システムメンテナンスに伴うログイン不可のお知らせ

小学6年生の自由研究テーマ 簡単1日でできるアイデアも!製作日数つき【工作・実験・調べ学習】

小学6年生の自由研究テーマ 簡単1日でできるアイデアも!製作日数つき【工作・実験・調べ学習】

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

小学6年生向けのテーマが「工作」「実験」「調べ学習」などのジャンルごとに大集合。ぜひテーマ選びの参考にしてみて!

» るるぶKidsの自由研究サポートガイド

目次(index)

小学6年生の自由研究のテーマの決め方

6年生の自由研究は、小学校生活の集大成。夏休みは中学受験の夏期講習に通うという子は、学習のなかで特に興味をもったテーマを深堀りしてみよう。勉強の息抜きに、1日で終わる工作に没頭するのもいいね。自分のスケジュールを相談しながら、無理せず楽しく取り組もう。
また、小学生最後の夏休みなので、旅行先でのリアル体験をまとめるのもおすすめ!

「工作」がテーマの自由研究

工芸品などちょっと特別なものが作れるスポットに行って、体験するのも自由研究。背景まで調べてまとめられるとGOOD。

好きなテーマをまとめた日本地図をつくってみよう
3年生4年生5年生6年生工作製作期間:3日

住んでいる都道府県の伝統工芸を体験してみよう
1年生2年生3年生4年生5年生6年生工作製作期間:1日

<ほかにも!工作のテーマ一覧>
» 工作の自由研究テーマ集

「実験」がテーマの自由研究

「こうすると→どうなる?」と自分で問いを立てたり、「なぜこうなったのかな?」と自分なりの考えをまとめてみよう。グッと自由研究の精度があがるよ。

どうやったら生活排水を減らせる?実験して考えてみよう
5年生6年生調べる製作期間:1日

備長炭電池で豆電球を光らせよう
4年生5年生6年生実験製作期間:1日

紙コップでスピーカーを作って音楽を聞いてみよう
4年生5年生6年生実験製作期間:1日

<ほかにも!実験のテーマ一覧>
» 実験の自由研究テーマ集

「調べ学習」がテーマの自由研究

身近な社会問題や自分の住んでいる都道府県のことなどを、ちょっと面白い切り口で調べてみよう。自分で足を運ぶのも楽しいよ。

絶滅危惧種の動物はどんな種類がいるか調べよう
5年生6年生調べる製作期間:3日

百人一首を覚えて、言葉の意味を調べてみよう
2年生3年生4年生5年生6年生調べる製作期間:3日

1日で終わった上野戦争とは?ゆかりの地に行ってみよう
5年生6年生調べる製作期間:3日

時刻表を使って、気になる駅弁を食べに行こう
5年生6年生調べる製作期間:1週間

<ほかにも!調べ学習のテーマ一覧>
» 調べ学習の自由研究テーマ集

自由研究のまとめ方

自由研究のテーマはどう決める?どうやってまとめたらいいの?つい悩みがちな自由研究。楽しく取り組める大切なポイントを、教育評論家の親野智可等先生が伝授!

» 夏休みの自由研究 どうする?テーマの決め方やまとめ方を紹介

ジャンルや学年別でわかりやすく!自由研究のサポートガイド

工作や実験など、思わずやってみたい!と思えるようなテーマをジャンル別やおすすめの学年別にご紹介!どんな自由研究に取り組もうか、アイデアの参考になりそうな夏休みのイベント情報なども掲載しているよ。小学生の自由研究をお助け!

» るるぶKidsの自由研究サポートガイド

» 自由研究に関する記事一覧