システムメンテナンスに伴うログイン不可のお知らせ

「ロッテアライリゾート」子連れ宿泊レポ!人気アクティビティに夏のプール、気球も満喫

気球体験/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)には、ファミリーで楽しめるアクティビティがいっぱい。自然豊かな立地を活かしたツリーアドベンチャーやジップラインはもちろん、夏は屋外プールで遊んだり、気球にも乗れちゃいます。子どもと実際にした体験も交えて、アクティビティの楽しみ方や、食事事情、おすすめの宿泊棟などを詳しくレポートします!

目次(index)

アクティビティ満載!何歳から遊べる?

ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)の外観

ロッテアライリゾートは、妙高山をはじめとする山々を望む高原リゾート。広さはなんと約100万坪!大自然に囲まれた雄大な敷地内には、4棟のホテルや温泉施設、スキー場があるほか、1年を通してファミリーで楽しめるさまざまなアクティビティが揃っています。アクティビティは4歳以上、身長100cm以上から楽しめるものが多く、ツリーアドベンチャーやジップラインは初めての子どもにもぴったり。3歳未満の幼児も、プールやキッズルームなどで楽しめます。

\\るるぶKidsからの予約が便利!//

るるぶトラベルで宿泊予約(ロッテアライリゾート)

東京から好アクセス!新幹線&無料バス

無料のシャトルバス/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

東京駅からは、北陸新幹線で上越妙高駅まで約2時間、駅西口で無料シャトルバスに乗り継いでリゾートまで約20分。電車を使ったアクセスがとても便利です。
シャトルバスは、新幹線の時間に合わせて運行されています。公式サイトの時刻表を確認して、忘れずに事前予約をしておきましょう。

車でのアクセスは、新井スマートICから約20分の距離。

効率よくアクティビティを回るコツは?

ロッテアライリゾートには、たくさんのアクティビティがあります。実際にるるぶKids編集部が、小学生と1泊2日で遊んでみて、わかったポイントとおすすめの回り方を紹介します!

朝からフロントに荷物を預けて出発

ロッジ棟のフロントと大階段/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

ロッジ棟のフロント横には写真撮影に人気の大階段が!

1日目はアドベンチャーパスを買って、たっぷりアクティビティを楽しむのがおすすめです。まずは午前中早めに到着して、ホテルのフロントに荷物を預けましょう。フロントはアライ棟の宿泊者用と、ロッジ棟・クラブ棟・ネスト棟の宿泊者用の2つに分かれています。
ホテルのチェックインは15時からです。

9時台到着のシャトルバスで行くと、午前中にアクティビティ2~3種類、午後に2~3種類程できる可能性大です。すぐに遊べるように、動きやすくて汚れてもよい服装と、スニーカーや運動靴で出発しましょう。

ヴィレッジステーションにあるインフォメーションで受付

ヴィレッジステーションの外観/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

4つの宿泊棟は、アクティビティが多数集まっているプラザ広場に面して並んでいます。プラザ広場に出ると、左手にチュービングの緑の坂があり、右手に円錐型の屋根が特徴的な黄色い建物「ヴィレッジステーション」が見えます。まずはこの建物内にあるインフォメーションで、アクティビティパスを購入しましょう。

パスの購入などができるインフォメーション/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

アクティビティを何種類も楽しむなら、アクティビティ毎に料金を払うよりもパスの購入がお得です。数種類のパスがありますが、おすすめは9種類のアクティビティが楽しめるアドベンチャーパス。対象は4歳以上、身長100cm以上からで、料金は13歳以上5500円、7~12歳4000円、4~6歳3500円です。その他のパスは公式サイトのアクティビティ紹介で確認を。

整理券が必要なアクティビティは?

アドベンチャーの利用方法/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

人気のツリーアドベンチャーとプレイグラウンドは、事前に時間枠を決めて整理券を取得する必要があります。インフォメーションで(またはパスと一緒にもらえるQRコードなどから)早めに取得しておきましょう。整理券が不要なアクティビティは、その合間に回ると効率的です。
プールなどアドベンチャーパスに含まれないものは、翌日に回した方が時間が有効に使えますよ。

各アクティビティの休止時間に注意

アドベンチャーマップ/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

インフォメーションでもらえるアドベンチャーマップ

主なアクティビティの営業時間は、平日は10~16時、土・日曜、祝日や長期休みなどの特定日は9~17時です。詳細は公式サイトのアクティビティ営業カレンダーを参照。

営業時間中でも、アクティビティによっては休止時間があるものがあります。休止時間や営業終了時間の15~20分前には受付終了となるものもありますので、時間に余裕をもって予定を考えましょう。

アドベンチャーパス対象のアクティビティ

  1. プレイグラウンド(体験時間50分)
    ※13~14時は休止
  2. ツリーアドベンチャー(体験時間60分)
    ※初級は12時40分~14時休止、上級は12~13時休止
  3. ジップライン(所要時間約20分)
    ※13~14時は休止(休止20分前最終受付)
  4. チュービング(所要時間約20分)
    12~13時は休止(休止15分前最終受付)
  5. ちびっこの森
  6. わくわくコアラさがし
  7. ワールドボードゲーム
  8. ディスクゴルフ
  9. ニュースポーツ

アドベンチャーパスで1日満喫

コアラさがしは1日遊びながら

コアラ探し/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

アドベンチャーパスで参加できる「わくわくコアラさがし」は、子どもが大好きな宝探しと謎解きが楽しめるアクティビティ。宝の地図を見ながらリゾート内各地の謎を解いて、暗号を集めると景品がもらえます。
暗号は広い敷地内に散らばっているので、1日遊びながら探せば効率的ですよ!

チュービングやジップラインは整理券不要

チュービングとジップラインは整理券が不要で、それぞれ所要時間20分ぐらいで楽しめます。子どもが何度もやりたがって、あっという間に1時間が過ぎることも。ツリーアドベンチャーとプレイグラウンドの予約が午後になった場合は、午前中に遊んでおきましょう。

国内最大規模のチュービング

チュービングのスタート地点/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

スノーシーズンは雪の上を、グリーンシーズンは特殊なプラマットの上を、タイヤのチューブのような浮き輪に乗って滑走するチュービング。最長滑走距離192m、最大傾斜17°は国内最大規模です。
スタートデッキまでは屋根付きの動く歩道で上れます。ちょっぴり怖くても、数人でつながって滑ることができるので安心!

チュービングは後ろ向きでスタート/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

最初は後ろ向きに座って、スタッフに押してもらってスタート!

チュービングの途中では水が噴き出すところも/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

坂の途中では水が噴き出しているところもあって気持ちいい!滑りながら向きが変わったり、スリル満点です。

170mを一気に滑空するジップライン

170mを一気に滑空するジップライン/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

チュービングパーク下の受付で、ハーネスやヘルメットなどの装備を身につけたら、チュービングと同じ動く歩道でスタート地点へ。1本のワイヤーを一気に滑り降りるジップラインは爽快でやみつきに!ゴール地点ではスタッフが受け止めてくれます。

休憩がてら、ランチやボードゲーム

フードコートとワールドボードゲームのコーナー/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

ヴィレッジステーション内にあるフードコート「ゴンドラレストラン Village(詳細は公式サイト)」に隣接して、世界で人気のボードゲームが10種類以上並ぶ「ワールドボードゲーム」のコーナーがあります。ツリーアドベンチャーの時間まで、休憩がてら室内で少し遊ぶといいですね。
子ども連れのランチはアライ棟近くの「REMARK(詳細は公式サイト)」もおすすめ。

子どもとツリーアドベンチャーに挑戦

ツリーアドベンチャーまでの道/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

ツリーアドベンチャーの所要時間は、プラザ広場からの移動やハーネスなどの着用、アスレチックの時間を合わせて1時間半ぐらいみておきましょう。
プラザ広場から少し離れているので、予約時間の15分ぐらい前に出発。ロッジ棟(写真左)とアライ棟(写真右)の間の道を進みます。坂を下って行くと、ツリーアドベンチャーと書かれた案内標識があるのですぐわかります。ちびっこの森とディスクゴルフもここです。

ヘルメットやハーネス、命綱を装着/ツリーアドベンチャー

今回は、初級コースの午後1番の枠(14時~)に参加しました。4~6歳の幼児が参加する場合は保護者の同伴参加が必須です。自信がある小学生なら、保護者は下から応援するだけでも大丈夫。

まずは、スタッフにサポートしてもらいながら、ヘルメットやハーネス(安全ベルト)、命綱を装着します。

スタート地点で、スタッフがツリートレッキングの説明/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

スタート地点では、命綱の使い方や、コースの注意事項など、スタッフからの説明をしっかり聞いておきましょう。

ツリーアドベンチャーの初級コース/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

前半は低めの高さのコースが続くので、慣れない子どもも安心。猛暑でしたが、木々の間を通り抜ける風が気持ちよかったです。

初級コースも後半は高くなる/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

後半、少し高いコースになる手前で、進むか離脱するかスタッフが確認してくれます。すっかり樹上のアスレチックに慣れた子どもたちは、高い場所も颯爽と進んで行きました。

初級コースも最後はジップラインでフィニッシュ/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

最後はジップラインでフィニッシュ!自分から滑り出すのを怖がる子どもは、大人がスタートを手伝ってあげるとよいです。

雨の日も遊べる!プレイグラウンド

プレイグラウンドは、16時からの枠に予約を入れたので、その前にホテルの部屋に入って少し休憩を入れました。暑い夏はこまめな休憩と水分補給が大切です。

プレイグラウンドのキッズウォールツリーアドベンチャーの初級コース/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

プレイグラウンドはヴィレッジステーションの中にあります。1回の体験時間は50分。クライミングシューズはレンタルできるので、動きやすい服装で、靴下を着用していればOK!
キッズ・ビギナーウォールは傾斜もあまりなく、つかみやすいホールドがたくさんついているので、子どもの練習にもってこいです。高さは4.5m、上級者用のルートもあるので大人も本気で楽しめます。

プレイグラウンドのトランポリンツリーアドベンチャーの初級コース/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

子どもが特に夢中になっていたスクウェアトランポリン。周囲に貼られているトランポリンの遊び方の説明を見ながら練習したり、バスケットゴールとボールで遊んだり。
トランポリンの右手に並んでいるのは、専用のハーネスとビレイシステムを使って楽しむファンウォールです。

ここで50分遊んだら、もうすぐアドベンチャーパスが終了する17時。たっぷり楽しむことができました。

一度は乗ってみたい!夏の気球体験

気球体験/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

2025年の夏は8月4日~22日限定で、熱気球の係留搭乗体験が楽しめます。気球体験を含むパスはないので、単体で大人(高校生以上)4000円、子ども2000円の料金がかかります。時間は18時半~20時、夕暮れの空に火が灯ったときの気球が映えて幻想的です。夕方が中止の場合、翌朝6~7時に実施されることもあります。

気球を膨らませている様子/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

せっかくなので、気球を膨らませるところから見学。最初は送風機で少しずつ膨らませ、ある程度膨らんだら、ゴーッという音と共にバーナーから強い炎を出し、温かい空気を送り込みます。

気球から見下ろすロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

気球は、上昇するときもロープで地面につながれているので、小さな子ども連れでも安心感があります。スタッフが押さえてくれている間に、バスケットに乗り込み、いざ上空へ!
リゾート全体を見渡す絶景と気球ならではの浮遊感に感動する子どもたち。下から見上げる気球も迫力です。

\\るるぶKidsからの予約が便利!//

るるぶトラベルで宿泊予約(ロッテアライリゾート)

夏は屋外のガーデンプールで遊ぼう

浮き輪などを販売する売店も/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

売店では水着や浮き輪なども販売

アライ棟2階にある「星空温泉&プール」では、2025年は7月12日から9月7日まで、2階建ての屋外プールも楽しめます。
アドベンチャーパスには含まれていないので、2日目に単独でじっくり遊ぶのもいいですね。デイタイム(9~17時)の料金は大人2000円、子ども1500円ですが、お盆など料金が変わることがあります。ナイトプールが開催される日は1日券も販売。
バス・フェイスタオルとプールタオルは、各200円でレンタルがあります。

プールでは子供用のライフジャケットを無料貸出/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

幼児から小学校低学年ぐらいまでの子どもが着用できるライフジャケットや、ビーチボールは無料貸し出しあり。浮き輪は持参するか、売店で購入を。

夏限定のガーデンプール/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

1階の大きい方のプールは水深1.2m。緩やかな流れるプールになっていて、奥にはプールサイドバーもあり、リゾート気分を満喫できます。

幼児用プールの滝で遊ぶ子どもたち/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

隣には水深40cmの幼児用プールもあります。時々流れ出す滝が楽しくて、小学生も大はしゃぎ。

2階の屋外にも直線型のプールと円形の温水ジャグジーがあるほか、年中楽しめる屋内プールやプールサウナ(ドライサウナ)もあって、雨の日でも遊べます。

星空温泉でリラックス

星空温泉/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

夜は露天風呂から満点の星空を楽しむことができる「星空温泉」は、プールと入口が一緒なので、日中に合わせて楽しむのもおすすめ。タオルは客室のものを持ってくるか、レンタルを利用できます。
地下1750mから湧き出る弱アルカリ性の温泉は美容にもグッド!たっぷり遊んだ疲れを癒してくれますよ。

コアラのマーチ焼きお絵かきプレート

コアラのマーチ焼きお絵かきプレート/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

アライ棟1階にある「コテージラウンジ(詳細は公式サイト)」では、2025夏のスペシャルスイーツメニューとして、「コアラのマーチ焼き」お絵描きプレートが楽しめます。1プレート500円で、コアラのマーチ焼き2つに、チョコペン、フルーツ、生クリーム、小さなお菓子などのトッピングが付いてきます。白いプレートをキャンパスに見立てて、夢中で飾り付けを楽しむ子どもたち。
ロッテの「ガーナチョコレート」と妙高産の醤油クリームの隠し味が香ばしい「ガーナチョコレート」ドリンク500円は大人にもおすすめです。

お土産のチェックも忘れずに

ロッテのお菓子がモチーフのお土産がいっぱい/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

アライ棟のB1階にある特産品ショップ「六花(詳細は公式サイト)」に立ち寄るのも忘れずに。
子どもが喜ぶ、ロッテのお菓子をモチーフにしたお土産や、新潟ならではのキャラクターグッズ、お菓子などが並んでいます。笹だんごなどの新潟の銘菓、妙高の地酒やお米などの特産品、地元の職人による工芸品なども。

ロッテアライリゾートオリジナルのお土産

お米サンドショコラやマグネットなど、ロッテアライリゾートオリジナルのお土産にも注目です。

ファミリー向けの宿泊棟と部屋は?

プラザ広場から見たアライ棟/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

プラザ広場から見たアライ棟

4つの宿泊棟は、アライ棟・ロッジ棟・クラブ棟・ネスト棟の順にグレードが高くなっています。人気アクティビティのジップラインやチュービング、気球体験などができるプラザ広場を取り囲むように並んでいるので、アクティビティにはどの棟からもアクセスしやすいです。

子ども連れに便利なのはアライ棟!

アライ棟のスーペリアファミリートリプル/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

アライ棟のスーペリアファミリートリプル

特に小さな子どもがいるファミリー層におすすめなのは、ビュッフェレストランや星空温泉、屋外・屋内プール、キッズルーム、売店に近いアライ棟です。

「コアラのマーチ」ルームもある!

コアラのマーチファミリートリプル/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

コアラのマーチファミリートリプル

アライ棟には、子どもたちに大人気のお菓子「コアラのマーチ」のキャラクタールームもあります。入った瞬間、かわいいコアラの世界が広がり、ワクワクがとまらないお部屋!

コアラのマーチのメモ帳やティッシュももらえる/コアラのマーチルーム

お部屋にはかわいい限定アメニティも

部屋タイプは2種類あり、コアラのマーチファミリートリプル(シングル2台とダブル1台)の定員は4名、コアラのマーチファミリーツイン(シングル1台とダブル1台)の定員は3名。小学生以下の子どもは、大人1名と子ども1名が同じベッドに添い寝する場合は宿泊料金が無料になります(添い寝は1部屋2名まで)。

キッズルームもアライ棟の1階に

アライ棟にあるキッズルーム/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

「コアラのマーチ」ルームの近く、アライ棟の1階に乳幼児も安心して遊べるキッズルームがあります。ロッテのお菓子のキャラクターで飾られた部屋には、おもちゃがいっぱい!

子ども用のアメニティは?

子ども用の浴衣、スリッパ、歯ブラシ/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

子ども用のアメニティとしては、小さめの歯ブラシとスリッパ、浴衣があります。アライ棟の1階ロビーにあるアメニティバーから自由に持ち出せるようになっているので、チェックインを済ませたら、必要分をとっていきましょう。
アライ棟以外の棟に宿泊する場合、ロッジ棟のフロントでも子ども用のアメニティを受け取ることができます。

そのほか、ベッドガード、ベビーベッド、おむつ用ごみ箱、子供用便座、子供用踏み台は無料貸し出しがあるので、必要な場合はフロントにたずねてみましょう。

アライ棟以外の宿泊棟もおすすめ

クラブ棟のデラックスファミリーツイン

クラブ棟のデラックスファミリーツイン

ロッジ棟・クラブ棟・ネスト棟にも、ファミリーにおすすめの部屋があります。家族構成などに合わせて、お気に入りの部屋を探してみてください。

夕食・朝食のおすすめレストランは?

ビュッフェが子連れに人気のThe PLATE/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

ロッテアライリゾートで、子連れファミリー層の夕食と朝食におすすめなのが、多彩な料理のビュッフェが楽しめる洋食レストラン「THE PLATE(詳細は公式サイト)」。
夜は事前予約制で、宿泊予約をするとネット予約ができるようになっています。朝食は8時台がもっとも混雑するそうなので、7時台または9時台だとスムーズに入れる可能性が高いです。

ロッテアライリゾートの基本情報

LOTTEのモニュメントと記念撮影/ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)

今回は、夏のアクティビティをメインに楽しみ方を紹介しましたが、紅葉シーズンの秋なら、紅葉ゴンドラやサイクリングを楽しむのもいいですね。もちろん冬のスキーシーズンもおすすめです。次の休みは、1日中遊べる滞在型のホテルで、アクティブに過ごしてみませんか。

\\るるぶKidsからの予約が便利!//

るるぶトラベルで宿泊予約(ロッテアライリゾート)

<子ども向けサービス>

無料貸し出し品 ベッドガード/ベビーベッド/おむつ用ごみ箱/ベビーチェア/子供用便座/子供用踏み台
ベビー用品の販売 なし
離乳食・キッズメニュー なし(温めは対応)
子ども用アメニティ ハブラシ、スリッパ、ユカタ(S・Mサイズ)
託児施設 なし(キッズルームはあり)

<ホテルデータ>

住所 新潟県妙高市両善寺1966
アクセス 電車:JR「上越妙高駅」より無料シャトルバスあり(要予約)駅から約20分
車:上信越道「新井スマートIC」より県道428号を経由して約20分
in/out 15時/11時
​駐車場 あり(宿泊者は1泊 1,000円、最大料金3,000円)
URL https://www.lottehotel.com/arai-resort/ja

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。