめたろう」とメス「キク」と、その子の「ヒナギク」と合計4頭が「亜寒帯の森」ゾーンで暮らしています。
- 【初来園はいつ】1999年
- 【会える場所は】亜寒帯の森
- 【現在の飼育数】4頭(オス1頭/メス3頭)

画像提供:よこはま動物園ズーラシア
「まめたろう」と「キク」の娘「ヒナギク」
問合先 | 045-959-1000 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1 |
料金 | 【入園料】大人800円/高校生・15~18歳300円/小・中学生200円/未就学児無料 |
[南関東エリア]まだあるレッサーパンダがいる動物園
- 市川市動植物園(千葉県/市川市)
- アニマルワンダーリゾウト 市原ぞうの国(千葉県/市原市)
- 東武動物公園(埼玉県/宮代町)
- 東京都恩賜上野動物園(東京県/台東区)
- 江戸川区自然動物園(東京都/江戸川区)
- ヒノトントンズー 羽村市動物公園(東京都/羽村市)
- 東京都立大島公園動物園(東京都/大島町)
- 横浜市立野毛山動物園(神奈川県/横浜市)
- 横浜・八景島シーパラダイス(神奈川県/横浜市)
- 川崎市夢見ヶ崎動物公園(神奈川県/川崎市)
東海のレッサーパンダがいる動物園
熱川バナナワニ園(静岡県/東伊豆町)
あたがわばななわにえん
日本で唯一「ニシレッサーパンダ」を展示しているのが、伊豆の熱川バナナワニ園です。そう、ワニだけでなくレッサーパンダも見どころ。オスの「シナモン」、「くう」やメスの「みつば」「よつば」など、全部で10頭がいます。1日2回、お食事タイムも。
- 【初来園はいつ】1995年
- 【会える場所は】分園・果樹園
- 【現在の飼育数】10頭(オス7頭/メス4頭)

右が「みつば」、左が「よつば」です。見返り美人!?

オスの「くう」。オランダ語でイケメンという意味です。
問合先 | 0557-23-1105 |
---|---|
住所 | 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1253-10 |
料金 | 【入園料】大人2000円/4歳~小学生1000円/3歳以下無料 |
静岡市立日本平動物園(静岡県/静岡市)
しずおかしりつにほんだいらどうぶつえん
“レッサーパンダの聖地”といわれている日本平動物園。それは、1980年に中国からレッサーパンダを贈られたのが始まりです。ここでは、日本のレッサーパンダの血統登録も担当。聖地といわれる所以ですね。オスの「和(カズ)」やメスの「スミレ」「ニコ」など、7頭のレッサーパンダが暮らしています。
- 【初来園はいつ】1980年
- 【会える場所は】レッサーパンダ館
- 【現在の飼育数】7頭(オス3頭/メス4頭)

慎重な性格のレッサーパンダのオス「和(カズ)」

リラックスしているメス「スミレ」
問合先 | 054-262-3251 |
---|---|
住所 | 静岡県静岡市駿河区池田1767-6 |
料金 | 【入園料】大人620円/小・中学生150円/未就学児無料 |
[東海エリア]まだあるレッサーパンダがいる動物園
- 伊豆シャボテン動物公園(静岡県/伊東市)
- 三島市立公園楽寿園(静岡県/三島市)
- 富士サファリパーク(静岡県/裾野市)
- 浜松市動物園(静岡県/浜松市)
- 豊橋総合動植物公園 のんほいパーク(愛知県/豊橋市)
甲信越・北陸のレッサーパンダがいる動物園
長野市茶臼山動物園(長野県/長野市)
ながのしちゃうすやまどうぶつえん
2024年2月にオスの「キントキ」が仲間入りして、茶臼山動物園のレッサーパンダ頭数は日本国内有数の13頭を数えます。
- 【初来園はいつ】1985年
- 【会える場所は】レッサーパンダの森
- 【現在の飼育数】13頭(オス3頭/メス10頭)

右が「第2回茶臼山動物園レッサーパンダ総選挙」の展示組で見事1位となった、2021年生まれのメス「アンコ」。左は「キナコ」

「キナコ」は2021年生まれのオス。けっこう慎重派

2015年生まれのオス「ヒビキ」。新人担当者には緊張するとか

2018年生まれのメス「ミルク」はかなりフレンドリー

2016年生まれのメス「ホーリー」は食いしん坊で愛嬌たっぷりです

「モモ」は2011年生まれのメス。第2回総選挙では第2位でした

2009年生まれのおばあちゃんレッサーパンダ「ノン」

「サラ」も2009年生まれのメス。眠っている姿がかわいいですね
問合先 | 026-293-5167 |
---|---|
住所 | 長野県長野市篠ノ井有旅570-1 |
料金 | 【入園料】大人600円/小・中学生100円/未就学児無料 |
鯖江市西山動物園(福井県/鯖江市)
さばえしにしやまどうぶつえん
レッサーパンダを中心にシロテテナガザル、タンチョウなど世界的にも希少な野生生物の飼育・繁殖に力を入れている入園無料の動物園。こちらの動物園の公式サイトには、レッサーパンダの解説やライブカメラなどもあります。また、公式SNSには可愛い写真がいっぱい。
- 【初来園はいつ】1984年
- 【会える場所は】レッサーパンダ舎
- 【現在の飼育数】12頭(オス4頭/メス8頭)

右が「ニーコ」、左が「レイファ」。2頭ともメスです

2011年生まれのメス「キラリ」

「まつば」は2014年生まれのメス。雪の中でうれしそうです

下は2022年生まれのメス「かえで」、上はお母さんの「かのこ」です
問合先 | 0778-52-2737 |
---|---|
住所 | 福井県鯖江市桜町3-8-9 |
営業時間 | 9時~16時30分 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
料金 | 【入園料】無料 |
アクセス | 【公共交通】福井鉄道西山公園駅→徒歩1分 【車】北陸道鯖江ICから国道8号経由2Km5分 |
駐車場 | 西山公園駐車場240台(2時間無料、以降24時間以内300円) |
[甲信越・北陸エリア]まだあるレッサーパンダがいる動物園
- 富山市ファミリーパーク(富山県/富山市)
- いしかわ動物園(石川県/能美市)
関西のレッサーパンダがいる動物園
姫路セントラルパーク(兵庫県/姫路市)
ひめじせんとらるぱーく
歩いてめぐる「ウォーキングサファリ」にレッサーパンダがいます。オスの「ケンタ」「大事(ダイジ)」とメスの「テマリ」「ジャジャ」と、4頭のレッサーパンダが暮らしています。
- 【会える場所は】ウォーキングサファリ
- 【現在の飼育数】4頭(オス2頭/メス2頭)

2023年にはレッサーパンダの新エリア「レサパンスカイブリッジ」もできました

「ケンタ」の超ズームアップ!!
問合先 | 079-264-1611 |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市豊富町神谷大蔵1434 |
料金 | 【入園料】大人3800円~/小学生2100円~/3歳以上幼児1300円~/2歳以下無料 ほか |
[関西エリア]まだあるレッサーパンダがいる動物園
- アドベンチャーワールド(和歌山県/白浜町)
- 天王寺動物園(大阪府/大阪市)
- 京都市動物園(京都府/京都市)
- 福知山市動物園(京都府/福知山市)
- 神戸市立王子動物園(兵庫県/神戸市)
- 神戸どうぶつ王国(兵庫県/神戸市)
- 姫路市立動物園(兵庫県/姫路市)
中国・四国のレッサーパンダがいる動物園
秋吉台サファリランド(山口県/美祢市)
あきよしだいさふぁりらんど
サファリランドの「動物ふれあい広場」(大人1200円、3歳~小学生800円)に、レッサーパンダ8頭が暮らしています。10~5月に1日1回実施の「レッサーパンダのエサやり体験」(1名200円で個数限定)も人気です。
- 【初来園はいつ】1993年
- 【会える場所は】動物ふれあい広場「レッサーパンダ展示場」
- 【現在の飼育数】8頭(オス5頭/メス3頭)

熟睡中。なんとも愛嬌のある表情です

巻しっぽがチャームポイントのメス「優香」

間近で「レッサーパンダのエサやり体験」ができます
問合先 | 08396-2-1000 |
---|---|
住所 | 山口県美祢市美東町赤1212 |
料金 | 【徒歩での入園料】大人1100円/3歳~小学生700円/2歳以下無料 ほか |
高知県立のいち動物公園(高知県/香南市)
こうちけんりつのいちどうぶつこうえん
食いしん坊でおこりん坊なオスの「カイ」や、活発で好奇心旺盛なオス「ユズ」、運動神経抜群のメス「みたらし」と、全3頭のレッサーパンダが「温帯の森」にいます。
- 【初来園はいつ】1991年
- 【会える場所は】温帯の森「レッサーパンダ舎」
- 【現在の飼育数】3頭(オス2頭/メス1頭)

2024年1月頃の「みたらし」
問合先 | 0887-56-3500 |
---|---|
住所 | 高知県香南市野市町大谷738 |
料金 | 【入園料】大人470円/18歳未満・高校生以下無料 |
[中国・四国エリア]まだあるレッサーパンダがいる動物園
- 池田動物園(岡山県/岡山市)
- 広島市安佐動物公園(広島県/広島市)
- 周南市徳山動物園(山口県/周南市)
- 愛媛県立とべ動物園(愛媛県/砥部町)
- とくしま動物園(徳島県/徳島市)
九州のレッサーパンダがいる動物園
平川動物公園(鹿児島県/鹿児島市)
ひらかわどうぶつこうえん
繊細で慎重派のオス「スバル」と、天真爛漫なメス「メロディ」の2頭が暮らしています。2頭ともトレーニングにより、麻酔なしでもエコーなどの検査ができます。
- 【初来園はいつ】1988年
- 【会える場所は】レッサーパンダ舎
- 【現在の飼育数】2頭(オス1頭/メス1頭)

うん、これは何? って見てたら、なんかあてられて…

はい、聴診器…とってもお利口さんでした
問合先 | 099-261-2326 |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市平川町5669-1 |
料金 | 【入園料】大人500円/小・中学生100円/未就学児無料 |
[九州エリア]まだあるレッサーパンダがいる動物園
- 福岡市動植物園(福岡県/福岡市)
- 到津の森公園(福岡県/北九州市)
- 大牟田市動物園(福岡県/大牟田市)
- 九十九島動植物園森きらら(長崎県/佐世保市)
- 長崎バイオパーク(長崎県/西海市)
- 宮崎市フェニックス自然動物園(宮崎県/宮崎市)
多くの動物園でレッサーパンダは見られますが、どこのレッサーパンダも可愛いんです。立ち姿は、もし見られたらラッキー、ぐらいの感覚で。立ってなくても十分可愛いですから。