
東海で冬休み・年末年始・クリスマスに親子で楽しめるおすすめのイベントをご紹介。1月8・9・10日の3連休まで楽しめるものが多くあります。テーマパークやミュージアムなどで、この時期だけの特別な体験を楽しんでみては。冬の名物・カピバラの露天風呂に癒されたり、航空機の体験型コンテンツで楽しく学んだり、子どもと楽しめるイベントが満載!
冬はイルミネーションイベントもおすすめ
愛知・名古屋のイルミネーション15選(2021-2022)遊園地など子ども連れにおすすめ
遊園地・テーマパークでは巨大なランタンや花火、LEDカーテンなど華やかな演出がいっぱい。子どもと日中から楽しむのもおすすめです。無料のイルミネーションを楽しむなら、にぎやかな街の大通りや商業施設、公園などへ。
東海のイルミネーション25選(2021-2022)テーマパークや公園が子連れにおすすめ
冬休みだけでなく、年明けも長く楽しめるスポットが多数。イルミネーションの上空をジップラインで滑空できる「伊豆ぐらんぱる公園」や、水上イルミネーションもある「なばなの里」など体感型に注目。
2022年1月1日は初日の出スポットへ!
東海・北陸の絶景!海からの初日の出スポット12選(2022)
初日の出の絶景スポットと初日の出時間をご紹介。近くの羽豆神社で初詣もできる「羽豆岬」や海の絶景ドライブが楽しめるパールロードの名所「鳥羽展望台」など。
東海の冬におすすめのイベント
伊豆シャボテン動物公園「元祖カピバラの露天風呂」(静岡県/伊東市)
カピバラのお風呂がアツい!

イベント期間中、平日は13時30分からの1日1回、土曜・日曜・祝日と、冬休みおよび春休みの期間には10時30分からと13時30分からの1日2回、カピバラたちが露天風呂に入ります。土曜・日曜・祝日には、「だいだいの湯」「リンゴの湯」「バラの湯」など湯船に花や果実など様々なものを浮かべる「変わり湯」を実施。1982年に元祖として「カピバラの露天風呂」がスタートして今シーズンで39年!そして、冬至の時期に恒例の「カピバラのゆず湯」は25周年!「伊豆の冬の風物詩」としておなじみとなったカピバラたちのリラックスした表情に癒されます。
<親子におすすめのポイント>
- 園内ではカピバラ以外にもさまざまな動物たちとのふれあいやエサやり体験がいっぱい
<イベント名>元祖カピバラの露天風呂
会場名 | 伊豆シャボテン動物公園 |
---|---|
日時 | 【元祖カピバラの露天風呂】 2021年11月20日(土) ~ 2022年4月3日(日) 【25周年「ゆず湯」期間】 2021年12月18日(土) ~ 2022年1月5日(水) |
料金 | 入園大人(中学生以上)2400円、小学生1200円、幼児(4歳以上)400円 |
URL |
富士急マリンリゾート「PINGU(ピングー)×熱海・初島 コラボイベント」(静岡県/熱海市)
世界初のコラボ船「ピングー号」運航!


イルドバカンスプレミア号
スイス生まれの人気キャラクター「ピングー」の40周年を記念して「ピングー」と熱海・初島のコラボイベント開催!熱海港と初島港を約30分間で結ぶ定期船「イルドバカンス三世号」と「イルドバカンスプレミア号」がピングーの世界観たっぷりにデコレーションされ、世界初の「ピングー号」として運航されます。初島島内にはピングーやピンガのフォトスポットも登場し、島の東側にある家族連れに人気のリゾート施設「PICA初島」のレストランにはかわいいコラボメニューも多数!さらに、熱海港とホテル「熱海シーサイドスパ&リゾート」売店にピングーコーナーが登場して、限定オリジナルグッズも販売されます。
<親子におすすめのポイント>
- 「熱海シーサイドスパ&リゾート」の2室限定ピングーコラボルームに宿泊でオリジナル「アロハシャツ・アイマスクのノベルティ」が付いてくる!
<イベント名>PINGU(ピングー)×熱海・初島 コラボイベント
会場名 | ピングー号(熱海~初島航路)、PICA初島、ホテル「熱海シーサイドスパ&リゾート」など |
---|---|
期間 | 2021年12月4日(土)~2022年2月23日(水祝) |
料金 | ピング―号の乗船料金(往復)大人2640円、小人1320円 ※その他の料金は公式サイト参照 |
URL |
オアシス21「豊田合成(とよだごうせい)リンク」(愛知県/名古屋市東区)
氷じゃないスケートリンクが今年もオアシス21に!

※写真は昨年の様子
2009年、名古屋に東海初の“氷を使わない”スケートリンクとして登場し、大きな話題となったスケートリンク。昨シーズンまでの12年間で累計44万人以上が来場した人気のイベントです。特殊プラスチックパネルの上をスケート靴で滑る感覚が氷上と変わらないのが魅力。子ども連れには日中が人気ですが、イルミネーションが美しい夜もオススメ。
<親子におすすめのポイント>
- 初心者でも比較的簡単に立つことができるので子どもも安心
- 転んでも濡れず、冷たくないので気軽に楽しめる
<イベント名>豊田合成(とよだごうせい)リンク
会場名 | オアシス21 銀河の広場 |
---|---|
期間 | 2021年12月4日(土)~2022年3月13日(日)合計100日間 ※期間中休業日なし |
時間 | 平日13~20時、土・日曜、祝日と冬休み期間(12月25日~1月3日)10~20時 |
料金 | 平日大人1000円、小人500円、土・日曜、祝日と冬休み期間(12月25日~1月3日)大人1300円、小人500円 ※貸し靴料含む(スケート靴の持ち込み不可)※リンク内は手袋の着用が必要 |
URL |
松坂屋美術館「誕生65周年記念 ミッフィー展」(愛知県/名古屋市中区)
300点以上の作品や展覧会限定グッズが登場!

展覧会メインビジュアル『うさこちゃん おばけになる』印刷原稿(2001年) Illustrations Dick Bruna © copyright Mercis bv,1953-2021 www.miffy.com

『ゆきのひの うさこちゃん』原画(1963年) Illustrations Dick Bruna © copyright Mercis bv,1953-2021 www.miffy.com
オランダの絵本作家ディック・ブルーナさんの人気作品「ミッフィー(うさこちゃん)」の誕生65周年を記念した展覧会で、テーマは“with”。ミッフィーの世界を貴重な直筆原画やスケッチ、創作メモなど300点以上で紹介しています。『うさこちゃん おばけになる』(2001年)、『うさこちゃんは じょおうさま』(2007年)、ミッフィーが登場する最後の作品となった『うさこちゃんと ふがこちゃん』(2011 年)の3作の原画は初来日。ミッフィーの初期4作品のひとつで、これまでたった1枚しか来日したことがない、『ゆきのひの うさこちゃん』(1963年)の原画も初めて展示
<親子におすすめのポイント>
- 展覧会限定のオリジナルグッズがいっぱい!※グッズ購入は展覧会会場への入館券が必要
- 限定グッズの長靴裏に「65」の刺繍が入った『ゆきのひの うさこちゃん』ぬいぐるみに注目
<イベント名>誕生65周年記念 ミッフィー展
会場名 | 松坂屋美術館(松坂屋名古屋店 南館7階) |
---|---|
日時 | 2021年12月11日(土)~2022年1月16日(日) ※1月1日は休館日 |
料金 | 【入館料】一般1000円(800円)、高・大生700円(500円)、小・中生400円(300円)、未就学児無料 ※( )内は前売・優待料金 |
URL |
https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/museum/exhibition/2021_miffy/ |
レゴランド・ジャパン「ニューイヤーイベント」(愛知県/名古屋市港区)
2022年の“遊びはじめ”はレゴランドで!


パークのエントランスでは2022年の干支「トラ」をレゴブロック43853個で立体的に表現した横3.3m×高さ2.8mの巨大なモザイクアートが迎えてくれます。エントランスにはキャラクターたち最大8体が勢ぞろいするほか、レゴ🄬ニンジャゴー・ワールド入り口も鳥居がお正月らしくしめ縄で飾られて、家族のお正月記念撮影にピッタリ。壊れてしまったブロックや古くなったミニフィギュアを奉納(今後リサイクルして活用予定)してお参りする「新春レゴ ブロック初詣」を体験んしたら、世界初のレゴ ミニフィギュアおみくじ(800円)で来年を占う運試し体験を!
<親子におすすめのポイント>
- レゴブロックでだるまを作って目入れができるスペシャルワークショップ「だるまに願いを」も開催
- おしるこやお雑煮うどんなど季節限定メニューも!
- レゴランド・ジャパン「オリジナル福袋」3種を1月1日と8日の2回に分けて販売 ※なくなり次第終了
<イベント名>ニューイヤーイベント
会場名 | レゴランド・ジャパン |
---|---|
期間 | 2022年1月1日(土)~10日(月) |
時間 | 10~17時 |
料金 | 1DAYパスポートおとな4600円~、子ども(3~12歳)3400円~ |
URL |
https://www.legoland.jp/operation/seasonal-events/new-year/2022/ |
あいち航空ミュージアム「クリスマス及び年末年始イベント」(愛知県/西春日井郡豊山町)
本物を目の前に航空機の魅力を体験!

【昨年の装飾の様子】

【着座体験の様子】
「県営名古屋空港」内にある航空機をテーマとしたミュージアムで、クリスマス・年末年始の期間イベントを開催!特設ブース内でトイドローンの操縦体験や、名古屋市立工業高等学校が製作した展示機「八〇式名市工フライヤー」のコックピットに座って記念撮影など、ここでしかできないワクワク体験がいっぱい(各体験の日時・参加条件は公式サイト参照)。1月2日~10日は来館者全員に、新春プレゼントキャンペーンで非売品のミュージアムオリジナルポストカードを1枚プレゼント!また、楽しむことができます。
<親子におすすめのポイント>
- 2022年3月31日まで個人入館料の割引を実施中
- 12月25日までクリスマスツリー、12月27日~1月7日まで門松が飾られます
- 2022年3月14日まで開館4周年特別企画展「日本の飛行機づくりと富士T-1初鷹」も開催中
<イベント名>クリスマス及び年末年始イベント
会場名 | あいち航空ミュージアム |
---|---|
日時 | 2021年12月25日(土)~2022年1月10日(月) ※2021年12月28日(火)・31日(金)、2022年1月1日(土)・4日(火)は休館 |
料金 | 【入場料】一般800円、大学・高校生円、小・中学生400円、未就学児無料 ※2022年3月31日まで個人料金は団体料金相当額(2割引)となっています |
URL |
鈴鹿サーキット「コチラの「できた!」ウィンタープレゼント」(三重県/鈴鹿市)
クリスマスもお正月も楽しめる!


鈴鹿サーキットのキャラクターであるコチラ、バット、プートによる限定のステージショーや、ライセンスカードを3枚集めて外れなしの抽選会に参加することができる「あつめて もらおう!クリスマスプレゼント(~12月25日)」、「あつめて チャレンジ!お正月の運だめし!(12月26日~1月10日)」など。クリスマスもお正月も家族で楽しめる楽しいイベントがいっぱい!
<親子におすすめのポイント>
- 年明けは「コチラファミリーショー できた!アピールタイム!!」で盛り上がろう!
2022年1月1日(土・祝)~1月9日(日)の土・日、13時30分~、15時30分~
<イベント名>コチラの「できた!」ウィンタープレゼント
会場名 | 鈴鹿サーキット |
---|---|
期間 | 2021年12月1日(水)~2022年1月10日(月・祝) ※日時は各イベントにより異なるので公式サイトを要確認 |
URL |
●新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・日時等の変更が発生する場合がありますので、事前にご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。