
小学2年生向けのテーマが「昆虫」「実験」「食べ物」などのジャンルごとに大集合。ぜひテーマ選びの参考にしてみて!
小学2年生の自由研究のテーマの決め方
小学2年生は、いつもの生活で「好きなこと」「もっと知りたいと思ったこと」からテーマを選んでみよう。
例えばなにかを食べることが好きな場合、まずはその食べ物を自分で作ってみよう。作って終わり、ではなく「どんな材料からできているのか」「どうやって作られているのか」をまとめてみるだけでも、立派な自由研究になるよ。
また、1年生よりも字がたくさん書けてくるから、「どうして?なぜ?」と思ったことをくわしく調べる「調べ学習」にチャレンジするのもいいね。
小学2年生におすすめの「食べ物」がテーマの自由研究
溶けない不思議なアイスクリームやキラキラな琥珀糖など、実験感覚で楽しく作れるレシピばかり!
宝石みたいなカリカリ食感の琥珀糖を作ろう
1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 実験(食べ物) 製作期間:数日~1週間
常温でも溶けないアイスクリームを作ろう
1年生 2年生 3年生 4年生 実験(食べ物) 製作期間:1日
レモンで色が変わるムースを作ろう
1年生 2年生 3年生 4年生 実験(食べ物) 製作期間:1日
手づくり豆腐で豆腐が固まる仕組みを知ろう
1年生 2年生 3年生 実験(食べ物) 製作期間:1日
<ほかにも!食べ物のテーマ一覧>
» 食べものの自由研究テーマ集
小学2年生におすすめの「昆虫」がテーマの自由研究
ダンゴムシやチョウなど、いろいろな虫がどんな特徴をもっているか観察して確かめてみよう。
光に集まる虫を観察しよう
1年生 2年生 3年生 観察 製作期間:1日
ダンゴムシ迷路を作ろう
2年生 3年生 観察 製作期間:1日
アゲハチョウの成長を観察しよう
1年生 2年生 3年生 観察 製作期間:1週間
<ほかにも!昆虫のテーマ一覧>
» 昆虫の自由研究テーマ集
小学2年生におすすめの「調べ学習」がテーマの自由研究
自分が好きなことについてとことん調べてみるだけでも、立派な自由研究になるよ。
ダンスが上手になる方法を調べてまとめよう
1年生 2年生 3年生 4年生 調べる 製作期間:2日
<ほかにも!調べ学習のテーマ一覧>
» 調べ学習の自由研究テーマ集
【おうちの人へ】自由研究のまとめ方

自由研究のテーマはどう決める?どうやってまとめたらいいの?関わりすぎて親の作品になっちゃう…。親子でつい悩みがちな自由研究。楽しく取り組める大切なポイントや関わり方を、教育評論家の親野智可等先生に教えてもらいました。
» 夏休みの自由研究 どうする?テーマの決め方やまとめ方を紹介
ジャンルや学年別でわかりやすく!自由研究のサポートガイド

工作や実験など、思わずやってみたい!と思えるようなテーマをジャンル別やおすすめの学年別にご紹介!どんな自由研究に取り組もうか、アイデアの参考になりそうな夏休みのイベント情報なども掲載しています。小学生の自由研究をお助け!