![#100 双子の片方が左利きと判明!矯正は必要?箸やハサミ、困ることは?[双子育児漫画]](https://s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/repos.kids.rurubu.jp/uploads/2021/12/24082356/185185_100-1_ec.jpg)
子供と接していると「自分や親戚と似ているなぁ」と思うこともあれば、「私とは全然違う!」や「親戚にもいないなぁ」と驚くこともありますよね。双子が1歳を過ぎたときに「これは初めて見た!」と思うことがありました。私も家族もみんな「右利き」なところ、長男が「左利き」でした。
左利き、矯正すべき?



はっきりとはわかっていないそうでが、双子は一人が左利きになる確率が高いという説もあるようです。ただ、そもそも利き手についてはわかっていないことも多いので、双子=左利き多い説が正しいのかはわからないそうですが……
ただ右手が多めの次男に対し、長男はなんとなく左手をよく使っている気はしていました。でも利き手の矯正って、1歳からやるものなの!?
利き手の矯正に適切な時期というのは諸説あるようですが、その一つには「本格的に道具を使い始める前に始めると、子供のストレスが少ない」というものがあるそうです。
個人的には「ありのままでいいのでは?」という気がしましたが、実際のところはどうなんだろう? 左利きの人たちに聞いてみました!


な、なるほど……「世の中は右利きスタンダードでできている」というのはハッとさせられました。
矯正の必要はないかと思いましたが、右利きの自分が「当たり前」だと思っていることを、左利きの長男は慣れるのに時間がかかるかもしれません。困り事がないか、客観的に見ていきたいものです。
ちなみに大きくなった長男は……鉛筆は左、お箸は基本左ですが、たまに右で使っています。
沢井メグのおすすめ記事
双子妊娠漫画
ママのお腹の中で1つの新しい命が育っていくのはもう奇跡の連続です。でもその命が2つだったら……? 産むだけでも大変だった双子は、育児でもやっぱり大変だった! 何が起きるかわからない双子育児の世界、ちょっとのぞいてみませんか?
富山移住記事
子育て真っ最中に富山に移住!子どもがいるなかでの移住生活ってどんなもの?現地のリアルをレポート!(2020~2021年配信)