JTBトラベルメンバーログインメンテナンスのお知らせ

漢字ミュージアム(京都府)で、見てふれて遊んで、漢字の魅力を再発見!

漢字ミュージアム(京都府/京都市)

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

知的好奇心がすくすく育つ学びスポット!
京都を代表する観光地・祇園にある漢字ミュージアムは、漢字をテーマにした日本初の博物館です。注目すべきポイントは、体験型の展示を通して楽しく漢字を学べること!漢字にまつわるクイズやゲームなど、興味を引き出す工夫が随所にあるので、大人はもちろん小さな子どもたちも漢字に親しむことができます。京都の清水寺で毎年発表されている「今年の漢字®️」の大書展示や「漢字5万字タワー」などみどころが多く、随時開催されているワークショップも人気です。

» 知的好奇心がすくすく育つ学びスポット TOP

目次(index)

子どもの知的好奇心は身近な“学びスポット”で育む!

子どもの脳の発達の原動力となり、将来の可能性を広げてくれるのが知的好奇心。その知的好奇心を育むスポットは関西エリアにたくさんあります。脳医学者の瀧 靖之(たき やすゆき)先生、そして宇宙・動物・昆虫・アートなどの各テーマの“達人”たちと選んだ関西エリアにある “学びスポット”を紹介します。どこも、「知るのが楽しい!面白い!」と思わせてくれる、工夫にあふれた施設ばかり。コロナ禍が続くいまだからこそ輝く身近な“学びスポット”へ出かけてみませんか。

瀧 靖之(たき やすゆき)先生監修:瀧 靖之(たき やすゆき)先生
東北大学加齢医学研究所教授
医師。医学博士。東北大学加齢医学研究所および東北大学東北メディカル・メガバンク機構で脳のMRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達や加齢のメカニズムを明らかにする研究に従事。読影や解析をした脳MRIはこれまで16万人以上にのぼる。

知的好奇心で培われる、8つの“育つ力“

育つ力:各種

子どもの知的好奇心を刺激することで培われる力を、瀧 靖之先生が8つ選定。「洞察力」「思考力」「想像力」「発想力」「思いやり」など、施設ごとに“育つ力”を付記しました。

» 脳医学者の瀧 靖之先生に聞く!「知的好奇心」で育つ8つの力
»「国立科学博物館」は知的好奇心をくすぐる展示や学びの仕掛けが満載!

漢字ミュージアムで育つ子どもの力

知的好奇心が育つと、子どものどんな力が伸びるのかをチェック! 漢字ミュージアムでは、とくにどんなところが子どもの好奇心をくすぐるのか見てみましょう。

育つ力:思考力育つ力:語彙力

浦島茂世さん【アートの達人】浦島茂世さん
うらしまもよ●美術ライター。美術や街、旅を中心に執筆。著書に『東京のちいさな美術館めぐり』(ジービー)『企画展だけじゃもったいない 日本の美術館めぐり』(ジービー)など。

■浦島茂世さんコメント

漢字をテーマにした日本初のミュージアム。いろいろな体験を通して漢字のなりたちなどを楽しく学べます。漢字5万字タワーは圧巻!

漢字ミュージアムってこんなところ!

外観/漢字ミュージアム(京都府/京都市)

おすすめの遊び方&過ごし方

ミュージアムは2階建てになっており、1階は「見て聴いてふれる」、2階は「遊び楽しみ学べる」がテーマになっています。来場したら、まずは1階にある受付で体験シートをGET。こちらは1階の展示と連動した仕掛けで、楽しく体験しながら見学することができます。そして2階には、体験型の展示を中心に、図書館やワークショップルームなどを併設。企画展も開催されているので、こちらもぜひ見学してみましょう。

おすすめのアクセス方法は?

最寄りの京阪本線祇園四条駅は6番出口から八坂神社の方面へ徒歩約5分。このほかにも、阪急京都線京都河原町駅は木屋町南出口から徒歩約8分、地下鉄東西線東山駅は2番出口から徒歩約10分と、いずれも便利なアクセスです。駐車場はないので、公共交通機関を利用して訪れましょう。

所要:1時間30分
おすすめの年齢:6歳〜

住所 京都府京都市東山区祇園町南側551
電話 075-757-8686
営業時間 9時30分〜17時(最終入館は閉館30分前)※時期により開館・閉館時間の変動あり
定休日 月曜(祝日や振替休日の場合は翌平日)、ほか臨時休あり
料金 大人800円、大学・高校生500円、中学・小学生300円(高校・中学・小学生1人につき大人2名まで300円引き)
アクセス 京阪祇園四条駅から徒歩5分
駐車場 なし

<施設データ>

  • 子ども用トイレ:
  • おむつ替え:
  • 授乳室:
  • ベビーカー利用:
  • ベビーカー貸出:
  • コインロッカー:〇(有料)
  • 館内飲食店:
  • 館内売店:
  • 持ち込み:

「るるぶKids」の関連記事
» コロナも学べる!理科や社会などミュージアムの勉強になる動画13選

必見!1階から2階へとそびえ立つ漢字5万字タワー

「漢字5万字タワー」/漢字ミュージアム(京都府/京都市)

漢字ミュージアムのランドマーク的存在は、1階の受付を入ってすぐ目に入る「漢字5万字タワー」です。1階から吹き抜けの2階までそびえ立つ大きな柱には、『大漢和辞典』に採録された約5万字の漢字がびっしり!

「漢字5万字タワー」/漢字ミュージアム(京都府/京都市)

青色の大きな文字は、小学校で習う教育漢字。オレンジ色の大きな文字は、一般的に使用される常用漢字。ピンク色と黒色の文字は、それ以外の少し珍しい漢字になっています。自分の名前に使われている漢字や、知っている漢字などを探してみましょう。

「見て聴いてふれる」1階の展示は、体験シートでさらに楽しく!

ミュージアムの1階/漢字ミュージアム(京都府/京都市)

ミュージアムの1階は、「見て聴いてふれる」をテーマに、映像やグラフィック、資料にふれるハンズオン装置などを用いたさまざまな展示があります。壁一面には、全長30メートルにも及ぶ漢字の歴史絵巻があり、中国や日本でどのように漢字が使われてきたかを知ることができます。

漢字や文字を書き記すための素材や道具/漢字ミュージアム(京都府/京都市)
漢字や文字を書き記すための素材や道具/漢字ミュージアム(京都府/京都市)

古代から現代まで、漢字や文字を書き記すための素材や道具なども展示されているので、ゆっくり見学しましょう。

体験シート/漢字ミュージアム(京都府/京都市)

1階を見学する際には、受付で配布されている体験シートを使うと、もっと楽しくなります。体験シートには、万葉仮名スタンプで自分の名前を押したり、甲骨文字占いをしたり、子どもたちが喜ぶ仕掛けがいっぱい!

体験シート/漢字ミュージアム(京都府/京都市)

こちらは中国の皇帝から日本に贈られた金印のレプリカ。社会の教科書にも出てくる「漢委奴國王(かんのわのなのこくおう」の印を、体験シートに押すことができます。このほかにも、いろいろな体験ができるので、ぜひ挑戦してください!

「今年の漢字®️」/漢字ミュージアム(京都府/京都市)

1階には、さらにさまざまなみどころがあります。なかでも注目すべきは、「今年の漢字®️」の大書展示。京都の清水寺で毎年発表され、テレビや新聞などのニュースでも紹介されている「今年の漢字®️」の実物が一年を通じて見ることができます。

1階にあるシアター/漢字ミュージアム(京都府/京都市)

また、1階にあるシアターでは、「漢字ってなに?」をテーマにした動画を、10分間隔で上映しています。子どもにもわかりやすく映像と音声でまとめているので、ぜひ親子でご覧ください。

「遊び楽しみ学べる」2階の展示は、小さな子どもにおすすめ

2階の展示エリア「遊び楽しみ学べる」/漢字ミュージアム(京都府/京都市)

2階の展示エリアは、「遊び楽しみ学べる」がテーマ。クイズやゲームなど、さまざまなツールを使って遊びながら、漢字の仕組みや特徴を知ることができます。子どもたちに人気の体験型展示をはじめ、図書館コーナーやワークショップについてご紹介します。

体験型展示で楽しく漢字を学ぼう

●漢字回転すし

体験展示「漢字回転すし」/漢字ミュージアム(京都府/京都市)

回転すしのカウンターをイメージした、とってもユニークな体験展示。子どもたちが大好きなおすしのネタをモチーフに、魚の漢字クイズに挑戦できます。

体験展示「漢字回転すし」/漢字ミュージアム(京都府/京都市)

手元のモニターに映し出されたおすしをタッチすると、クイズがスタート。魚へんの部首に、どの漢字を組み合わせたら「鯛」という漢字ができるかな?3択の中から答えを探してみましょう。

湯のみをイメージした写真撮影スポット/漢字ミュージアム(京都府/京都市)

漢字回転すしの隣には、おすし屋さんでよく見かける湯のみをイメージした写真撮影スポットもあります。魚の漢字が書かれた巨大な湯のみの中に入って、おもしろい写真が撮影できますよ。

●部首組み合わせタッチパネルかるた

部首組み合わせタッチパネルかるた/漢字ミュージアム(京都府/京都市)

こちらはタッチパネル式で、かるたゲームを楽しみながら漢字を学ぶことができます。2〜4人で対戦できるので、親子でチャレンジするのにぴったり!

部首組み合わせタッチパネルかるた/漢字ミュージアム(京都府/京都市)

画面を見てみると、かるたのように散らばったカードがいっぱい。お題に出てきた部首と組み合わせて、正しい漢字を完成させましょう。お手つきは2回までなので、よく考えてから選んでくださいね。

●くらしの道具の漢字たち

くらしの道具の漢字たち/漢字ミュージアム(京都府/京都市)

昔ながらの畳の部屋でくつろぐ人が描かれたイラストの下には、「急須」や「団扇」などの漢字がいっぱい。こちらは引き出しになっているので、気になる漢字の部分を押すと、一つずつ開けることができます。引き出しの中には、漢字が指し示す道具のミニチュアが入っているので、推理したり想像したりしながら試してみてください。

●象形文字を探し出そう

象形文字を探し出そう/漢字ミュージアム(京都府/京都市)

物の形から生まれた象形文字について学べるモニター展示。たとえば「ウマ」のイラストをタッチすると、徐々に変形して「馬」という漢字が現れます。こちらの展示は感覚的に遊ぶことができるので、未就学児でも楽しめますよ。

図書館コーナー

図書館コーナー/漢字ミュージアム(京都府/京都市)

体験展示のほか、2階には図書館コーナーも。子どもでもわかりやすく読める本から、大人向けの研究用辞典まで、漢字をテーマにしたさまざまな本が揃っています。

漢字ミュージアムならではの体験にトライ!

ワークショップ/漢字ミュージアム(京都府/京都市)

図書館コーナーの隣では、ワークショップを随時開催しています。漢字をモチーフにしてアイロンビーズや缶バッジを作ったり、墨を使った昔ながらの手法で拓本を取ったり、体験内容はさまざま。公式ホームページで確認しておくのもおすすめです。

  • 【場所】2階ワークショップコーナーなど
  • 【開催日】不定期開催
    ※ワークショップの開催スケジュール、内容、対象年齢などの詳細は公式サイトで要確認

子連れにおすすめ!館内の立ち寄りスポット

ミュージアムショップ/漢字ミュージアム(京都府/京都市)

ミュージアムの1階には、京都ならではのメニューが揃うカフェと、ミュージアムショップがあります。ミュージアムショップには「祇園祭ぎゃらりぃ」が併設されていて、京都の伝統的なお祭りについて紹介されています。

●祇園祭ぎゃらりぃ

祇園祭ぎゃらりぃ/漢字ミュージアム(京都府/京都市)

神事で使われる山鉾のレプリカを展示。吹き抜けの天井まで届く実物サイズで、1階からも2階からも見ることができます。

●ミュージアムショップ

ミュージアムショップ/漢字ミュージアム(京都府/京都市)
オリジナルグッズ/漢字ミュージアム(京都府/京都市)

ミュージアム限定のオリジナルグッズは、みやげにぴったり。四字熟語がプリントされたフォントトランプ1100円や、漢字5万字タワーをモチーフにしたクリアファイル330円などが人気です。

小さい子ども連れファミリーに嬉しい、施設や設備

授乳室/漢字ミュージアム(京都府/京都市)

館内には授乳室が完備されており、受付で声をかければ使用できます。室内には、肘おきに哺乳瓶を置くことができるソファ、おむつ替えシートや洗面所などもあるので、安心して使用できます。

トイレ/漢字ミュージアム(京都府/京都市)

トイレも清潔感があり、ベビーカーごと入れる広々スペース。ベビーチェアも設置されています。

漢字ミュージアムは、見て、ふれて、遊んで、「漢字っておもしろい!」と思える施設です。「漢字の勉強をしなさい」と言うと嫌がる子どもも、こちらのミュージアムならきっと、漢字の魅力を知ることができるでしょう。また大人にとっても、漢字にまつわる新しい発見があり、子どもと一緒に楽しむことができます。親子3世代で訪れる人も多いそうなので、おじいちゃんやおばあちゃんも誘って、家族みんなで行くのもいいですね。

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

『るるぶKids こどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポット 関西』

るるぶKids こどもの知的好奇心が”すくすく”育つ学びスポット 関西

子どもたちの知的好奇心を刺激してくれる“学びスポット”全83施設をピックアップ。図鑑などでもお馴染みの「恐竜」「動物」「昆虫」「宇宙」「乗り物」、日常の延長として親子のコミュニケーションを楽しめる「アート」「絵本・アニメ」「にほんの歴史」「学べる工場」を加えた9テーマに分けて紹介しています。

監修者である脳医学者の瀧 靖之先生、そして各テーマの“達人”たちと選んだ“学びスポット”は、どこも子ども心をくすぐる工夫にあふれた施設ばかり。また巻頭には、瀧 靖之先生による「知的好奇心の伸ばし方」も収録していますよ。

子どもの成長にとって大事な知的好奇心を育てるスポットの数々。本書を参考に家族でおでかけしてみませんか。

» 詳細・購入はコチラ(Amazon)