
姫路セントラルパーク(通称:姫セン)で、子ども連れに大人気の遊園地について徹底紹介!約35種のアトラクションの中から、スリルライド(絶叫マシン)やファミリーアトラクション、キッズアトラクションなどジャンルごとにおすすめをピックアップします。2歳以下の赤ちゃんは付き添いが一緒なら基本的にアトラクションも無料なのでとってもおトクです。人気のランチやお土産もチェックしましょう。
サファリパークも遊園地も両方楽しむなら、午前中にサファリを回り、ランチをはさんで遊園地で遊ぶのがおすすめ。サファリの記事も参考にしてくださいね。
アクセス・入園料金・サファリの詳しい記事はコチラ
» 姫路セントラルパークのサファリを子連れで楽しもう!マイカーOK、餌やりも充実!
遊園地のアトラクションは約35種!

遊園地のゲート
アトラクションは、入園料とは別にのりもの券が必要です。1回につき300~500円のものが多いですが、絶叫系アトラクションや大観覧車など700円以上のものもあるので、思いっきり楽しみたいというファミリーにはアトラクションフリーパスがお得です(一般3000円、小学生2700円、幼児(3歳以上未就学児)1200円)。

乗り物券の自動販売機
園内各所に、のりもの券の自動販売機があるので、チケットがなくなったら随時買い足すことができます。
アトラクションはスリルライド、カート&トレイン、ファミリーアトラクション、キッズアトラクションの4つのジャンルに分かれていて、その数は約35種。世界最大級のメリーゴーランド「グランカルーセル・ペガサス」から、コースターの神様アントン・シュワルツコフが設計した最高5.2Gの絶叫ジェットコースター「ディアブロ」まで、子どもたちはもちろん、パパママ、おじいちゃんおばあちゃん世代と、幅広い年齢層が楽しめるアトラクションが豊富にそろいます。
遊園地のエリアは大きく分けて2つ。坂の上のエリアには、120㎝以上(小学生未満は付き添いが必要)から乗車できる「ヘリオス」や140cm・10歳以上から挑戦できる「ディアブロ」をはじめ、身長110㎝から挑戦できる「フラッパー」など、いわゆる「絶叫系」のマシンが多く、坂の下は、メリーゴーランドや「パーティーカップ」など親子で楽しめるファミリーアトラクションやキッズアトラクションがメインになります。

インフォメーション
入園したらインフォメーションでQRコードを読みとり、園内マップをゲットしましょう。インフォメーション横には、遊園地で唯一の授乳ルームがあり、ベビーカーのレンタルも受け付けています。ベビーカーレンタル500円(保証金3000円)。
ちなみに、サファリパークへのペット同伴は不可ですが、遊園地は可能(一部不可エリアあり)です。ペットは乗り物には乗れないので、インフォメーションで一時預かりも可能です。
絶叫マシンがそろう「スリルライド」3選

坂の上にはスリルライドがいっぱい

ディアブロ【身長】140㎝以上【年齢】10歳以上【料金】1200円
絶叫系で一番人気は「ディアブロ」。日本初のスピーディーインバーテッドコースターとして知られます。インバーテッドコースターは、床がないシートに座るスタイルのジェットコースターで足が空中に浮いているのが特徴です。最高時速78キロで、視界的に楽しみたい場合は最前列がおすすめで、スピードや重力を感じたい方は最後列の右側へ。

ハリケーン1000円【身長】120㎝以上185㎝未満【料金】1000円
そして「ハリケーン」は、高さ26mからダイブするループ&スクリューコースターです。地上約30mまでゆっくり上がり、プールの全景が見えてきた頃からスリルが徐々に高まり一気に急降下。最高時速75㎞で息つく間もなく3回転して、大自然の空に吸い込まれるような快感が得られます。
観覧車など「ファミリーアトラクション」3選

ビッグ8(大観覧車)【付添】4歳未満【料金】700円
ファミリーアトラクションの筆頭は、何といっても「ビッグ8(大観覧車)」。なんと高さは85m!緑いっぱい自然豊かな姫センを360度見渡すことができます。

パットパットゴルフ【付添】12歳以下【料金】800円
ファミリーで競えると人気なのは、「パットパットゴルフ」です。周りを山で囲まれた雄大な自然の中で、のんびりゴルフも楽しいですよ。意外とむずかしいコースもあるので、挑戦してみては。
3歳前後の幼児に人気!キッズアトラクション3選

ペガサス【付添】5歳以下【料金】400円
姫センには、2つのメリーゴーランドがありますが、超豪華な2階建てメリーゴーラウンド「ペガサス」は、子どもたちも大好き。特に子どもたちは2階に上がりたがります。子どもから大人までみんなで楽しめる遊園地の定番中の定番です。

パーティーカップ【付添】小学生未満【料金】400円
動物の絵柄のついた「パーティーカップ」は、真ん中のハンドルをくるくる回せば、カップ自体もグルグル回って盛り上がります。

いもりんす【付添】6歳以下【年齢】1歳以下NG【料金】400円
子どもコースター「いもりんす」は、いもむしくんが草むらの迷宮を走る、ちびっ子に人気のコースター。コースターデビューにもぴったりかも。
2歳以下は無料!おすすめの乗り物は?

アルバトロス【付添】3歳以下【料金】400円
姫センでは基本的に2歳以下は入園料もアトラクション(年齢制限・身長制限があります)も無料です。アトラクションのなかには、付添は必要ですが、2歳以下のちびっこも楽しめる乗り物があります。おすすめは、気球に乗って大空を舞う「アルバトロス」、空高く飛ぶゾウさん「パオパオ」、世界最大級のメリーゴーランド「グランカルーセル・ペガサス」など。

パオパオ【付添】3歳以下【料金】400円

グランカルーセル・ペガサス【付添】小学生未満【料金】500円
「グランカルーセル・ペガサス」は、幸運の女神が付いた大きな馬車もあるので、家族一緒に乗ることもできます。
また、「キャラクターバッテリーカー」や「それいけ!アンパンマン」など、のりもの券ではなく硬貨で支払う乗り物もあります。公式サイトにある、アトラクションの「身長年齢制限一覧」も参考に出かけましょう。
ランチはレストランか、休憩スペースでお弁当を

レストラン「アズーロ」
遊園地でランチを食べるなら、下のエリアのゲート寄りにあるレストラン「アズーロ」へ。

人気は「お子さまセット」950円
ラーメンやうどん、カレーライス、カツチャーハンなど、家族みんなで楽しめるメニューがそろっています。子どもに人気は何といっても、「お子さまセット」。恐竜の形のナゲットをはじめ、エビフライやポテトサラダなど、子どもたちの大好きがいっぱい詰まったワンプレートです。


園内各所のテントの下は、ベンチだけでなくテーブルもあり、自由に使える休憩スペースです。お弁当の持ち込みも可能なので、お気に入りの場所を見つけてランチタイムを楽しむのもいいですね。
お土産にはホワイトタイガーのオリジナルグッズが人気

ホワイトショコラタルトクッキー(16枚入り)1080円
しっかり遊んだら、最後にお土産を選びたいですね。お土産ショップオアシスは、ゲート近くにあります。
年間を通して人気があるのは、オリジナルのお菓子類です。ホワイトタイガーをモチーフにした「ホワイトショコラタルトクッキー」は、ホワイトタイガー人気と同様、お土産でも人気です。ホワイトタイガーの顔の模様が愛らしいのです。

チョコインプリントクッキー(12個入)920円
2024年の発売以来、人気急上昇の商品。ホワイトタイガー・チーター・カワウソのかわいい顔がプリントされた、ふわふわでサクサク食感のチョコインクッキーが楽しめます。

バス缶クッキー2080円
いちごとチョコの肉球模様のクッキーがバスの缶に入った「バス缶クッキー」も子どもたちは大好きです。

ホワイトタイガージャガードタオル1030円
姫センで人気のアールとグレイ姉妹がモデルとなった立体的で迫力満点のジャガードタオルです。

MAPシリーズ Tシャツ各2530円、トートバッグ各1740円、立体マグネット各570円
姫センのMAPをTシャツ、トートバッグ、マグネットにぎゅっと詰め込んで、どれも大人気! なかでも立体マグネットが一番人気です。

366アニバーサリーホワイトタイガー各830円
「366アニバーサリーホワイトタイガー」は、1年366日の日付が入ったホワイトタイガーのストラップ。自分の誕生日のものを買ったり、来園当日の日付のものをみんなでお揃いにしたり。家族で色違いを持つのも思い出になりますね。

ペロリンソース 710円、大人のペロリンソース 870円
野菜と果実のまろやかなとろみがいっぱい! 酸味をおさえ、お肉も野菜も何でもペロリと食べられる子どもにも人気の甘口万能ソースです。大満足ペロリンソースにマスタードをブレンドし、辛さと酸味でもっとペロリと食べられる旨辛大人のペロリンソースもおすすめです。
遊園地のアトラクションをはじめ、スリル満点のドライブサファリ、動物たちとの触れ合い、プール、アイススケートと見どころ満載の姫路セントラルパーク。周辺には塩田温泉、置塩温泉という2つの温泉地があり、それらの温泉旅館と提携したお得な宿泊プランもいろいろあります。国宝・姫路城など観光スポットも多いので、温泉旅行とセットで満喫するのもおすすめです。
姫路セントラルパーク
問合先 | 079-264-1611 |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市豊富町神谷1434 |
料金 | 大人(中学生以上)4000円~、子ども(小学生)2200円~、3歳~小学生未満1300円~ |
営業時間 | 10~17時(季節変動あり)、受付は閉園の1時間前まで |
定休日 | 水曜不定休(公式サイト要確認) |
URL |
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。