
国や自治体などが中心になり、それぞれのテーマを掲げて展開する日本のパビリオン。ここでは東ゲートエリアに集まる4つのパビリオンに注目し、特徴や楽しみ方のポイントをご紹介します!子どもと一緒に1日を楽しむファミリープランも参考にしてくださいね。
<こちらもおすすめ>
» 子ども向けの体験がいっぱい!民間パビリオンを詳しくご紹介
- 大阪ヘルスケアパビリオン
- └ 注目ポイント① リボーン体験
- └ 注目ポイント② XD HALL
- └ 注目ポイント③ リボーンチャレンジ
- └ 注目ポイント④ ミライの食と文化
- └ 注目ポイント⑤ アトリウム
- 日本館
- └ 注目ポイント① ファームエリア
- └ 注目ポイント② ファクトリーエリア
- └ 注目ポイント③ プラントエリア
- 関西パビリオン
- └ 注目ポイント 9府県が出展!
- ウーマンズパビリオンin collaboration with Cartier
- └ 注目ポイント「WA」スペース
- るるぶおすすめ!子どもと一緒に楽しめるモデルプラン
- └ ① 日本館
- └ ② サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり ~食と祭 EXPO~
- └ ③ 静けさの森
- └ ④ 電力館 可能性のタマゴたち
- └ ⑤ アオと夜の虹のパレード
- └ ココもオススメ!いのちの遊び場 クラゲ館
- 旅行には「るるぶ」を持っていこう
【入館方法の凡例】
- 事前予約:EXPO2025デジタルチケットサイトでの事前予約が必要
- 当日登録:当日に空きがある場合は、スマートフォンや会場内に設置された「パビリオン/イベント当日登録端末」で当日登録(予約)が可能
- 入場自由:予約なしで入場可能
※凡例の入館方法以外に、パビリオンにより整理券や先着順等の場合もあります。
詳細及び最新情報は「EXPO 2025Visitors」をご確認ください。
大阪ヘルスケアパビリオン
おおさかへるすけあぱびりおん

オール大阪の知恵とアイデアを終結! 大阪府や大阪市が出展するパビリオンで、リボーン(再生)をテーマに、さまざまな体験を実施しています。さらに中心部に広がるアトリウムでは、最先端技術を生かした展示も見ることができ、自分自身を見つめ直すきっかけづくりをするのに最適です。
提供:(公社)大阪パビリオン
- 営業時間:9~21時
- 所要時間:約60分
- 入館方法:事前予約・当日登録
注目ポイント① リボーン体験

1階にある「リボーンゲート」
25年後の自分に会える!? 来館者の健康データをもとに、25年後の自分(アバター)と対面できます(要予約)。未来を体験することで、新しい一歩が踏み出せるはず。
① カラダ測定ポッド

まずは1階で健康データを測定してから体験プログラムへ
② ミライのライド

未来にちなんだ映像を見ながら2階へ移動しましょう
③ ミライのじぶん

2階へ移動すると、アバターとなって現れる25年後の自分と対面できます
④ ミライのヘルスケア・都市


栄養・身体に関する未来のヘルスケアを体験。2050年ごろの未来都市も体感できます
注目ポイント② XD HALL

館内には、床面積の直径約12m、高さ約5mの円筒形状シアターを完備
別館の「XD HALL」では、ARデバイスや360度シアターを駆使した「ミライのエンターテインメント」(要予約)を実施。ゲームの世界に没入できます。
MONSTER HUNTER BRIDGE

カプコンが手がける大人気ゲームの体験型コンテンツを、会期中毎日楽しめます/ⓒCAPCOM
注目ポイント③ リボーンチャレンジ

次世代の新技術に注目! ここでは大阪府内のすぐれた中小企業やスタートアップ企業の、技術力やサービスを発信しています。

毎週異なるテーマで展示や体験を行っています
注目ポイント④ ミライの食と文化

館内には「食」にまつわるスポットも。「<学び>のデモキッチンエリア」と「<体験>のフード・物販エリア」で構成されています。

大阪産(もん)を味わおう!

フード・物販エリアでは、大阪名物を生かしたグルメが味わえます
注目ポイント⑤ アトリウム
施設の中心部に広がるエリアには、iPS細胞をテーマとした再生医療に関する展示や健康管理に根ざした展示があります。
ミライ人間洗濯機

サイエンスが手がけるミライ人間洗濯機。カプセルに入ると体だけでなく心も洗ってくれます/提供:サイエンス
日本館
にほんかん

「ごみから水へ」「水から素材へ」「素材からものへ」の循環を表現した今万博最大のパビリオン。3つのエリアを巡り、〝いのちの循環〟を考えます。木の板を円環状に並べた建物は、万博終了後にリユース予定。パビリオン内の電力の一部を、会場で出た生ごみを利用したバイオガス発電でまかなっています。
- 営業時間:9時30分~21時
- 所要時間:約40分
- 入館方法:事前予約・当日登録
注目ポイント① ファームエリア

地球温暖化や食料問題解決の切り札として注目されている藻類。「フォトバイオリアクター」では、チューブ内でスピルリナという藻類を実際に培養しています。


藻類の魅力などをハローキティが紹介!
注目ポイント② ファクトリーエリア

提供:経済産業省
日本が培ってきた「循環型ものづくり文化」を8つの切り口で紹介。ドラえもんが案内役となり、多彩な製品や技術の展示が見られます。
注目ポイント③ プラントエリア

ごみを分解する微生物に着目し、微生物の動きを無数の光によって表現。幻想的なインスタレーションが楽しめます。
貴重な“火星の石”は必見!

提供:経済産業省
2000年に、日本の南極地域観測隊が採取した火星の石も展示されています。現存する世界最大級の火星隕石で、大きさは幅約29cm、高さ約17.5cm。広く一般公開されるのは大阪・関西万博が初となっており、必見です。
関西パビリオン
かんさいぱびりおん

関西の歴史や文化、観光情報が大集合! 切り絵をモチーフにしたユニークな外観が目印。館内は「いのち輝く関西、悠久の歴史と現在」をテーマに、関西の各府県が独自の展示エリアを設置。それぞれが魅力の発信を行っています。
提供:関西広域連合
- 営業時間:9時15分~21時
- 所要時間:約60分
- 入館方法:事前予約
注目ポイント 9府県が出展!

滋賀、京都、兵庫、和歌山、鳥取、徳島、福井、三重は府県ゾーンに出展。奈良は大関西広場や多目的エリア内で参画しています。

滋賀/びわ湖と育む持続可能な“いとなみ”を光のアートで表現

京都/「一座建立」をテーマに、実演や体験イベントなどを実施

兵庫/アトラクション型映像空間で兵庫県の魅力を体感できる

和歌山/「和歌山百景」をテーマに、上質な空間の中で県の魅力を表現

鳥取/砂を敷き詰めて鏡で囲い、広大な鳥取砂丘を再現

徳島/藍色をキーカラーとし、五感で徳島県を体感できる

福井/約1億2000万年におよぶ時空の旅で、恐竜の世界を体感

三重/豊かな自然や食など「美し国みえ」の魅力を凝縮
ウーマンズパビリオンin collaboration with Cartier
うーまんず ぱびりおん いん こらぼれーしょん うぃず かるてぃえ

2020年のドバイ万博で大きな話題を呼んだ、日本館のファサードを再利用したパビリオン。館内では、女性の体験や視点を通じて「公平さ」と「持続可能な未来」のあり方を提案しています。
ⒸCartier_RVB
- 営業時間:9~21時
- 所要時間:約30分
- 入館方法:事前予約/当日登録
注目ポイント 「WA」スペース

ジェンダー平等で明るい未来を描き出しましょう
トークショーやデモンストレーション、パネル展示など、多彩なイベントプログラムを実施。対話とコラボレーションを創出します。
るるぶおすすめ!子どもと一緒に楽しめるモデルプラン
家族で1日楽しむなら、アニメキャラクターや知育にふれられるパビリオンに注目を。使用するのは1日券が基本です。休憩を挟みながら、ワクワク体験ができるスポットをハシゴしましょう!
① 日本館

日本館は建物自体が“いのちのリレー”を表現
木の板が円環状に並ぶ建物が目を引くパビリオン。ドラえもんが案内役を務めるファクトリーエリア、ハローキティが登場するファームエリア、微生物の営みを表現したインスタレーションが楽しめるプラントエリアの3エリアで構成されています。

藻類に扮したハローキティ/提供:経済産業省、著作:株式会社サンリオ©2025 SANRIO CO. LTD
- エリア:東ゲートゾーン
- 営業時間:9時30分~21時
- 所要時間:約40分
- 入館方法:事前予約・当日登録
② サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり ~食と祭 EXPO~

座席数は約1000席
大阪の人気グルメ店、計13店舗が集まる会場内最大級のフードコート。グルメだけでなく、たこ焼きお助けロボットやおしゃべりロボット、調理ロボットなどが人と協働し、次世代の飲食店のあり方も提案しています。

丼メニューもある「豚かつ牛かつ くれおーる」
- エリア:西ゲートゾーン リングサイドマーケットプレイス西
- 営業時間:9~21時
③ 静けさの森

会場の喧騒から離れるにはもってこいの環境
約2.3ヘクタールの森林が広がる、万博会場中心に広がる緑あふれる癒やし空間。万博記念公園や大阪府内の公園などから樹木を移植し、その数約1500本。池や水盤も点在するので休憩やのんびり散策を。

敷地内にはアート作品も点在
- エリア:静けさの森ゾーン
- 営業時間:9~22時(散策自由)
④ 電力館 可能性のタマゴたち

タマゴ型デバイスを首からかけて館内を巡り、デバイスとの連動により「エネルギーの可能性」を探していく。全身で楽しく学べる体験型展示の数々は、知育にも最適です!

核融合を体感できるコーナー

キーアイテムのタマゴ型デバイス
- エリア:東ゲートゾーン
- 営業時間:9時30分~22時(最終入館は20時15分)
- 所要時間:約45分
- 入館方法:事前予約/当日登録
<こちらもおすすめ>
» 子ども向けの体験がいっぱい!民間パビリオンを詳しくご紹介
⑤ アオと夜の虹のパレード

ショーの本編は約20分間
広さ約8800㎡の水上舞台でレーザーや音響、炎などを駆使した幻想的なショー。ひとりの子ども「アオ」の物語を体感できます。会期中は毎夜開催され、約2500人分の観覧エリアが用意されています。
提供:ダイキン工業・サントリーHD
- エリア:大屋根リング内 ウォータープラザ
- 時間:1回目19時10分~、2回目20時30分~(5月1日~8月31日は1回目19時30分~、2回目20時30分~)
- 所要時間:各回約20分
- 予約:必要
ココもオススメ!いのちの遊び場 クラゲ館

「創造の木」を中心とした、新感覚のプレイグラウンドになっている屋外型のパビリオンです。
- エリア:シグネチャーゾーン
- 営業時間:9時30分~21時
- 所要時間:約37分
- 入館方法:事前予約/当日登録
※パビリオンによっては事前予約が必要な場合があります。当日の予約枠に空きがある場合は、当日登録や先着順ほか、パビリオンごとに設定したルールに基づいて入場が可能になることがあります。
※入館自由のパビリオンでも、混雑状況により入館できない場合があります。
※各パビリオンの画像はイメージです。実際とは異なる場合があります。
※掲載している営業時間や展示内容などは2025年2月末時点の情報です。変更になる場合がありますのであらかじめご了承ください。
旅行には「るるぶ」を持っていこう
「るるぶ大阪・関西万博へ行こう!」には、チケット&予約ガイドからるるぶおすすめパビリオンまで、細かな情報もしっかり掲載。こどもと一緒に楽しめる万博会場MAP付きで、ファミリーの旅をサポートします。合わせて行きたい大阪観光ガイドも掲載されていて、これ1冊あれば家族での大阪旅行が楽しくなること間違いなし。
≫ この本の詳細・購入はコチラ(Amazon)
※この記事は「るるぶ大阪・関西万博へ行こう!(2025年4月発売)」を基に作成したものです。掲載内容は取材時点の情報に基づくため、変更される場合があります。ご利用の際は事前にご確認ください。
ⒸExpo 2025 2025大阪・関西万博公式ライセンス商品
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。