
世の中に「双子コーデ」という言葉があるように、「双子=おそろい」の印象って強いですよね。でも同じおそろいでも完全に同じにするか、色違いにするか、そもそもおそろいにしないか、なかなか悩ましいのです。
おそろいは懐が痛む
今回は双子育児で実際に感じた「おそろい」「バラバラ」それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。

まずは「おそろい」のメリット!

メリットというか、第一にとにかく可愛い! 一卵性だろうと二卵性だろうと、双子ちゃんのおそろいコーデはなんであんなに可愛いんでしょう。双子育児の癒しともいえます。
また双子のママパパの中には「コーデを考えなくてもいい」、「万が一、外で迷子になったときに服装を答えやすい」などのメリットを感じている方も少なくないようです。
ではデメリットはというと……

お金がかかりがち。
見落としがちなのですが、おそろいにこだわると定価で買い物をすることが増えます。セール品には必ずしも「同じサイズ」「同じ色柄」があるとは限らないのです……。
逆にいうと、おそろい縛りをなくしたら買い物の自由度が高まるということ。運が良ければ、色違いはゲットできることもありました。おそろいにこだわらないメリットだと言えますね。

ただし……

当然ながら「双子感」はなくなります。うちの双子は似ていないので、服装がバラバラだと「なんか近所の友達同士って感じね」と言われたこともあるぐらいです。
おそろいも楽しみたかったのですが、全てをおそろいにするのは懐が痛い! おさがりでいただいた服も含めると、おそろいとそうでない服の割合は「3:7」ぐらいでした。
ただ、なかには親の意向に関係なく「おそろいじゃなきゃ嫌!」という双子ちゃんもいるそうです。服装は子供たちの様子も見つつ、決めていきたいですね。
沢井メグのおすすめ記事
双子妊娠漫画
ママのお腹の中で1つの新しい命が育っていくのはもう奇跡の連続です。でもその命が2つだったら……? 産むだけでも大変だった双子は、育児でもやっぱり大変だった! 何が起きるかわからない双子育児の世界、ちょっとのぞいてみませんか?
富山移住記事
子育て真っ最中に富山に移住!子どもがいるなかでの移住生活ってどんなもの?現地のリアルをレポート!(2020~2021年配信)