広島県広島市のパセーラ7階に2025年10月31日(金)、「広島もとまち水族館」がオープンします。「水といのちのミュージアム」をコンセプトに、空間全体に舞台美術の技法を取り入れた空間演出型の水族館となっており、8つのエリア(シーン)で没入感を楽しめます。魚類だけでなく両生類・爬虫類など約200種類3000点の展示が予定されています。

「生命の舞台」をテーマにした空間演出型の水族館


広島もとまち水族館は、約2700㎡の延床面積に66基の展示水槽を配置した水族館です。
館内は、洞窟や森、水中世界など8つの異なるエリア(シーン)で構成されています。淡水・海水域の多種多様な水槽展示による伝統的な水族館展示に加えて、空間グラフィック、映像、香り、環境音、揺らぎ照明など多彩な空間演出にこだわり、創造的で没入感の高い展示空間を実現しています。
多種多様な生きものたちと多彩な展示演出を通じて、創造的な刺激と驚き、新たな発見や学びの機会が提供されます。
\\るるぶKidsからの予約が便利!//
没入感あるインスタレーションでアートと生命が共演

広島もとまち水族館イチオシのインスタレーションのひとつ「Marine note(多様性のシーン)」は、青の揺らぎと穏やかな潮流をイメージした香りが、まるで海中世界を浮遊しているかのような感覚を与える空間。神秘的で癒しに満ちたひと時を演出しています。
優雅に泳ぐ海水魚や、光をまとって漂うクラゲたちが幻想的な光景を作り出し、多様な生命の営みを無限に感じさせます。

穏やかな波が打ち寄せる白砂のビーチから一歩足を踏み入れると、サンゴの海の世界が広がる「Coral(色彩のシーン)」。サンゴ特有の有機的な形と幾何学デザインをモチーフにした色鮮やかなアートワークが空間全体を彩ります。
このインスタレーションでは、サンゴ礁に暮らす多様な生きものたちを展示し、アートと生命が織りなす共演を表現しています。さらに、訪れるたびに新たな発見がある体験ゾーンも併設しています。

日本の自然観と美意識をテーマにした「海の花鳥風月(神秘のシーン)」では、酒井敦美氏による壮大な光の切り絵作品「花鳥風月~海と大地でつながる、一つの地球。~」が、観る人を幻想的な物語の舞台へと誘います。切り絵アートと海の生きものたちが織りなす神秘の世界で、自然の摂理と生命の尊さを五感で感じられます。
これらの他にも、広島もとまち水族館では多様な空間演出を体験できます。同フロアには入館料不要で利用できるアクアアライブギャラリーやテイクアウトカフェ、ミュージアムショップも併設。気軽に何度でも立ち寄れる水族館で、没入体験を楽しんでみませんか?
広島もとまち水族館
| 日程 | 2025年10月31日(金)オープン ※メンテナンス休館あり。パセーラ広島休館日に準ずる |
|---|---|
| 時間 | 10~19時(最終入館18時30分) ※季節により変更の可能性あり |
| 場所 | 広島県広島市中区基町6-78 パセーラ7階 |
| 料金 | 大人(中学生以上)2000円、小学生1200円 ※幼児は大人1名につき1名無料。幼児2人目から500円 |
| URL |
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

