京都水族館(京都府)で、アートのような美しいクラゲの舞に感動!

京都水族館(京都府/京都市)

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

知的好奇心がすくすく育つ学びスポット!
緑あふれる梅小路公園内にある京都水族館。2020年に誕生した深海を思わせる美しい照明演出の「クラゲワンダー」や、目の前にせり出すように広がる「京の海」大水槽は必見です。1階では水中、2階では丘の上のようすが見られる「ペンギン」エリアや、国の特別天然記念物のオオサンショウウオが暮らす「京の川」エリアなどバリエーションに富んだ展示方法にも注目!また子どもが参加できるワークショップなどの体験プログラムも実施しています。

» 知的好奇心がすくすく育つ学びスポット TOP

目次(index)

子どもの知的好奇心は身近な“学びスポット”で育む!

子どもの脳の発達の原動力となり、将来の可能性を広げてくれるのが知的好奇心。その知的好奇心を育むスポットは関西エリアにたくさんあります。脳医学者の瀧 靖之(たき やすゆき)先生、そして宇宙・動物・昆虫・アートなどの各テーマの“達人”たちと選んだ関西エリアにある “学びスポット”を紹介します。どこも、「知るのが楽しい!面白い!」と思わせてくれる、工夫にあふれた施設ばかり。コロナ禍が続くいまだからこそ輝く身近な“学びスポット”へ出かけてみませんか。

瀧 靖之(たき やすゆき)先生監修:瀧 靖之(たき やすゆき)先生
東北大学加齢医学研究所教授
医師。医学博士。東北大学加齢医学研究所および東北大学東北メディカル・メガバンク機構で脳のMRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達や加齢のメカニズムを明らかにする研究に従事。読影や解析をした脳MRIはこれまで16万人以上にのぼる。

知的好奇心で培われる、8つの“育つ力“

育つ力:各種

子どもの知的好奇心を刺激することで培われる力を、瀧 靖之先生が8つ選定。「洞察力」「思考力」「想像力」「発想力」「思いやり」など、施設ごとに“育つ力”を付記しました。

» 脳医学者の瀧 靖之先生に聞く!「知的好奇心」で育つ8つの力
»「国立科学博物館」は知的好奇心をくすぐる展示や学びの仕掛けが満載!

京都水族館で育つ子どもの力

知的好奇心が育つと、子どものどんな力が伸びるのかをチェック! 京都水族館では、とくにどんなところが子どもの好奇心をくすぐるのか見てみましょう。

育つ力:洞察力育つ力:思考力育つ力:想像力育つ力:コミュニケーション力

佐々木さん【動物の達人】佐々木隆さん
ささきたかし●遊園地専門家。動物園・水族館も詳しく、レジャー分野全般を得意とするライター。「るるぶKids」でも多くの動物記事を執筆している。

■佐々木隆さんコメント

人気のオオサンショウウオや「京都ペンギン相関図」が楽しいペンギンにも注目!いきものが好きになれる展示が特徴です。

京都水族館ってこんなところ!

外観/京都水族館(京都府/京都市)

おすすめの遊び方&過ごし方

展示方法のバリエーションが豊富で、注目ポイントが多い水族館。オオサンショウウオやペンギンなどの人気者の周りには人が集まることもあるので、タイミングを見計らって鑑賞するのがおすすめです。照明演出がアートのように美しい「クラゲワンダー」や大迫力の「京の海」大水槽は、たっぷり時間をかけて鑑賞したいポイントです。子どもが参加できるワークショップの実施と参加方法は、おでかけ前に公式ホームページで要確認!

おすすめのアクセス方法は?

公共交通機関の場合は、JR山陰本線梅小路京都西駅から徒歩7分、各線京都駅からでも徒歩約15分とアクセス便利です。車の場合は名神高速京都南ICから約15分ですが、施設に専用駐車場はありません。周辺のコインパーキングなどの有料駐車場を利用してください。

所要:3時間
おすすめの年齢:3歳~

住所 京都府京都市下京区観喜寺町35-1梅小路公園内
電話 075-354-3130(営業時間内)
営業時間 曜日・季節などにより異なる。公式サイトで要確認
定休日 無休 ※臨時休館あり。公式サイトで要確認
料金 2400円。高校生1800円、中学・小学生1200円、3歳以上800円
アクセス JR梅小路京都西駅から徒歩7分または各線京都駅から徒歩15分
駐車場 なし

<施設データ>

  • 子ども用トイレ:
  • おむつ替え:
  • 授乳室:
  • ベビーカー利用:
  • ベビーカー貸出:
  • コインロッカー:
  • 館内飲食店:
  • 館内売店:
  • 持ち込み:

<主なイベント・体験プログラム>

  • アクアマイスター:小学生以下/年間パスポート会員限定/無料
  • スクールプログラム:小学生・幼稚園児対象/毎日開催/わくわく発見!京都水族館いきものブック500円

京都水族館フロアマップ

フロアマップ/京都水族館(京都府/京都市)

館内にはカフェが3カ所、ショップが2カ所あります。気に入ったものをゆっくり見た後には、腹ごしらえをしたり、おみやげを買ったり、満喫することが可能です。

エントランスから「京の川」エリアへ

「京の川」エリア/京都水族館(京都府/京都市)

エントランスから入館してすぐの場所にあるのが「京の川」エリアです。京都を流れる由良川の上流・中流・下流を一つの水槽で見ることができます。上流に棲むイワナやヤマメ、中流のムギツクやオイカワ、下流のコイなどが自由に泳ぎ回る姿を一度に鑑賞できます。

人気のオオサンショウウオは必見!

オオサンショウウオ/京都水族館(京都府/京都市)

「京の川」エリアには、国の特別天然記念物で、世界最大級の両生類といわれるオオサンショウウオが暮らしています。生きた化石ともいわれるオオサンショウウオは、謎の多い希少生物としても知られていますが、京都水族館ではリアルな生態が楽しめる大型展示エリアが設けられています。

実物大のオオサンショウウオのぬいぐるみ/京都水族館(京都府/京都市)

水族館で一番大きなオオサンショウウオはなんと体長158㎝もあるのだそうです。子どもたちがオオサンショウウオとせいくらべができるように、水槽の横には実物大のぬいぐるみが設置されています。

特別展示コーナー/京都水族館(京都府/京都市)

2022年9月にオープンした特別展示コーナーでは、オオサンショウウオの生態だけでなく、京都の鴨川で生まれたオオサンショウウオの幼生も展示されています。

「オットセイ・アザラシ」エリアで癒される

「オットセイ・アザラシ」エリア/京都水族館(京都府/京都市)

屋外展示では、オットセイとアザラシの水槽が隣り合わせにあります。オットセイの水槽では、ミナミアメリカオットセイが岩の上で眠る姿や、水槽の中を猛スピードで泳ぎ回る姿などを見ることができます。

ゴマフアザラシ/京都水族館(京都府/京都市)

つぶらな瞳がなんとも愛らしいゴマフアザラシは、チューブ状の水槽とその奥にある水槽を床の下を通って自由に行き来しています。フロアから突き出ているチューブ状の水槽の中にいるゴマフアザラシは、至近距離で観察することができます。

ゴマフアザラシ/京都水族館(京都府/京都市)

チューブ状の水槽に姿を現すゴマフアザラシに、子どもたちも驚きながらも大興奮すること間違いなしです。

迫力満点! 「京の海」大水槽

「京の海」大水槽/京都水族館(京都府/京都市)

約500tもの人工海水からなる迫力満点の「京の海」大水槽。約50種類もの魚たちが泳ぎ回るので、長時間眺めていても飽きることがありません。ここでは渦を巻くように泳ぐマイワシの群れや、悠然と泳ぐエイなども見ることができます。

「ペンギン」エリアは見どころ豊富!

「ペンギン」エリア/京都水族館(京都府/京都市)

「ペンギン」エリアの1階ではペンギンたちが水中を飛ぶように泳ぐ姿を、2階では丘の上でのんびり過ごす姿を見ることができます。京都水族館のペンギンはアフリカ大陸の南部に生息するケープペンギンという種類で、暖かい場所に生息しています。

「ペンギン」エリアへ向かうスロープ/京都水族館(京都府/京都市)

2階の「ペンギン」エリアへ向かうスロープには、ペンギンの種類別に実物大のイラストが描かれたパネルが設置されています。一番大きなコウテイペンギンから一番小さなリトルペンギンまで「ペンギンってこんなにたくさんの種類がいるんだ!」とひと目でわかる展示が楽しくて可愛いと評判です。家族で訪れた際には、子どもとペンギンたちのせいくらべをしてみるのはいかがでしょう。

/京都水族館(京都府/京都市)

京都水族館のペンギンは京都の通りにちなんだ名前が付けられています。さらに、2022年12月から導入した「ぺんたごん」を使えば、羽についている2色のカラーバンドを専用画面で入力するだけで、個体を識別することが可能に。親子でお気に入りのペンギンを探してみるのも楽しいかもしれません。また、ホームページでは「京都ペンギン相関図」が公開されています。こちらはペンギン同志や飼育スタッフとのさまざまな関係性を著しており、夫婦関係や意外な恋愛関係を見ることができますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

幻想的な世界が広がる「クラゲワンダー」

「クラゲワンダー」/京都水族館(京都府/京都市)

約30種5000匹のクラゲたちが水中に浮遊するようすが見られる「クラゲワンダー」も絶対見逃せないエリアです。アートのように美しい照明演出で水槽をライトアップ。見ていると水槽の中に引き込まれるような気分になります。

「クラゲワンダー」のクラゲ/京都水族館(京都府/京都市)

色とりどりのクラゲのなかには毒をもつものや、特徴的な形をしているものなどバリエーションも豊富なので、それぞれのクラゲを比べながら観察するのも楽しいですよ。

ミズクラゲの成長の過程を見ることができるコーナー/京都水族館(京都府/京都市)

ミズクラゲの成長の過程を見ることができるコーナーもあります。生まれて1日目から、2〜3日、1週間、1カ月と日齢ごとに水槽が分けてあり、少しずつ大きくなるクラゲのようすが確認できます。

「京都クラゲ研究部」も要チェック!

「京都クラゲ研究部」/京都水族館(京都府/京都市)

「クラゲワンダー」内にある、クラゲの繁殖・研究などの作業を行うオープンスペースの「京都クラゲ研究部」では、日々クラゲと向き合う飼育スタッフの日常作業のようすなどを見ることができます。質問もできるので「今、何をしているんですか?」とぜひ飼育スタッフに聞いてみてください。会話を楽しみながらクラゲに詳しくなれますよ。

「交流プラザ」で、チンアナゴなどのユニークないきものに出合う

「交流プラザ」/京都水族館(京都府/京都市)

暖かい海のサンゴ礁で暮らすいきものたちを展示するエリアの「交流プラザ」では、日本で見ることができる6種類のクマノミなどを展示しています。

チンアナゴとニシキアナゴ/京都水族館(京都府/京都市)

体をゆらゆらと揺らすようすが何ともユーモラスなチンアナゴとニシキアナゴも子どもたちに人気のいきものです。水槽の前で、好奇心に満ちた表情で食い入るように見つめる子どもたちも多く見かけます。

京都水族館ならではの体験にトライ!

ワークショップ/京都水族館(京都府/京都市)

●ワークショップ

小さな子どもを対象にしたいきものたちをテーマにした楽しい体験プログラムが毎日実施されています。工作に挑戦したり、絵を描いたりと内容はさまざまで、その日のプログラムは公式サイトで確認できます。

  • 【場所】ワークショップスペース
  • 【開催日】毎日
  • 【時間】10時30分〜15時30分 なくなり次第終了、受付は15時まで
  • 【料金】無料
  • 【予約受付】予約不要

●スクールプログラム

スクールプログラム/京都水族館(京都府/京都市)

水族館内をめぐりながらいきものについて学ぶことができる「わくわく発見!京都水族館いきものブック」を販売中。オオサンショウウオのひみつやペンギンの名前の由来といったいきものの知識を学べるほか、いきものシールもついてきます。いきものブック片手にじっくり観察しながらめぐってみるのもおすすめです。

  • 【場所】1階チケットカウンター横「総合案内」で販売
  • 【開催日】毎日
  • 【時間】随時開催
  • 【料金】500円
  • 【予約受付】予約不要

子連れにおすすめ!館内の立ち寄りスポット

ミュージアムショップ/京都水族館(京都府/京都市)

1階出口近くにある「ミュージアムショップ」には、オオサンショウウオのぬいぐるみや、京都の老舗ブランドと共同開発したオリジナル商品など、ここでしか買えないおみやげがズラリ。お気に入りを見つけて、来館記念にぜひ購入してください。

小さい子ども連れファミリーに嬉しい、施設や設備

オムツ替え台/京都水族館(京都府/京都市)

京都水族館では、授乳室やオムツ替え台など小さな子ども連れでも安心の設備が整っています。館内に4カ所あるトイレにはすべて多目的トイレが併設されています。

授乳室/京都水族館(京都府/京都市)

授乳室は3カ所にあり、1階の2カ所は女子トイレに併設、2階は独立タイプのものがあります。

京都水族館の最大の特徴は、展示方法などの見せ方にさまざまな工夫がみられることです。照明でうっとりするようなクラゲの美しい世界を演出したり、ペンギン1羽ずつの個性を知ることができる相関図があったり、チューブ状の水槽の中に突然現れるアザラシに驚かされたりと、子どもも大人も満喫できる展示が盛りだくさんです。

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

『るるぶKids こどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポット 関西』

るるぶKids こどもの知的好奇心が”すくすく”育つ学びスポット 関西

子どもたちの知的好奇心を刺激してくれる“学びスポット”全83施設をピックアップ。図鑑などでもお馴染みの「恐竜」「動物」「昆虫」「宇宙」「乗り物」、日常の延長として親子のコミュニケーションを楽しめる「アート」「絵本・アニメ」「にほんの歴史」「学べる工場」を加えた9テーマに分けて紹介しています。

監修者である脳医学者の瀧 靖之先生、そして各テーマの“達人”たちと選んだ“学びスポット”は、どこも子ども心をくすぐる工夫にあふれた施設ばかり。また巻頭には、瀧 靖之先生による「知的好奇心の伸ばし方」も収録していますよ。

子どもの成長にとって大事な知的好奇心を育てるスポットの数々。本書を参考に家族でおでかけしてみませんか。

» 詳細・購入はコチラ(Amazon)