知的好奇心がすくすく育つ学びスポット!
2020年にリニューアルした千葉市美術館。ターミナル駅である千葉駅から徒歩圏内で、日々の生活に美術・アートを取り入れるのに最適な立地にあります。最大の特徴は、子どもが積極的に関われるワークショップやイベントが多く、ファミリーも気兼ねなく楽しめるところ。訪れたら、きっと「美術は敷居が高くて、ちょっと難しいもの」という固定概念が覆されるはずですよ!
子どもの知的好奇心は身近な“学びスポット”で育む!
子どもの脳の発達の原動力となり、将来の可能性を広げてくれるのが知的好奇心。その知的好奇心を育むスポットは東京周辺にたくさんあります。脳医学者の瀧 靖之(たき やすゆき)先生、そして宇宙・動物・昆虫・アートなどの各テーマの“達人”たちと選んだ東京周辺にある “学びスポット”を紹介します。どこも、「知るのが楽しい!面白い!」と思わせてくれる、工夫にあふれた施設ばかり。コロナ禍が続くいまだからこそ輝く身近な“学びスポット”へ出かけてみませんか。
監修:瀧 靖之(たき やすゆき)先生
東北大学加齢医学研究所教授
医師。医学博士。東北大学加齢医学研究所および東北大学東北メディカル・メガバンク機構で脳のMRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達や加齢のメカニズムを明らかにする研究に従事。読影や解析をした脳MRIはこれまで16万人以上にのぼる。
知的好奇心で培われる、8つの“育つ力“
子どもの知的好奇心を刺激することで培われる力を、瀧 靖之先生が8つ選定。「洞察力」「思考力」「想像力」「発想力」「思いやり」など、施設ごとに“育つ力”を付記しました。
» 脳医学者の瀧 靖之先生に聞く!「知的好奇心」で育つ8つの力
»「国立科学博物館」は知的好奇心をくすぐる展示や学びの仕掛けが満載!
千葉市美術館で育つ子どもの力
知的好奇心が育つと、子どものどんな力が育つのかをチェック!千葉市美術館では、とくにどんなところが子どもの知的好奇心をくすぐるのでしょう?
小さな頃からアートを身近に体感できる貴重なスポットです。まずは4階の「つくりかけラボ」で作品に参加したり、アーティストと触れ合ってみたりして、子どもの好奇心に火をつけてあげましょう。「びじゅつライブラリー」には親子用の読み聞かせスペースがあります。親子一緒に、図鑑やアート絵本など、美術にまつわる本を楽しめます。
» アートの達人「美術ライター 浦島茂世さん」お仕事インタビュー
千葉市美術館ってこんなところ!
千葉市美術館は1995年11月に中央区役所との複合施設として開館したのがはじまり。美術品の収集は1990年から本格的にはじめられ、国内外の協力のもと、独自の切り口を持つ展覧会を開催してきました。2020年には区役所の移転に伴い、建物すべてを美術館として拡張オープン。約10,000点の所蔵作品のハイライトが鑑賞できる常設展示室、参加・体験型のアーティストプロジェクトを行う「つくりかけラボ」、美術にまつわる親しみやすい図書や絵本をそろえた「びじゅつライブラリー」など、いつでもだれでも美術にふれあえる空間が増えました。
所要:2時間
おすすめの年齢:6歳~
住所 | 千葉県千葉市中央区中央3-10-8 |
---|---|
電話 | 043-221-2311 |
営業時間 | 10~18時(金・土曜~20時)。入場受付は閉館30分前まで。 |
定休日 | 第1月曜(祝日の場合は翌平日)・年末年始 |
料金 | 常設展300円、大学生220円。企画展は展覧会ごとに異なる。つくりかけラボ、びじゅつライブラリーは無料。 |
アクセス | JR千葉駅から徒歩15分。千葉都市モノレール葭川公園駅から徒歩5分 |
駐車場 | 85台(無料、車高155cmまで) |
<施設データ>
- 子ども用トイレ:✕
- おむつ替え:〇
- 授乳室:〇
- ベビーカー利用:〇
- ベビーカー貸出:〇
- コインロッカー:〇
- 館内飲食店:〇
- 館内売店:✕
「るるぶKids」の関連記事
» 0歳からの室内遊びには絵本がおすすめ!本好きに育てる千葉の絵本スポット
おすすめのアクセス方法は?
千葉市美術館へはJR千葉駅東口より徒歩15分。にぎやかな駅前の繁華街を抜けて、千葉県庁方面へと向かいます。曲がり角には看板が出ているので、見落とさず進めばOK。
美術館の地下には機械式駐車場がありますので、車でのアクセスも便利(車高155cmまで)。出入口はメインエントランスの裏側にあります。
おすすめの遊び方&過ごし方
千葉市美術館は複数のフロアに見どころがあります。子ども連れにおすすめなのは、2020年に拡張リニューアルした4・5F部分。エレベーターで上がれるようになっているので、ベビーカーや車いすでの利用も問題ありません。
子どもの年齢と興味の度合いにもよりますが、滞在時間の目安は1~2時間。小学生以上なら、つくりかけラボのワークショップなどに参加すると、よりしっかり楽しめます。4Fのびじゅつライブラリーにはたくさんの絵本や図鑑があるので、未就学児のいるママは図書室目当てで訪れてもいいでしょう。
【5F・有料】3つのテーマから成る「常設展示室」
千葉市美術館は「近世から近代の日本絵画と版画」、「1945年以降の現代美術」、そして「千葉市を中心として房総ゆかりの作品」を三本柱にしています。この収集方針に沿ったコレクション約10,000点の中から、随時テーマに沿ってハイライトが紹介されています。
常設とはいっても、展示内容は近世・近代美術が1カ月おき、現代美術は3カ月おきに替わります(写真はすべて2021年10月時点のもの)。いつ訪れても新しい作品との出合いが楽しめて、しかも料金は大人300円とリーズナブル(高校生以下は無料!)。リピーターが多いのも納得です。いろいろなコレクションを観賞して、「すてきだな」「きれいな色だな」といった子どもたちの純粋な感性の芽生えを大切にしてあげましょう。
【4F】参加型で子どもも楽しい!「つくりかけラボ」
つくりかけラボ05 松本力「SF とりはうたう ひみつを」(2021年10月16日〜12月26日)
つくりかけラボとは「五感で楽しむ」、「素材にふれる」、「コミュニケーションがはじまる」といういずれかのテーマに沿った公開制作や、ワークショップを通して空間を作り上げていく、参加・体験型のアーティストプロジェクト(入場無料)。展示は形を変えたり、参加者によって内容が増えたりと、日々変化していくので、いつ訪れても“つくりかけ”というわけです。
段ボールの中をのぞくと…? 大人もわくわくする展示(「SF とりはうたう ひみつを」より)
アートの世界へ入り込むような体験が魅力のつくりかけラボ。アーティストがラボで制作しているのを見学できたり、ワークショップに参加して実際に作った作品を飾ったりと、小さな子どもから十分に楽しめる内容になっています。美術館は静かに鑑賞するもの…と考えず、主体的に参加できるのがこのラボの特長。時間を忘れて、何かに夢中になる体験を大切にしましょう。
「つくパス」持参で、何回も通ってみよう!
「つくりかけラボ」のプロジェクトは約3カ月で内容が変わるので、こちらも足を運ぶたびにおもしろい出合いがあります。リピーター向けのスタンプカード「つくパス」が用意されているので、気に入った展示を見つけたら、これを持って親子で通ってみては?
【8・7F】小学生以上なら「企画展示室」もじっくりと
2021年10~12月に開催した「福田美蘭展 千葉市美コレクション遊覧」
8・7Fは企画展示室(写真は2021年10月時)。浮世絵をはじめとする近世絵画から、近代版画、現代美術などをテーマに開催されます。会期は約2~3カ月。静かに美術鑑賞ができる年齢になったら、親子で楽しみたいフロアです。
美術鑑賞が楽しくなるワークショップやイベントも
かたちからイメージを膨らますワークショップ(「福田美蘭展」より)
思い描いたイメージを掲示。アイディア共有も大切な学び(「福田美蘭展」より)
企画展によっては、子どもも楽しめる関連イベントやワークショップが開催されます。ただ美術品を鑑賞するだけでなく、作品に関連した缶バッチやペーパークラフトを作ってみたり、作品から連想される形や色から自分のイメージを新たに生み出したり、想像力と発想力が鍛えられそうです。
【4F】「びじゅつライブラリー」で知識を深める
常設展や企画展を観賞して、「作者は他にどんな作品を発表したの?」と興味がわいたとき、役に立つのがこの図書室。美術・芸術にまつわる本を約4,500冊所蔵しており、美術関連の調べものに重宝します。展覧会やイベント関連の特集ブースがあるので、美術館の予習・復習もバッチリ!
びじゅつライブラリーは「人生で初めてふれる美術は『絵本』」ととらえ、子ども向けの本や絵本を充実させています。写真をたくさん使った図鑑、眺めているだけで楽しい色とりどりの本、アーティストが手掛けた絵本など、ジャンルも多彩。気の向くままに手に取って、親子でのんびり楽しみましょう。一般の図書館のように貸し出しはできませんが、いつ来ても美術への関心が高まる楽しい本に出合えますよ。
【1F】建物の中にまた建物!?「さや堂ホール」
千葉市美術館の見どころは美術品の展覧だけでなく、建築にもあります。美術館の建物は市内に残る数少ない戦前の建物(旧川崎銀行千葉支店)を、新しい建物で包み込むように設計されています。このような保存方法を「鞘堂方式」と呼ぶことから、さや堂ホールと呼ばれています。
ルネサンス様式のさや堂ホールの内部はレトロな雰囲気。窓枠や床のモザイクタイル、獅子を模した扉のドアノブなど、ぜひ隅々まで見学しましょう。歴史や芸術がわからなくても、「なんだかカッコイイ」「お屋敷みたい」と、子どもたちの心が動いたらそれでOKです!
ちなみに、さや堂ホールはmiletをはじめとしたミュージックビデオの撮影地としても有名です。写真・映像に興味がある子は、そんなところから好奇心が芽生えるかもしれませんね。
【1F】美術館ならではのおみやげもチェック!
1Fには展覧会のオリジナルグッズや図録、アート関連の雑貨を扱うミュージアムショップ、BATICA(バチカ)があります。美術館の柱のひとつ、地元千葉ゆかりの作家やデザイナーにもスポットを当てているので、ここならではの商品が見つかります。
ショップ内には絵本や書籍のコーナーもあります。ミュージアムショップ独自のセレクションなので、書店にはない出合いがあるもしれませんよ!
- 【TEL】043-356-3520
- 【営業時間】施設に準ずる
- 【定休日】施設に準ずる
その他、小さい子ども連れファミリーに嬉しい施設や設備
千葉市美術館はバリアフリーな施設なので、フロア内の移動はベビーカーや車いすでもラク。エレベーターの台数が多く、不自由さはあまり感じません。館内ではベビーカーの無料貸し出しがありますので(台数に限りあり)、必要な場合は展示室前の受付スタッフに声をかけましょう。
「つくりかけラボ」と「びじゅつライブラリー」と同じ4Fには、清潔感のある授乳室があります。3つある個室のうち1つはベビーカーごと中に入れる仕様です。お湯の出るシンクがあるので、ミルク派のママも安心です。
さらに同じ4Fには、企画展または常設展に入館するパパママ向けの託児スペースがあります。子育て中の人もゆっくりと美術鑑賞を楽しめるよう、展覧会ごとに1〜2回「ちばしび託児サービスデー」が設けられていて、保育士の資格を持ったベビーシッターが1歳半~未就学児の子どもを預かってくれます。サービスの詳細や予約は、美術館の託児サービス担当まで問い合わせを(TEL:043-221-2311)。
子どもが主体的に表現できるワークショップやイベントの多い千葉市美術館。つくりかけラボをはじめ、親子で楽しめる展示や施設があるので、「美術館って敷居が高そう…」「子連れで美術館デビューはまだ早い…」そんな不安を感じることなくアートの世界を体感できることでしょう。そして、レトロなさや堂ホールを見学したり、びじゅつライブラリーで珍しい絵本を発見したりすることで、子どもの好奇心はどんどん大きくなっていくはず!
●掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。
『るるぶKids こどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポット 東京周辺』
子どもたちの知的好奇心を刺激してくれる“学びスポット”全89施設をピックアップ。図鑑などでもお馴染みの「恐竜」「動物」「昆虫」「宇宙」「乗り物」、そして日常の延長として親子のコミュニケーションを楽しめる「アート」「絵本・アニメ」「にほんの歴史」を加えた8テーマに分けて紹介しています。
監修者である脳医学者の瀧 靖之先生、そして各テーマの“達人”たちと選んだ“学びスポット”は、どこも子ども心をくすぐる工夫にあふれた施設ばかり。また巻頭には、瀧 靖之先生による「知的好奇心の伸ばし方」も収録していますよ。
子どもの成長にとって大事な知的好奇心を育てるスポットの数々。本書を参考に家族でおでかけしてみませんか。