![#99 子どもの喉に食べ物が詰まったら!? 対処法を知っておこう[双子育児漫画]](https://s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/repos.kids.rurubu.jp/uploads/2021/12/24082355/185183_99-1_ec.jpg)
子供が1歳を過ぎると少しずつ「自分でやってみたい」が増えていきますよね。双子も自分でご飯を食べるようになりました。正直、一人ずつ食べさせなくていいのはラク。「ラクになったかも」と思っていたら、油断からちょっと事故が起きました。
食べ物が喉につまった!?




食事中の長男の様子がおかしい! 無言で固まって……もしかして喉に詰まった!?

だめだ、背中を叩いても吐き出さない! そこでふと遥か昔に受けた
救命講習のことを思い出しました。なんか、後ろから抱えて胸部を圧迫するような感じの方法を聞いた気がする……早速、スマホで検索してやり方を確認しました。

持ち上げるようにぎゅっとお腹を突き上げると……すぐに「ウェッ」という声と共に喉に詰まった食べ物を吐き出してくれました。
ちなみに詰まっていたのは葉物野菜の茎の部分。細かく切ったつもりでしたが大きすぎたのか、それとも口いっぱい頬張ったのを見逃していたか……いずれにせよ猛省です……。
ちなみに、私が行った方法は正確には「腹部突き上げ法(ハイムリック法)」といいます。
日本医師会のホームページによると、気道に何かがつまった際は、まずは背中を叩く方法(背部叩打法)を優先的に試してみること、それがだめなら腹部突き上げ法を試すと言うのが基本の対処法であるそうです。
また腹部突き上げ法は1歳未満の乳児には行ってはいけないこと、そして内臓を痛める恐れがあるので、異物を吐き出した後も必ず病院を受診するよう注意を呼びかけられています。
沢井メグのおすすめ記事
双子妊娠漫画
ママのお腹の中で1つの新しい命が育っていくのはもう奇跡の連続です。でもその命が2つだったら……? 産むだけでも大変だった双子は、育児でもやっぱり大変だった! 何が起きるかわからない双子育児の世界、ちょっとのぞいてみませんか?
富山移住記事
子育て真っ最中に富山に移住!子どもがいるなかでの移住生活ってどんなもの?現地のリアルをレポート!(2020~2021年配信)