東京都の特産品おもしろ雑学|ブルーベリーが有名になったきっかけは観光農園

東京都の特産品「ブルーベリー」

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

47都道府県それぞれの代表的な「特産品」をクローズアップ。【知る】【つくる】【学ぶ】の3つの視点から、特産品と各都道府県の関係をひも解きます。各地の歴史や風土だけでなく、意外な理由で生まれた特産品は、知れば知るほどおもしろい!

東京都で紹介するのは「ブルーベリー」。実は東京都でブルーベリーが有名って知っていましたか?ここでブルーベリーについて学んで、都内の収穫体験できる観光農園へ行ってみましょう!

47都道府県 特産品おもしろ雑学!トップ
» 47都道府県 特産品おもしろ雑学!|誰かに話したくなるひみつをイラストで解説

47都道府県の特徴まとめ
» 47都道府県の特徴をマンガ・地図で楽しく学ぶ!【日本の地理・歴史・産業・観光】

目次(index)

【知る】日本のブルーベリー発祥地は東京都小平市

東京都の2015年の収穫量は、30年以上トップだった長野県を抜き、全国1位になりました。農林水産省の令和3年調査版の資料でも1位です。都内では市場に出荷するよりも、消費者に近い立地を生かしたブルーベリー観光農園が生産量を支えています。

東京でブルーベリー栽培が盛んなワケ

ブルーベリー(イメージ)

日本で初めてブルーベリーを民間で商品作物として栽培したのは、東京都の多摩地域北部に位置する小平(こだいら)市。「日本のブルーベリーの父」とも呼ばれている東京農工大学の岩垣駛夫(いわがきはやお)教授が、ブルーベリーをアメリカから取り寄せ、教え子の一人に託したのがきっかけです。その教え子は小平市出身で、実家は農園(現在の「島村ブルーベリー園」)でした。昭和43年(1968)、そこにブルーベリーの木が植えられ、栽培がスタートしました。

ブルーベリー栽培において、地方と東京で土壌の優劣の差はありませんでした。しかし、収穫後はあまり日持ちしないブルーベリーは遠方からの出荷に向かず、需要が高い東京での生産に向いていたのです。

ただし、収穫は一粒一粒を手で摘む作業が必須、1人で1日20㎏程度を摘み取るのが限界でした。そこで栽培農家が思いついたのが、収穫の手間を減らし、生産量を上げられる観光農園です。ブルーベリー狩りをレジャーとしても楽しめる観光農園は、小平、国分寺(こくぶんじ)をはじめとする多摩地域や練馬(ねりま)区などで急増しました。

日本で流通している栽培品種は100種超

主なブリーベリーの種類/東京都の特産品「ブルーベリー」

日本で栽培種として流通しているブルーベリーの品種は、なんと100種類以上! 大きく分けると「ノーザン・ハイブッシュ系」、「サザン・ハイブッシュ系」、「ラビットアイ系」の3つに分けられます。

【ノーザン・ハイブッシュ系】

大きな実が特徴で、品種によっては500円玉くらいの大きさになることも。栽培中は寒さに強く、暑さにやや弱いです。果皮は薄くてジューシー。ノーザン・ハイブッシュ系のなかでも、程よい酸味があって、おいしいと評判の品種は「ブルーレイ」や「ブルークロップ」です。

【サザン・ハイブッシュ系】

ノーザン・ハイブッシュ系を暖地向けに品種改良したのがサザン・ハイブッシュ系です。全体的に酸味が少なく、生食でも加熱加工しても美味。おすすめの品種は、甘みが強くジューシーな「オニール」や、酸味は控えめで独特な香りを放つ「ミスティ」です。

【ラビットアイ系】

実が熟す前にウサギの目のように赤くなります。乾燥や高温にも強く、全体的に丈夫なため、栽培地域を問わず収穫量が多いそう。比較的甘みがあり、特に生食向き。中粒サイズの「ブライトウェル」、種や皮の食感が残りにくい「オンズロー」などが代表的な品種です。

目の健康以外にも役立つスーパーフード

ブルーベリー(イメージ)

アメリカにはブルーベリー協会があり、“スーパーフード”ブルーベリーの栄養素や期待できる健康効果について研究が進んでいます。ブルーベリーに含まれる主な栄養素はビタミンE、食物繊維、アントシアニンです。期待できる健康効果は下記にまとめました。

【目の健康維持】

アントシアニンは、目の網膜に存在するタンパク質の再合成を促進する作用があります。アントシアニンが多く含まれるブルーベリーが、「目にいい」とよく聞くのはそのためです。視力回復サプリメントにも、ブルーベリーは多く使用されています。

【整腸作用】

フルーツのなかでもブルーベリーに含まれる食物繊維の量は多く、バナナの約3倍、リンゴの約2.2倍も含まれています。その分、排便を促す作用があるため、整腸作用の効果が期待できます。

【生活習慣病予防】

ブルーベリーに含まれるビタミンEやアントシアニンの抗酸化作用は、体内の酸化抑制に作用します。研究よると生活習慣病の予防に役立つそうなので、脂質異常症や糖尿病などが気になる人は積極的に食べた方がいいかも。

【美肌効果】

同じくビタミンEやアントシアニンは、美肌に効果的な成分です。紫外線から肌を守ったり、シミの原因であるメラニンの生成を抑制したりします。お肌を気にしている人に特に注目です!

旬の期間が短いブルーベリーの3つの保存方法

ブルーベリーの保存方法/東京都の特産品「ブルーベリー」

手軽に買える一方で、生食用は旬の期間が短いブルーベリー。その魅力的な甘酸っぱさを年間通して楽しむために、ブルーベリーの3つの保存方法について解説します。

【パックごと保存】

生のブルーベリーは、常温保存だと鮮度が早く低下します。パックのまま、冷蔵庫の野菜室に入れましょう。粒が濡れているとカビの原因になるので、ふき取ることもお忘れなく。ただし、シンプルな冷蔵庫保存ではあまり日持ちしないので、早めに食べ切るのがベターです。

【キッチンペーパーとポリ袋で保存】

何日も冷蔵庫に入れておくと、乾燥して水分が失われます。すぐに食べない場合は、乾燥を防ぐためにキッチンペーパーで包んで、パックやポリ袋に入れてから冷蔵庫の野菜室へ。

【冷凍庫で長期保存】

ブルーベリーは冷凍保存も可能です。冷凍する前に水洗いをして、しっかりと水気をふき取り、ラップで包んでから保存用袋に入れてください。保存期間は1カ月くらいが目安です。冷凍したブルーベリーは、解凍せずにシャーベット風に楽しんだり、スムージーに使ってもOK。

\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//

るるぶトラベルでお得に宿泊予約(東京都の宿・ホテル)

【つくる】ブルーベリーを育ててジャム作りに挑戦

ブルーベリーは、実は家庭の鉢植えでも作ることができます! その手順とポイントをまとめました。生のブルーベリーを使ったフレッシュジャムも、電子レンジで作ってみませんか?

ブルーベリー家庭菜園にチャレンジ

ブルーベリーを育てよう/東京都の特産品「ブルーベリー」

ブルーベリーの苗を購入する際には、3年以上成育している苗を選びましょう。実をつける体力がすでにあるので、すぐに果実が収穫できます。また、ブルーベリーは自らの花粉で受粉しにくい果物です。同じ系統で品種が違うブルーベリーを近くで栽培すると受粉しやすくなります。自然受粉が難しい場合は人工授粉を行いますが、その際にも品種が異なる同系統のブルーベリーの花が必要です。2種類(本)の苗の購入を。

簡単に栽培のポイントを紹介

  1. 鉢植えの苗の植え付け:植え付け期は11~3月の間。鉢の底が見えなくなる程度に鉢底石を入れてから、苗を植え付けます。鉢のフチから土の表面まで約3㎝(ウォータースペース)空くように植え付けるのがポイント。次に支柱を立て、鉢の底から水が流れ出るくらい水をたっぷり与えてください。
  2. マルチング(土の表面を覆うこと)・水やり:土の乾燥や寒い時期の霜柱の対策のために、ワラや腐葉土などを株元の周辺へ敷いてマルチングをしましょう。水やりでは、土の表面が乾いたら、たっぷり水を与えます。夏場は特に乾燥しやすいので、水切れにご注意を。
  3. 肥料の与え方:固形の肥料を年3回与えます。時期は収穫後の9月、翌年2月、実がつき始める5月ごろ。鉢のフチへ数カ所に分けて与えましょう。
  4. 人工授粉:花が咲いているのに花粉を運ぶミツバチが訪れない場合は、開花後3~6日を目安に、人工授粉を行います。使うのは、同じ系統で違う品種の花粉です。まずは花を指で軽くはじき、紙の上に花粉を採取。次に綿棒の先に花粉を付けて、めしべの頭に軽く触れて授粉させます。
  5. 収穫:収穫時期は6~8月。皮が取れないように、実をひねりながら摘み取ります。

電子レンジで作る「ブルーベリージャム」

ブルーベリージャム(イメージ)

電子レンジで作るブルーベリージャムは、水分が飛びにくいため、みずみずしいソース状に仕上がります。フレッシュな香りが残るのも特徴です。ソース状のジャムは、ヨーグルトなどにかけるのがおすすめ。保存は冷蔵庫で約2週間、冷凍庫で約1カ月可能です。

簡単にレシピを紹介

  1. 生のブルーベリーは小枝を取り除き、実を流水で洗います。洗った後はキッチンペーパーで水気を拭き取ってください。
  2. 耐熱ボウルにブルーベリー、グラニュー糖、レモン汁を入れ、ヘラでざっくりと混ぜます。
  3. 適度に水分を飛ばすため、ラップをせずに600Wの電子レンジで3分加熱します。
  4. 一度、電子レンジから取り出してアクを取り、戻してさらに2分加熱すれば完成!

【学ぶ】ブルーベリーについて学べるスポット

日本におけるブルーベリー発祥の地・小平市には、魅力的な観光農園や直売所、洋菓子店があります。できれば3カ所とも巡って、いろんな角度からブルーベリーを楽しく学ぼびましょう!

島村ブルーベリー園(東京都╱小平市)

島村ブルーベリー園(東京都╱小平市)

日本で初めて民間でのブルーベリーの経済栽培を行った「島村ブルーベリー園」で、ブルーベリーの摘み取り体験ができます。ラビットアイ系の、甘みがあり初心者向けの「ホームベル」、皮が薄く舌触りが滑らかな「バルドウィン」などの品種を、制限時間1時間のなかで摘み取りましょう。

体験可能な期間は、公式サイトで確認を(例年7月20日ごろ~8月15日ごろ)。7月下旬ごろよりラビットアイ系品種の直売も行います。生食用420g1500円です。

住所 東京都小平市花小金井南町1-10-13
問合先 090-4914-1394
営業時間 摘み取り園 9~10時、10~11時、15~16時、16~17時(4部制)※要予約、
庭先販売 13~17時
定休日 不定休
料金 入園無料、摘み取り1パック1000円
アクセス 公共機関:西武鉄道花小金井駅から徒歩10分
車:中央自動車道府中スマートICから8.2km27分
駐車場 なし
URL

https://s-blueberry.blogspot.com

JA東京むさし 小平ファーマーズ・マーケット(東京都╱小平市)

JA東京むさし 小平ファーマーズ・マーケット(東京都╱小平市)

「小平ファーマーズ・マーケット」は、JA東京むさしエリア内最大の農産物売場面積を誇る直売所です。6~9月(予定)には、店内に地元農家が摘み取った新鮮なブルーベリーが並びます。値段は200g約600円~(価格変動あり)。

生のブルーベリー以外にも、冷凍ブルーベリーとブルーベリーの植木の販売も。通年扱う加工品では「ブルーベリージュース」(1300円)や「ブルーベリージャム」(1000円~)などがおいしいと評判です。

住所 東京都小平市小川町2—1827
問合先 042—348—7244
営業時間 9~16時
定休日 3・9月の最終平日、年末年始(12月31日~1月6日)
アクセス 公共機関:西武鉄道青梅街道駅から徒歩2分、JR新小平駅から徒歩10分
車:中央自動車道府中スマートICから10.4km38分
駐車場 あり/30台/無料
URL

https://www.jatm.or.jp/economy/kodaira.php

菓子屋 イコナ(東京都╱小平市)

菓子屋 イコナ(東京都╱小平市)

「菓子屋 イコナ」は、地元名産のブルーベリーを中心に、地の物をなるべく使ったお菓子作りに励んでいます。夏季限定の「ハナコロール」(2200円)は、紅茶風味の生地に小平産ブルーベリー100%のコンフィチュールと生クリームを巻いたロールケーキです。

通年商品では、サブレクッキーにホワイトクリームとブルーベリーコンフィチュールをサンドした「ハナコサンド」(1個240円)、ブルーベリージャムを挟んだひと口サイズのクッキーの「リンツァーブルーベリー」(1箱460円)が好評です。

住所 東京都小平市花小金井南町1−7−8 コーポエミリー1F
問合先 042—463—9997
営業時間 10時30分~19時、土・日曜、祝日11~19時
定休日 水曜、火曜不定休
アクセス 公共機関:西武鉄道花小金井駅から徒歩7分
車:中央自動車道府中スマートICから8km27分
駐車場 あり/3台/無料
URL

https://www.kashiyaicona.com

\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//

るるぶトラベルでお得に宿泊予約(東京都の宿・ホテル)

【SDGs】東京都のブルーベリーを自由に食べたり守ったりするために

SDGsアイコン17種

東京都のブルーベリーは、環境にも配慮しながら栽培が行われています。この先も、ブルーベリーを変わらず自由に食べたり守ったりするためにはどのようなSDGsを意識すればいいのか、親子で話し合ったり、考えてみるといいですね。

東京都の子ども向けSDGsの取り組み

3:すべての人に健康と福祉を/SDGsの目標13:気候変動に具体的な対策を/SDGsの目標14:海の豊かさを守ろう/SDGsの目標

» 渋谷区SDGs協会

14:海の豊かさを守ろう/SDGsの目標15:陸の豊かさも守ろう/SDGsの目標

» ホテル椿山荘東京

4:質の高い教育をみんなに/SDGsの目標8:働きがいも 経済成長も/SDGsの目標17:パートナーシップで目標を達成しよう/SDGsの目標

» SDGsの芽 – 放課後たのしーと