
神戸市立須磨離宮公園(兵庫県/神戸市須磨区)
兵庫県(神戸・姫路など)で、子どもと紅葉を楽しみたいおすすめの公園・庭園・植物園など6スポットをご紹介。植物園ならではの森林もみじ散策イベントがある「神戸市立森林植物園」や、赤や黄色に色づいた紅葉トンネルなど散策路と子ども遊具も楽しい「神戸市立須磨離宮公園」、ピクニックでも人気の「最上山公園(もみじ山)」など。紅葉まつりやライトアップがあるスポットも!充実の兵庫の紅葉名所へおでかけしましょう。
関西の紅葉記事
» [関西]秋の絶景!紅葉ハイキング・紅葉散歩
関西の公園・庭園などの紅葉記事
京都府 / 大阪府 / 兵庫県
- 神戸市立森林植物園(神戸市)
- 神戸市立須磨離宮公園(神戸市)
- 瑞宝寺公園(神戸市)
- 姫路城西御屋敷跡庭園 好古園(姫路市)
- 龍野公園紅葉谷(たつの市)
- 最上山公園(もみじ山)(宍粟市)
神戸市立森林植物園(兵庫県/神戸市北区)
こうべしりつしんりんしょくぶつえん
六甲山の自然を生かし、甲子園球場37個分もの敷地に約1200種の世界各地の樹木が原産地別に植栽されている樹木中心の植物園。あじさいの収集では全国でも有数で、春のツツジ・シャクナゲなど、四季折々の森を楽しめる。秋には紅葉が美しく、特に長谷池周辺のイロハモミジ、ウリハダカエデ、オオモミジなど約10種類の木々が色づき湖面に映える景色がみどころ。令和2年(2020)10月24日~11月30日は「森林もみじ散策」を開催。天津、シアトル、ブリスベーンといった神戸の姉妹都市の森を再現しており、世界のもみじ巡りを体験できる。ほかにも、もみじ坂、メタセコイア林、カラマツ林など多様な紅葉に出合える。また、紅葉の楽しみのひとつとして「紅葉のライトアップ」を開催。期間中は夕暮れと共に幻想的な紅葉の風景を一部区域で楽しめる。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月初旬~下旬
- 標高:445m
- 主な紅葉樹種:モミジバフウ、ハナノキ、イロハモミジ、オオモミジ、ウリハダカエデ、メタセコイア、カラマツなど
- おすすめの紅葉鑑賞方法:園内の長谷池に映る紅葉。メタセコイア並木の紅葉とライトアップ
<紅葉まつり>
- イベント名:森林もみじ散策
- 期間:2020年10月24日~11月30日
- 内容:期間中の土・日曜、祝日午前午後各1回ガイド付散策会開催
<ライトアップ>
- 期間:2020年11月3~30日
- 時間:16時30分~18時30分(土・日曜、祝日は~19時30分)
住所 | 兵庫県神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2 |
---|---|
問合先 | 078-591-0253 |
料金 | 入園大人(15歳以上)300円、小人(小・中学生)150円 |
時間 | 9~17時(入園は~16時30分) 、ライトアップ期間は延長開園あり |
休み | 水曜(祝日の場合は翌日)、ツツジ、シャクナゲ、アジサイ、紅葉の3大イベント期間中は無休 |
URL |
神戸市立須磨離宮公園(兵庫県/神戸市須磨区)
こうべしりつすまりきゅうこうえん
皇室の別荘・武庫離宮の跡地に造られた須磨離宮公園。紅葉の季節には植物園を中心に、イロハモミジなど約600本の紅葉が赤や黄色のトンネルを作る。令和2年(2020)11月14日~12月6日の期間中、土・日曜、祝日は20時まで紅葉のライトアップを実施。本園の王侯貴族のバラ園では、約180種4000株の秋のバラを観賞できると同時に、噴水のライトアップが行われる。「子供の森」冒険コースには28基の遊具があり、子供から大人まで家族で楽しむことができる。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月中旬~12月上旬
- 標高:80m
- 主な紅葉樹種:イロハモミジ、カツラ、メタセコイアなど
- おすすめの紅葉鑑賞方法:和庭園・もみじ道・花の広場は、園内の紅葉おすすめスポット。夜間のライトアップでは、日中とは異なる幻想的な雰囲気に包まれる。
<紅葉まつり>
- イベント名:秋の離宮公園で紅葉狩り!
- 期間:2020年11月14日~12月6日
- 内容:12月5日17時~19時30分もみじキャンドルナイトなどのイベントあり
<ライトアップ>
- 期間:2020年11月14日~12月6日の期間中、土・日曜、祝日
- 時間:17~20時(最終入園は30分前まで)
住所 | 兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1 |
---|---|
問合先 | 078-732-6688 |
料金 | 15歳以上400円、小・中学生200円 |
時間 | 9~17時(11月14日~12月6日の期間中、土・日曜、祝日は9~20時) ※入園は30分前まで |
休み | 木曜(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日 ※11月19・26日、12月3日は臨時開園 |
URL |
瑞宝寺公園(兵庫県/神戸市北区)
ずいほうじこうえん
黄檗宗瑞宝寺があった跡地。現在は伏見桃山城の遺構という山門だけが残る。豊臣秀吉が「いくら見ていても飽きない」と賞賛したという「日暮らしの庭」は燃えるような紅葉の季節が特にすばらしい。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月上旬~中旬
- 主な紅葉樹種:カエデ、モミジ
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町 |
---|---|
問合先 | 078-904-0708(有馬温泉観光総合案内所) |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 散策自由 |
姫路城西御屋敷跡庭園 好古園(兵庫県/姫路市)
ひめじじょうにしおやしきあとていえん こうこえん
姫路城を借景に、平成4年(1992)に開園した池泉回遊式の日本庭園。発掘調査で確認された西御屋敷跡、武家屋敷跡・通路跡などの地割りを活かして大小9つの庭園が造られ、門や塀をくぐるごとに風情が変わる趣向。茶の庭にある数寄屋造の茶室、双樹庵[そうじゅあん](時間:10~16時、15時40分LO)では抹茶サービス500円もある。紅葉はヤマモミジの他にサクラなど約160本が紅葉する。「紅葉会」期間中は、園内の紅葉した木々をライトアップし、昼間とは異なった夜間景観を創出している。演奏会も開催予定。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月中旬~下旬
- 標高:不明
- 主な紅葉樹種:ヤマモミジ、ケヤキ、サクラ類、ハウチワカエデ、イタヤカエデ、ムクノキ、ドウダンツツジ
- おすすめの紅葉鑑賞方法:夏木の庭の紅葉トンネル、潮音斎からの大滝の眺め
<紅葉まつり>
- イベント名:好古園 紅葉会
- 期間:2020年11月20日~12月6日/※期間中の金・土・日曜、祝日のみ21時まで(入園は~20時30分)
- 内容:21時まで開園を延長し、紅葉した木々をライトアップする(予定※公式サイト確認)
<ライトアップ>
- 期間:2020年11月20日~12月6日(予定※公式サイト確認)
- 時間:金・土・日曜、祝日のみ日没~21時まで(入園は~20時30分)
住所 | 兵庫県姫路市本町68 |
---|---|
問合先 | 079-289-4120 |
料金 | 入園大人310円(姫路城との共通券は1050円)、小・中・高生150円(姫路城との共通券は360円) |
時間 | 9~17時(入園は~16時30分)、季節により変動あり、紅葉ライトアップ期間中は21時まで延長 |
休み | 12月29~30日 |
URL |
龍野公園紅葉谷(兵庫県/たつの市)
たつのこうえんもみじだに
鶏籠山の西側に広がる山麓一帯が県立公園に指定されている。豊かな緑に包まれた絶好の散策路で、城下町龍野のもう一つの魅力になっている。紅葉は600本の楓が植樹されており、木もれ日を通さぬほど繁っている。聚遠亭から文学の小径を経て童謡の小径へ行く途中には、三木露風の赤とんぼの歌碑がある。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月下旬~12月上旬
- 標高:60m
- 主な紅葉樹種:カエデ
住所 | 兵庫県たつの市龍野町中霞城 |
---|---|
問合先 | 0791-64-3156(たつの市観光振興課) |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 無休 |
最上山公園(もみじ山)(兵庫県/宍粟市)
さいじょうさんこうえん もみじやま
最上山の麓にある緑豊かな公園で、遊歩道や弁天池などもあり、散策やピクニックを楽しむ人々に親しまれている。西側にあるもみじ山は、秋には山全体が赤く燃えるように染まる。最盛期にはライトアップも行われ、幻想的な紅葉が楽しめる(夜間は懐中電灯を持参のこと)。また、周辺には昔ながらの風情が残る酒蔵通りもある。

しそう森林王国観光協会
<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月中旬~下旬
- 標高:150m
- 主な紅葉樹種:カエデ、イロハモミジ、ヤマモミジ、トウカエデ、モミジバフウ、サトウカエデ
- おすすめの紅葉鑑賞方法:遊歩道の両側からカエデがのびて紅葉のトンネルになっているところ。竹林と紅葉の共演が美しい
<ライトアップ>
- 期間:2020年11月14~29日
- 時間:18~21時(予定)
住所 | 兵庫県宍粟市山崎町元山崎 |
---|---|
問合先 | 0790-64-0923((公財)しそう森林王国観光協会) |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 散策自由 |
URL |
●掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に各スポットへご確認ください。