「昆虫」に関する記事一覧
るるぶキッズでは「昆虫」に関する記事が
79件掲載されています。
-
昆虫が大好き!!|採集・飼育・生態解説から全国の昆虫館・体験スポットまで
昆虫好きの子どもと一緒に楽しめる特集記事がいっぱい!カブトムシ・クワガタ・カマキリ・ダンゴムシ…昆虫 …
-
京都市青少年科学センターは、恐竜や宇宙・昆虫など子どもが夢中になる見どころ満載
知的好奇心がすくすく育つ学びスポット! 「京都市青少年科学センター」は、地元・京都の自然や生き …
-
富山県の無料スポット・遊び場8選!博物館や動物に会えるスポットなど
富山県でおすすめの無料(0円)のおでかけスポット・子どもの遊び場8件をご紹介。入場無料の博物館や科学 …
-
ぐんま昆虫の森でカブトムシやバッタを探そう!昆虫観察館など見どころいっぱい
群馬県桐生市新里町にある月夜野きのこ園ぐんま昆虫の森・新里。東京ドーム10個分に相当する45ヘクター …
-
-
『インセクトランド』の世界を体感!昆虫目線の屋内遊び場「INSECT PARK」期間限定オープン
香川照之さんがプロデュースする自然教育アニメ『インセクトランド』の世界観を体験できる屋内プレイグラン …
-
あきやまかぜさぶろうさんによる最新版おえかきワークブック 『1日10分で のりものが かけるほん』 『1日10分で こんちゅうが かけるほん』
“児童絵画指導のカリスマ”として知られる、あきやまかぜさぶろうさんの「1日10分でかける本」シリーズ …
-
-
トノサマバッタの特徴や採集・飼育方法は?すごいジャンプ力や色の違いも観察しよう
夏が近づくとぴょんぴょんと足元を跳ねるバッタに出会えます。なかでも、もっとも大きくてたくましいのが「 …
-
ホタル観賞Q&A(飛ぶ条件や時間は?なぜ光る?)生態やマナーもチェック
5~7月ごろの初夏の夜に幻想的に舞うホタル(蛍)。観賞にでかける前にまず、ホタルが飛ぶ条件や時間帯、 …
-
板橋区立教育科学館(東京都)の貴重な恐竜の化石に興味津々
知的好奇心がすくすく育つ学びスポット! プラネタリウムなどがある板橋区立教育科学館に恐竜の化石が展 …
-
飛鳥山公園(北区)は個性的な遊具が集まる児童エリアで遊び尽くせ!
運動能力がぐんぐん伸びる公園! 東京都北区の王子にある飛鳥山公園(あすかやまこうえん)は、明治6年 …
-
アリを観察!小学生の自由研究アイデア(学年別)や場所・種類・特徴などの解説
アリは、人間と同じように家族を持ち、各役割をもって社会生活を営んでいることを知っていますか? 昆虫芸 …
-
女王アリを捕まえてコロニーを飼育観察!結婚飛行の時期は?働きアリだけの観察は?
アリを採集して、飼育観察をしてみませんか?女王アリを採集できれば、コロニーを作る様子を長期的に観察す …
-
オオムラサキの森活動センター(埼玉県)で森に棲むチョウたちの姿を観察してみよう!
知的好奇心がすくすく育つ学びスポット! 埼玉県嵐山町の「オオムラサキの森づくり」の活動拠点として運 …
-
アゲハチョウの幼虫・蛹・羽化を観察!種類や時期、捕まえ方や育て方も解説
春や夏にヒラヒラと優雅に舞い、花の蜜をすうアゲハチョウ。アゲハチョウが、幼虫から蛹になり、羽化して美 …
-
-
石神井公園(練馬区)は、池のほとりや森のなかで遊べる豊かな自然が魅力!
運動能力がぐんぐん伸びる公園! 西武池袋線「石神井公園駅」から徒歩7分ほど。三宝寺池と石神井池を中 …
-
ファーブル昆虫館(東京都)で昆虫に親しむきっかけを作ろう!
知的好奇心がすくすく育つ学びスポット! 都心だとなかなか昆虫に親しむ機会がありませんよね。見られる …
-
昆虫の達人「昆虫芸人 堀川ランプさん」に聞きました!昆虫の魅力やお仕事って?
昆虫は、わたしたちの生活範囲で出合えるとても身近な生き物です。特に子どもの低い目線の先には、小さな虫 …