
2歳の春ごろから始めた双子のトイレトレーニング。ノー作戦で、なんとなく二人同時に始めたら大失敗してしまいました。
あるアイテムを使ってすんなり卒業!のはずが…
……いや、よく考えたら、同時にやる必要なんかあるの?
……なくない?
一人ずつでもよくない?

さて子どもたちが通う保育園のトイトレでは、パンツのことを「お姉さんパンツ」「お兄さんパンツ」と呼び、子どもたちにとっては着用できるようになることが憧れのお姉さん / お兄さんへの道の第一歩、という位置付けでした。

……が!

双子はお兄さんパンツへのモチベーションが全く違ったんです。気持ちが整っている方から始めてしまおう! ということで、先に次男からトイトレを始めてみました。
私もちょっと気持ちに余裕が出たところで、セオリー通りに「定期的にトイレに誘う→行ってみる→出たらほめる / 出なくても何かをほめる」を続けていったところ、次男はスムーズにオムツ卒業!

続いて、長男の気持ちを盛り上げてからトイトレに入りました。
双子はなんでも二人分で二倍。これは変えられませんが、二倍にどうアプローチするかはこちらで変えることができます。うちのトイトレでは二倍を同時に二人ではなく、一人ずつ期間を二倍にすることでストレスがだいぶ減りました。

双子のトイトレは、二人同時の方がうまくいったという家庭もあります。双子ちゃんの性格や気持ちを見て、合う方法を探してトライしていきたいですね!
沢井メグのおすすめ記事
双子妊娠漫画
ママのお腹の中で1つの新しい命が育っていくのはもう奇跡の連続です。でもその命が2つだったら……? 産むだけでも大変だった双子は、育児でもやっぱり大変だった! 何が起きるかわからない双子育児の世界、ちょっとのぞいてみませんか?
富山移住記事
子育て真っ最中に富山に移住!子どもがいるなかでの移住生活ってどんなもの?現地のリアルをレポート!(2020~2021年配信)