季節は春から夏。トイレトレーニングに最適な時期ですね! 双子が通っていた保育園では2歳児クラスの春からトイトレが始まります。家でも始めてみましたが、作戦なしで挑んでしまった初期はめちゃくちゃ大変でした! まずは私の失敗からご紹介します。
双子のペースに合わせると大変
トイトレの準備物は双子だからって特別なものは必要ありません。

大切な心得だって同じ。

これで準備はOK! 二人が仲良くトイレに行ったり、はたまた競ってくれることを期待したのですが……


さっき誘ったとき来なかったよね??
失敗続きの最初は、トイトレはトイレ掃除とセットで……これが二人分、あれ、私、一日中トイレで過ごしてる?

二人のタイミングはバラバラな上、失敗したときの後片付け、上の子のトイレの付き添いもプラスしてずっとトイレにいるような感覚になるほど振り回されてしまいました。
余裕がない!
このままでは怒ってしまう〜!
もちろん、中には私が期待したように「互いが刺激になる」という双子ちゃんもいます。
- 一緒に取り組むと伸びるタイプの双子
- それぞれマイペースなタイプの双子
うちは確実に後者でした。
どんな便利グッズよりも、最初の見極めが、双子トイトレをスムーズに行うカギだと思います!
» 次の漫画
#116 あるアイテムを使ってすんなり卒業!のはずが…
沢井メグのおすすめ記事
双子妊娠漫画
ママのお腹の中で1つの新しい命が育っていくのはもう奇跡の連続です。でもその命が2つだったら……? 産むだけでも大変だった双子は、育児でもやっぱり大変だった! 何が起きるかわからない双子育児の世界、ちょっとのぞいてみませんか?
富山移住記事
子育て真っ最中に富山に移住!子どもがいるなかでの移住生活ってどんなもの?現地のリアルをレポート!(2020~2021年配信)