【子どもとB.LEAGUE観戦】バスケのルールや見どころ、子どもの成長にもたらすメリットなど専門家が解説 !チケットプレゼントキャンペーン情報も

【子どもとB.LEAGUE観戦】バスケのルールや見どころ、子どもの成長にもたらすメリットなど専門家が解説 !チケットプレゼントキャンペーン情報も

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

男子プロバスケットボールリーグ(通称B.LEAGUE)の「りそなグループ B.LEAGUE 2025-26 シーズン」がいよいよ開幕!親子ではじめてバスケットボール観戦する方に向けて、この記事ではバスケットボールのルールや見どころ、子どもに与える影響を専門家が分かりやすく解説。観戦チケットプレゼントキャンペーン情報もお見逃しなく!

目次(index)

スポーツトレーナー 遠山健太先生遠山健太先生
株式会社ウィンゲート代表取締役。子どもの運動教室「WingateKids」の運営のほか、子どもの適合するスポーツを見つけ出す「マイスポ」も監修。ワシントン州立大学教育学部卒、現在は順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科修了。東海大学男子バスケットボール部フィジカルコーチ(2002〜2004)。現在は「子どもの体力」について研究しながら保護者や指導者向けの講演活動も行っている。「運動できる子、できない子は6歳までに決まる!」(PHP研究所)、「コツがつかめる! 体育ずかん」(ほるぷ出版)など著書多数。

専門家に聞く!バスケットボール観戦のメリット&見どころは?

試合会場での生スポーツ観戦は、テレビやインターネットで画面越しに観るのと違い、子どもの好奇心を育む刺激がいっぱい。子どものスポーツを研究している専門家の遠山健太先生に、B.LEAGUE観戦ならではの魅力を教えてもらいました。

今、バスケットボールが注目されている!

©B.LEAGUE

©B.LEAGUE

バスケットボールを題材にしたアニメ映画『THE FIRST SLAM DUNK』が世界的にヒットしたことの影響や、「パリ2024オリンピック競技大会」での日本人選手の活躍などで、バスケットボールが注目されています。バスケットボールと聞くだけで「身長が高い人のための競技」と思う人もいるかもしれません。たしかに身長が大きい方が有利ですが、比較的体格が小さくても活躍している選手もたくさんいます。特に、日本人選手は身長が高い選手ばかりではありません。体格のハンデを補う高い技術力を持ち合わせた選手にもぜひ注目してみてください。それぞれの選手に与えられた役割は、記事後半で紹介する「5つのポジション」によっても違うので、観戦前に選手の特長を理解しておくと、試合をより楽しく観ることができるでしょう。

バスケットボールの試合の見どころはここ!

©B.LEAGUE

©B.LEAGUE

バスケットボールでは、選手が「相手に邪魔をされずにシュートを打つ」ことがゴールの可能性を高めることから、そのような状況にするための戦術が重要な鍵となります。ボールを中心に激しく選手が動いているなかで、コートの中でフリーになっている選手を探し、どのような動き方をしているのかに注目するのもおすすめです。
また、バスケットボールは試合展開が早く、40分間の試合で激しい攻防が繰り広げられるため、総合的に選手たちの体力・運動能力が優れています。プロ選手の高いフィジカル能力を間近で堪能できる機会なので、ぜひ会場に行ってチェックして欲しいですね。

バスケットボール観戦は初心者でも楽しめる!

バスケットボール観戦の様子©B.LEAGUE

©B.LEAGUE

バスケットボールは、小学校の体育の授業などで触れる機会も多く、子どもたちにとってもなじみが深いスポーツです。試合時間も1Q(クォーター)(10分)を4回行うため、子どもの集中力が切れることなく、最後まで観戦することができます。
また、試合はアリーナ規模で行われるため、広いアリーナなどで行われるサッカーや野球などに比べて、コートと客席の距離がとても近いのが魅力。豪快なダンクシュートや華麗な3Pシュートなど、選手たちの迫力あるプレーを目の前で体感できます。
試合前後の音楽やライトアップなどエンターテインメント性の高い演出も、ライブのように盛り上がれること間違いなしです。

リアル観戦は、スポーツを好き・得意にする第一歩

バスケットボール観戦の様子©B.LEAGUE

©B.LEAGUE

B.LEAGUE観戦は、すでにバスケットボールを習っている子だけでなく、今後の習いごとの選択肢として考えている子や、スポーツ観戦の機会がなかった子にもおすすめです。生で見るリアル観戦は、プレーの迫力やカッコよさを間近に体感でき、スポーツをより好きになるきっかけにも。“親子でスポーツを楽しむ体験”こそが、スポーツを得意にする土台となります。

今、大人気のB.LEAGUEとは?

©B.LEAGUE

B.LEAGUEは、2016年に開幕した日本の男子プロバスケットボールリーグで、正式名称は「ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ」と言います。現在はB1とB2の2つのディビジョンで構成され、B1には26チームが所属。「りそなグループ B.LEAGUE 2025-26 SEASON」は、B1は10月3日(金)、B2は10月2日(木)から2026年5月3日(日)まで開催され、リーグ戦終了後には、年間優勝チームを決定するトーナメント戦、チャンピオンシップが行われます。

チケットの購入方法は?何歳から必要?

バスケットボール観戦の様子©B.LEAGUE

©B.LEAGUE

小学生以上の子どもは、年齢に関わらずチケットが必要です。未就学児(小学生未満)の子が同伴者の膝の上で観戦する場合はチケット不要。B.LEAGUEのチケットは公式サイトから購入できますよ。

» 観戦チケットプレゼントキャンペーン実施中!

子連れ&初心者でも楽しめる!「インフロニア B.Hi TOUCH」

「インフロニア B.Hi TOUCH」©B.LEAGUE

©B.LEAGUE

B.LEAGUE観戦が初めてというファミリーに向けて、アリーナでの時間をより楽しめるように2025年10月25日(土)~2026年2月28日(土)の間、「インフロニア B.Hi TOUCH」が日本全国のクラブで順次開催されます。

©B.LEAGUE

©B.LEAGUE

「インフロニア B.Hi TOUCH」は、“来て、見て、触って、親子ではじめてのアリーナ”をテーマとした親子向けのイベント。かにクレーンを使ったユニークなシュートチャレンジゲームや、レゴ®ビルドのスキルを持ったマスター・モデル・ビルダーが制作した作品の展示(2025年12月以降から順次実施予定)、「トミカ」のプレゼントなど、子どもが夢中になる企画が盛りだくさんです。バスケットボール観戦は室内で行われるため、気温管理や天候による予定変更などもなく、子連れお出かけにピッタリ!ぜひこの機会に遊び行ってみて。
※「インフロニア B.Hi TOUCH」の開催イベントはクラブによって異なります。

観戦チケットプレゼントキャンペーン実施中!

バスケットボール観戦の様子©B.LEAGUE

©B.LEAGUE

子どもとバスケットボール観戦デビューがしたい方必見!「インフロニア B.Hi TOUCH」では、バスケットボール観戦チケットプレゼントキャンペーンを2種類実施中。ぜひチェックしてみてくださいね!

『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』とコラボ!

『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』とB.LEAGUEのコラボ©B.LEAGUE

©B.LEAGUE

今年の「インフロニア B.Hi TOUCH」では、2026年春に全国で公開される『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』とのコラボレーション企画も。ムビチケとお好きなB.LEAGUEの観戦チケットをセットでプレゼントするお得なキャンペーンを実施しています。この機会にプペルもバスケも両方楽しんで!

<応募期間>

  • 第1弾:2025年9月19日(金)~2025年10月17日(金)
    ※対象試合2025年10月~11月
  • 第2弾:2025年10月20日(月)~2025年11月20日(木)
    ※対象試合2025年12月~2026年2月
    ※第1弾、第2弾で対象クラブが異なります。

» プペル×バスケのチケットプレゼントキャンペーンに応募する

イヤーマフ付き観戦チケットプレゼントも!

親子で行こう!イヤーマフ付き観戦チケットご招待キャンペーン©B.LEAGUE

©B.LEAGUE

ブザーなどの大きな音が鳴るバスケットボールの試合会場。子どもの会場での観戦をサポートする「イヤーマフ」付き観戦チケットをプレゼント!初心者でも安心かつ気軽にバスケットボール観戦できる、うれしいキャンペーンも実施中です。

<応募期間>

  • 第1弾:2025年9月29日(月)~2025年10月17日(金)
    ※対象試合2025年10月~11月
  • 第2弾:2025年10月20日(月)~2025年11月20日(木)
    ※対象試合2025年12月~2026年2月
    ※第1弾、第2弾で対象試合が異なります。

» イヤーマフ付き観戦チケットプレゼントキャンペーンに応募する

バスケットボールの基本ルール

©B.LEAGUE

©B.LEAGUE

ここからは、さらにB.LEAGUE観戦が楽しめるよう、押さえておきたいバスケットボールのルールをご紹介。アリーナに行く前に、子どもと一緒におさらいしておきましょう。

コートでプレーするのは何人?

バスケットボールは、コート上でプレーする選手が5人。ベンチにいる控え選手は、B.LEAGUE の場合は5~9人まで。1チーム合計10〜14人という構成になります。選手交代に制限はなく、試合の流れに合わせて何回でも選手を入れ替えることができます。

B.LEAGUEの試合時間は?

バスケットボールの試合時間

B.LEAGUEの試合は、10分間のゲームを4回繰り返すクォーター制。1Qと2Q、3Qと4Qの間には2分の休憩があり、2Qと3Qの間には長めのハーフタイム(15~20分)があります。4Q終了時点で同点の時は、5分間の延長戦(オーバータイム)を勝負がつくまで繰り返します。

タイムアウトは何回とれる?

試合中、コーチが選手をベンチに集めて話し合う場面があります。これはタイムアウトと呼ばれ、前半(1Qと2Q)に2回、後半(3Qと4Q)に3回、さらに延長戦になったら1回ずつ取ることができます。作戦を立て直したり、選手に指示を出したりする、試合の流れを大きく変える重要な時間です。

バスケットボールのポジションは5つ

バスケットボールのポジション

バスケットボールには、5つのポジションがあります。コート上では、身長やプレースタイルが異なる選手たちが、お互いの強みを活かしながら攻撃や守備を担当。人数が少ないからこそ、選手一人ひとりの役割や個性が分かりやすいのもバスケットボールの特徴です。

◆ポイントガード(PG)

ポイントガードは、ゲーム全体をコントロールするポジション。ドリブルでボールを運び、試合状況を把握しながら、的確なパスでチームメイトを活かします。

◆シューティングガード(SG)

シューティングガードは、点を取るスペシャリスト。3Pシュートを得意とし、華麗なシュートでチームを勝利に導きます。バスケットボールの花形ポジションとも言われています。

◆スモールフォワード(SF)

オールラウンダーとして、ディフェンスからオフェンスまで攻守両面でチームを支える要。シューティングガードと同じく、高い得点力が求められるポジションです。

◆パワーフォワード(PF)

主な役割は、シュートで外れたボールを再び取りに行くリバウンド、中距離やゴール下からのシュートです。フィジカルの強さを生かしたプレーが特徴となります。

◆センター(C)

ゴール下での得点やリバウンド、相手のシュートブロックなどが役割となり、常に相手選手との激しいバトルを繰り広げます。最も身長が高い選手がなることが多いポジションです。

バスケットボールの反則行為

画像:PIXTA

画像:PIXTA

バスケットボールには退場にかかわる反則行為「ファウル」と、退場にかかわらない反則行為「バイオレーション」の2種類があります。試合の流れが止まることもしばしばあるので押さえておきましょう。

ファウルは5回で退場

バスケットボールでは、相手チームの選手を不当に押したり、ぶつかったり、スポーツマンらしくない行為をすると、ファウルという反則になります。例えば、ディフェンスの選手がオフェンスの選手を押さえつけたり、叩いたりして動きを邪魔した場合などに審判が笛を吹いてファウルを宣告します。

1人の選手が1試合で5回ファウルをすると退場となります。退場になった選手は、その試合には二度と出られません。

ファウル以外の反則は?

バスケットボールには、ファウル以外にもバイオレーションというルール違反があります。ここでは、観戦前に押さえておきたい代表的なものを紹介します。

◆トラベリング

ボールを持った状態で、ドリブルをせずに3歩以上歩いてはいけないというルールです。この反則を犯すと、相手チームにボールが渡ります

◆24秒ルール

攻撃しているチームは、ボールを持ってから24秒以内にシュートを打たなければいけません。24秒を過ぎると、相手チームのボールになります。この時間に追われるスリルも、バスケの面白さのひとつです。

バスケットボールのシュートの種類

)バスケットボールのシュートの種類

試合中に放たれるシュートは、フィールドゴールと呼ばれ、通常は2点が加算されます。豪快にボールをリングに叩き込むスラムダンクも、フィールドゴールに含まれます。一方、3Pラインの外側から決まったシュートには、3点が加算されます。

©B.LEAGUE

また、シュートを打つ選手にディフェンスがファウルをした場合、フリースローの権利が与えられます。これは、ファウルをされた選手がディフェンスに邪魔されずにシュートを打てる特別なチャンス。通常のシュートならフリースローは2本、3Pシュートを打っていた場合のファウルなら3本、フリースローの権利が与えられます。

バスケットカウントって?

ファウルを受けながらもシュートを決めた場合、得点はそのままカウントされ、さらにフリースローを1本打つことができます。3Pシュートのバスケットカウントでも、同じようにフリースローは1本です。

ブザービーターって?

ブザービーターとは試合終了の直前に打たれたシュートが、ブザーが鳴った後にゴールを通過すること。このドラマチックなシュートが決まると、会場全体が大いに盛り上がります。

» バスケットボールの詳しいルールはこちらをチェック!

Sponsored by B.LEAGUE