
2021年4月3日、兵庫県神戸市にオープンした日本最大級のアスレチック「六甲山アスレチックパーク GREENIA(グリーニア)」を徹底紹介!「六甲山カンツリーハウス」と「六甲山フィールド・アスレチック」、「フォレストアドベンチャー・神戸六甲山」が統合されて、陸上・水上・空中に新たなアスレチックを増設。増設されたポイントの大部分は、人気動画クリエイター「フィッシャーズ(Fischer’s)」が監修して話題になっています。山の地形や水辺をフルに使ってワクワク度抜群!小学生や幼児が楽しめるポイントも充実しています。さあ、家族みんなで出かけましょう。
- アクセス便利な六甲山上の巨大アスレチックパーク
- 冒険ストーリーとフィッシャーズの監修にワクワク
- 各ポイントのレベルを参考に挑戦!幼児も楽しめる
- 芝すべりやペダルボートが人気
「マウントキング」 - スリル満点の水上アスレチック
「ワンダーアメンボー」★ - 親子で遊べるゲーム感覚のアスレチック
「ヤッホイ」★ - ハードなマッスルアスレチック
「デカイリキ」★ - フィールドアスレチック
「ワンダーヤマンボー」 - 芝生広場の上空を飛ぶ
「ジップスライド」 - フォレストアドベンチャー
「メチャフォレスト」 - アスレチックのあとは手ぶらでバーベキュー
★…フィッシャーズ監修
アクセス便利な六甲山上の巨大アスレチックパーク

グリーニアは、開業83年の歴史をもつアウトドア施設「六甲山カンツリーハウス」と、「六甲山フィールド・アスレチック」、「フォレストアドベンチャー・神戸六甲山」が統合されて誕生しました。これまでの82ポイントのアスレチックに加えて、新設エリアに82ポイント、合計164ポイントのアスレチックが楽しめます。23万平方メートル、阪神甲子園球場6個分という広い敷地で、キャッチコピーは「山、空、水辺。すべてが舞台の冒険王国。」。まる1日遊んでも足りないくらい、充実した遊びのスポットです。

グリーニアのある六甲山上エリアまでは、車なら大阪市内から約60分、神戸・三宮から35分ほど。24時間利用できるコインパーキングに車を停めたらすぐに入り口ゲートです。混雑している場合は臨時駐車場が利用できます。公共交通機関なら、阪神御影駅・JR六甲道駅・阪急六甲駅から神戸市バスで六甲ケーブル下駅まで行き、ケーブルに乗って山上駅まで約10分。六甲山上の各施設を回る六甲山上バスで、アスレチックパーク前まで10分ほどです。
阪神電車・阪急電車それぞれの乗車券と入園券がセットになったお得なきっぷも駅などで販売されているので、事前に公式サイトで確認しておきましょう。
冒険ストーリーとフィッシャーズの監修にワクワク

国王マウントキング率いる、「6人の大臣が生み出した6つのアスレチックエリア」がグリーニアのストーリー。それぞれのエリアを治める大臣が、冒険の案内とサポートをしてくれるメッセンジャーです。

とってもキュートなキャラクターたちと一緒に、陸上、空中、水上で展開されるアスレチックに挑戦しましょう。

新しく加わった82ポイントのうち80ポイントは、人気動画クリエイターフィッシャーズが企画やデザインに携わっています。これまでとは違う遊び心と冒険心満載のフィッシャーズのアスレチックに、大人も子どももワクワク!
各ポイントのレベルを参考に挑戦!幼児も楽しめる

各アスレチックの前にあるボードには、4段階のレベルが表示されています。スマートフォンでQRコードを読み込めば、遊び方や注意事項なども見ることができます。
未就学児(幼児)にもおすすめの王冠1つのポイントがあるのは、バラエティアスレチック「ヤッホイ」、マッスルアスレチック「デカイリキ」、フィールドアスレチック「ワンダーヤマンボー」の3つのアスレチックエリアとアクティビティスポーツ「マウントキング」のエリアです。どれもGREENIAチケットだけで楽しむことができ、合計は39ポイント。
小学生からチャレンジOKの王冠2つのポイントはすべてのエリアにあります。数も合計86ポイントと最多。フォレストアドベンチャー「メチャフォレスト」(要事前予約)とロングジップスライド「ジップスライド」は追加料金があり、小学生以上かつ身長110cm以上、体重110kg以下限定なのでご注意を。
王冠3つ以上は大人向けですが、体力に自信のある子どももチャレンジしてOKです。
■各アスレチックのレベルは王冠の数を参考に
- 王冠4つ(激ムズ:大人でも要注意)… 14ポイント
- 王冠3つ(むずかしい:大人・体力のある人向け)… 25ポイント
- 王冠2つ(ふつう:小学生からチャレンジOK)… 86ポイント
- 王冠1つ(カンタン:未就学児にもおすすめ)… 39ポイント
芝すべりやペダルボートが人気の「マウントキング」

入口ゲートを入ってすぐのアクティビティスポーツエリア「マウントキング」にあるトランポリン、芝すべり、ペダルボートは幼児にも大人気。以前からあるスポットなのでリピーターにはおなじみですね。広い芝生の広場もあるので、ワンタッチ式の小さなテント持参で、お弁当を広げる家族の姿も見られます。小さな子どもなら、ここだけでも十分遊べてしまうのです。

入口を入ってすぐ右手の建物の2階はレストランアルペンローゼ。セルフサービスで利用できるたくさんのメニューがあります。ここで腹ごしらえをしてから遊んでもいいですね。

1階にはオリジナルグッズが並ぶオフィシャルショップ「グリーニア」があります。中でもフィッシャーズとのコラボグッズは、ここでしか買えないレアもの。フィッシャーズが来場した時に書いたサイン入Tシャツが飾られていたり、メンバーの個性を生かしたグッズがあったり、ファンにはたまりません。
スリル満点の水上アスレチック「ワンダーアメンボー」

NO.15~ダブルボールスライダー2~のレベルは王冠2つ
池の上に30ポイントのアスレチックが作られている「ワンダーアメンボー」。フィッシャーズが監修した新設エリアのひとつです。ロープにつかまって水上を滑空したり、ゆらゆら揺れる丸太の上を渡ったり、水上のアスレチックはハラハラする分、ワクワク度もアップします。

王冠2つは16ポイント。小学生以上、身長110cm以上限定なので、入口にあるキャラクターのアメンボーと背くらべしてね。怖くなって途中でリタイアしたくなったら、迂回路を使って出口まで進むことができます。

丸太の通路はわざと隙間が開けてあります。水面が見えると、一瞬足がすくんでしまいますが、思いきって進みましょう。もしも池に落ちても大丈夫。水深は70cm、水質は安全な状態に保たれているうえに、シャワー室もあります。暑い日は、わざとダイブする人が続出するかもしれません!?水着を持っていくのもOKです。

シャワー室は、軽食のテイクアウトができるショップ「グリーンリーフ」の横にある休憩室の中にあります。ここには授乳室もあるので、赤ちゃん連れでも安心です。

ワンダーアメンボーのすぐ横にはテーブルと椅子があるので、子どもたちが遊んでいる様子を見ながら小さな弟や妹と一緒に休憩することもできます。
親子で遊べるゲーム感覚のアスレチック「ヤッホイ」

フィッシャーズが監修したバラエティアスレチック「ヤッホイ」のエリアは、走って登ってジャンプして、思いっきりカラダを使って遊べる陸上アスレチックが30ポイントあります。王冠1つが12ポイント、王冠2つが10ポイントあり、親子で楽しめます。
NO.12~ゲームの中に飛び込んで~
王冠2つ(ふつう:小学生からチャレンジOK!)

巨大壁画にはドラゴンや謎の飛行物体、不思議な生き物が描かれています。階段を登ったり土管をくぐったり、さながらゲームの世界に迷い込んだよう。SNS映えも抜群のアスレチックです。
NO.20~白熱!坂道シュート~
王冠2つ(ふつう:小学生からチャレンジOK!)

サッカーボールで12枚のパネルを蹴りぬきます。小学生以上が楽しめるゲームです。ゲームの要素を取り入れたアスレチックに子どもたちは大喜び。
NO.25~オオモノをつりあげろ~
王冠2つ(ふつう:小学生からチャレンジOK!)

王冠2つとはいえ、大人でもなかなかキツイ重さです。親子でチカラを合わせて、大きな魚を釣り上げましょう。2つのロープはそれぞれ重さが違います。
NO.28~モグラのきぶん~
王冠1つ(カンタン:未就学児にもおすすめ!)

モグラのように木のトンネルをくぐりましょう。身軽な子どもは案外するりと通り抜けて、大人のほうが出遅れてしまうことも。
ハードなマッスルアスレチック「デカイリキ」で腕試し

難易度の高い王冠4つ(激ムズ)が6ポイントと一番多いエリアで、マッスルパパにぜひ挑戦してほしい「デカイリキ」。ここもフィッシャーズが監修を担当し、筋力が必要なアスレチックが全20ポイントあります。そのうち、王冠1つは4ポイント、王冠2つは5ポイント。
王冠3つのNO.3~握力の限界を超えて~は、丸い部分をつかんで、うんていのように進んでいきますが、チカラが入りづらいので、かなりハード。小学生用には高さが低いコースもあります。

NO.5~ロープの森~は王冠3つで、揺れるロープをつかみながら腕のチカラだけで進んでいきます。もしも手をすべらせても、地面はほぼ芝生なので上手に着地できれば安心です。元気な小学校高学年の子どもがクリアすることもあるそうですよ。

ママと小さな子どもたちは、同じエリアにある「マウントキング」のパターゴルフがおすすめ。2コース、各9ホール、アップダウンがあって、やりがいのあるコースです。
フィールドアスレチック「ワンダーヤマンボー」

六甲山の森の中に、縦横無尽にはりめぐらされたフィールドアスレチック。全長1km内にある40ポイントをひと回りするのに1時間半を要する既存のコースです。王冠は1~2つですが、アスレチックの王道をすべて盛り込んだといっても過言ではないバラエティに富んだコースなので、難しいのはパスして次のポイントに移動しましょう。
芝生広場の上空を飛ぶ「ジップスライド」
- 小学生以上かつ身長110cm以上、体重110kg以下
- 王冠2/当日受付(先着順)/追加料金あり

最初はドキドキしても、一度飛んだらその楽しさが忘れられないジップスライド。行きは256m、帰りは201mを滑り降りる往復のコースです。開放的な空間を飛ぶので、スリル以上に爽快感が体験できます。当日先着順受付なので、早めに行きましょう。
森の空中散歩!フォレストアドベンチャー「メチャフォレスト」
- 小学生以上かつ身長110cm以上、体重110kg以下
- 王冠2~3/事前予約制/追加料金あり

ハーネスを身につけて、プーリーとカラビナの扱いを習ったら、いざ空中アスレチックへ。森の木々の間に作られた吊橋やロープを渡り、ジップスライドで森の上を飛ぶ、スリル満点のアスレチックです。最高15mから見る森の景色は圧巻。
アスレチックのあとは手ぶらでバーベキュー

屋根付きエリア、木漏れ日エリア、ワンちゃんエリアと3つのスペースがあるバーベキュー場は、必要な道具や食材は事前予約できるので、手ぶらで来てバーベキューが楽しめます。

前日までに予約すればバーベキューセットの他にピザなども注文できます。また、先着順ですがバーベキューの食材を当日注文することもできます。おいしそうなにおいにつられてバーベキューを食べたくなったら、受け付けで聞いてみましょう。
六甲山アスレチックパークGREENIAバーベキュー場
時間 | 10~16時(14時受付終了) |
---|---|
料金 | GREENIAチケット(入場・遊び放題)大人3000円、学生2500(要学生証)、小学生2000円、未就学児1500円。セットメニューを注文しない場合、小学生以上は持込料1000円が必要 |
予約 | 要/前日の17時までのTEL、公式サイトにて予約先着順 ※当日受付も可 |
カマド | あり/無料、薪1束800円、炭3kg500円 |
直火 | 不可 |
水場 | あり/水道水 |
手ぶら | 可/スタンダードセット1人前(タレ付)1800円、食材持込の場合は箸、調味料要持参 |
BBQ用具 | レンタルあり/カセットコンロ500円、電気炊飯器500円など ※バーベキューコンロは利用料に含む(当日申込みは有料) |
食材調達 | 食材の販売:あり/スタンダードセット(タレ付)1人前1800円(事前予約制1人前~)、当日販売食材もあり ※お肉4種盛り、海鮮3種盛り、ローストチキン、チーズフォンデュ、ミックスピザ(土日祝限定)など 酒販売:あり、自販機:あり/飲料、売店:あり/パン、アイス、炭、薪、飲料、酒、定休日は施設に準ずる ※ショップ グリーンリーフ 買い出しメモ:コンビニ/ローソンまで車で約40分、スーパー/阪急オアシス・トーホーまで車で約40分 |
設備など | トイレ:あり/6カ所 ※和式・洋式(水洗) 車椅子対応:あり 授乳室:あり 温水シャワー:あり/無料、入浴施設:なし 管理人の駐在:あり/10~17時 |
お役立ち | ペット:可/要予約、備え付けのドックパーキングにリードをつなぐ 禁止事項: 直火、コンロ、テント・イス・パラソルの持込み不可 |
宿泊 | テントサイト:なし その他宿泊施設:なし |
URL |
フィッシャーズが監修したアスレチックの数々は、完全制覇を目指したり競ったりするより、親子で遊び、みんなで一緒に楽しむのがコンセプト。アスレチックは何度トライしてもよし、好きなものだけクリアしてもよし、自由に選んで遊べます。広いエリアなので、午前中に目当てのエリアで遊び、昼食を挟んで、あと1つか2つのエリアを回るのが精一杯です。どれか一つだけでも1日中遊べるほど密度が濃いので、何度か訪れて順番にクリアしていくのがいいかもしれません。
六甲山アスレチックパークGREENIA(グリーニア)
住所 | 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-98 |
---|---|
問合先 | 078-891-0366 |
入園料金 | GREENIAチケット:大人3000円、学割(学生証提示)2500円、小学生2000円、未就学児(4~6歳)1500円 FORESTチケット(フォレストアドベンチャー+ジップスライド)+2000円/1回 ※要予約ZIPチケット(ジップスライド)+1000円/1回 ※当日受付 |
営業時間 | 10~17時(16時30分最終受付) |
期間 | 2021年4月3日~11月23日 ※冬季は六甲山スノーパークとして営業。翌年は2022年3月19日(土)よりオープン |
定休日 | 木曜(4/29、7/22~8/26、9/23は営業) |
URL |
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。