
運動能力がぐんぐん伸びる公園!
京都市南区の鴨川沿いにある火打形公園(ひうちがたこうえん)は、スケートボードパークを併設した都市公園です。園の中央にある木製の複合遊具をはじめ、小さな子どもでもチャレンジしやすい遊具が揃っており、緑の中でダイナミックに楽しめます。近くには鴨川も流れており、整備された河川敷での散策もおすすめです。
南区のおすすめ公園
火打形公園 / 笠井公園
公園遊びのおすすめ記事
»公園遊びで子どもの運動能力を伸ばせる!大事なのは12の「基本動作」
»公園は「基本動作」の宝庫!運動能力が伸びる汐入公園での遊び方は?
運動能力のベースになる「基本動作」は公園遊びで身に付ける!
子どもの運動能力を伸ばすのに最適な公園あそび。運動能力のベースとなるのは「基本動作」です。スポーツトレーナーとして運動能力向上の観点から500以上もの公園を調査し、パークマイスターとしても活動する遠山健太先生が、12の動作に区分けして公園をご紹介します。
監修:遠山健太先生
スポーツトレーナーとして運動能力向上の観点から500以上もの公園を調査し、パークマイスターとしても活動。
公園で経験できる12の「運動能力を伸ばす基本動作」

»公園遊びで子どもの運動能力を伸ばせる!大事なのは12の「基本動作」
»公園は「基本動作」の宝庫!運動能力が伸びる汐入公園での遊び方は?
火打形公園で遊べば、こんな運動能力が伸びる!










園の代表的な遊具は、丸太を活用したナチュラルな作りが魅力の複合遊具。ロープのぼりや滑り台、うんていなどが組み合わさっており、のぼる・おりる、わたるなど全身を使った遊びができます。併設のスケートボードパークは、初心者から上級者まで多彩なコースが備わっているので、親子で挑戦してみるのも◎。鴨川の河川敷をウォーキングするのも、立派な運動になります。
火打形公園ってこんなところ!

おすすめの遊び方は?
遊具は園の中心に集まっています。木製の複合遊具の周辺にブランコや丸太渡りなどの遊具が揃っており、近くにはトイレも備わっているので安心です。併設のスケートボードパークでスケートボードに挑戦したり、河川敷でウォーキングなども楽しんでみるのもおすすめです。
おすすめのアクセス方法は?
【車で行く場合】
名神高速道路京都南ICから国道1号などを経由し約1kmとアクセスしやすいですが、公園に駐車場がないので、周辺のコインパーキングを利用しましょう。スケートボードパークの駐車場はありますが、台数に限りがあるので、公共交通機関での来園がおすすめです。
【電車で行く場合】
近鉄京都線「上鳥羽口駅」から徒歩8分と、子どもでも歩ける距離にあるのが魅力です。近鉄京都線・京都市営地下鉄烏丸線「竹田駅」からも約12分と徒歩圏内なので、どちらも利用できるのも嬉しい限り。
所要:1時間
おすすめの年齢:1~12歳
住所 | 京都府京都市南区上鳥羽火打形町 |
---|---|
料金 | 無料 |
時間 | 24時間 |
電話 | 075-643-5405(京都市建設局南部みどり管理事務所) |
定休日 | 無休 |
駐車場 | なし |
面積 | 9,721㎡※スケートボードパーク含む(小型公園) |
<パークデータ>
- ボール遊び:✕
- スケボー:△(スケートボードパークのみ)
- 花火:✕
- ペット:〇
- トイレ:〇
- おむつ替え:✕
- 授乳室:✕
- 園内売店:✕
- 園内飲食店:✕
- 周辺コンビニ:徒歩すぐ
自然な風合いと温かみのある木製遊具は全身を使って思いきり遊べる
複合遊具

緑に囲まれた木製の複合遊具は、ロープのぼりやうんていなどが組み合わさっています。なかでも人気の遊具を紹介しましょう。




ロープのぼり

2本のロープを使うロープのぼりは、ロープが少し長いため、足の踏ん張りと腕の力が重要となります。丸太の凸凹をうまく活用するのがポイントです。


滑り台

シンプルなスタイルの滑り台。スピードが出過ぎない程よい長さなので、幼児でも安心して滑ることができます。

丸太渡り

バランスを取りながら慎重に進みましょう。丸太の間隔が少し広いように感じますが、もし落ちてもネットがあるので大丈夫!不安な場合は左右の手すりにつかまりながら進みましょう。

うんてい

握力や筋力が鍛えられるうんていは、体を揺らしてリズムよく進みましょう。前に進めなくてもぶらさがるだけで運動能力が鍛えられるので、まずはぶらさがりから始めてみるのも◎。


遊具の下の部分は幾何学模様のように木が組み合わさっており、かくれんぼや鬼ごっこもできます。穴をすり抜けたりのぼったりと、オリジナルの遊びが楽しめますよ。


木製の複合遊具以外の遊具にも注目!
丸太渡り

複合遊具のすぐ側には、傾斜を利用した丸太渡りがあります。角度が付いているので、足をしっかりと踏ん張ってバランスをうまくとって進みましょう。まずは低姿勢でトライして、慣れてきたら立ってチャレンジ!

ブランコ

前後の揺れに合わせてバランスを整え、膝の屈伸運動をすることで運動能力のアップにもつながります。自分でうまくスイングができない子は、パパやママが押してあげましょう。


小さい子ども連れファミリーに嬉しい、施設や設備

複合遊具の近くには整備されたトイレも備わっています。男子、女子、バリアフリートイレと分かれているので利用しやすいのもうれしいですね。

バリアフリートイレには、幼児用の補助便座も完備。一人でトイレができる幼児も安心して利用できます。
休憩スポット

園内にはベンチなどの休憩スポットが点在しています。木陰などに設置されているので、夏場の暑い時期の暑さ対策にもぴったり。

屋根やテーブルが設置されたスポットもあるので、お弁当を持参してピクニックもいいですね。
まだある!火打形公園で行ってみたいスポット
スケートボードパーク

併設のスケートボードパークは、なんと無料で利用できます。オープン時間は、4~9月は8~21時、10~3月は8~20時。幼児でも挑戦できるコースもあるので、スケートボードデビューにもおすすめです。

河川敷

こちらの公園は鴨川沿いにあり、河川敷は整備されているので緑の中を散策できます。自然の空気を思い切り吸って、リフレッシュしてみてください。
木のぬくもりあふれる遊具で楽しみながら、スケートボードパークや河川敷の散策など、多彩な楽しみができる公園で、思う存分体を動かしましょう。
●新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。
運動能力が伸びる公園が見つかるガイドブックも要チェック!

運動能力をぐんぐん伸ばせる公園を、厳選して紹介するガイドブック「るるぶKids こどもの運動能力がぐんぐん伸びる公園」。「るるぶKids」と同様に、それぞれの公園で体験できる12の基本動作をアイコンでわかりやすく表示しています。
公園によって設置されている遊具や施設は千差万別! 公園によって自由な遊びのなかで体験できる「基本動作」は異なります。アイコンを参考にいつもとはタイプの違う公園にでかけてみることが、運動能力を伸ばすことにつながります。
「東京版」では東京都内の101の公園を、「京阪神版」では京阪神エリアの100の公園を独自取材して紹介しています。
ニューノーマルの今だからこそ楽しんでほしい、週末ごとの小さな冒険。近くから遠くまで、あちこちで公園遊びを楽しみながら、子どもたちの運動能力をぐんぐん伸ばしましょう!
↓この本の詳細・購入はコチラ(Amazon)
≫ るるぶKids こどもの運動能力がぐんぐん伸びる公園 東京版
≫ るるぶKids こどもの運動能力がぐんぐん伸びる公園 京阪神版
南区のおすすめ公園
火打形公園 / 笠井公園
公園遊びのおすすめ記事
»公園遊びで子どもの運動能力を伸ばせる!大事なのは12の「基本動作」
»公園は「基本動作」の宝庫!運動能力が伸びる汐入公園での遊び方は?