好きなテーマをまとめた日本地図をつくってみよう

好きなテーマをまとめた日本地図をつくってみよう

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

日本にはいろいろなおもしろいものが集まっているよ。たとえば、食べ物や動物、お祭りなど。それらをテーマにして、自分だけのオリジナル日本地図をつくってみるときっと面白いはず!

目次(index)

おすすめの年齢・制作時間

小学校高学年は、都道府県や地理の学習が始まる学年なので、理解が深まりやすく自由研究にもぴったり。

3年生4年生5年生6年生工作製作期間:3日

用意するもの

・日本地図の白地図
印刷したものでも、自分でかいたものでもOK!

・色えんぴつ・カラーペン・マーカー、シールや折り紙
シールや折り紙も使うと楽しいよ。

・ノートや自由帳

・インターネット・図鑑(かん)・本

・定規・えんぴつ・消しゴム・のり・はさみなど

手順

画像:PIXTA

1.テーマを決める

食べもの、動物、お祭り、方言など、自分が好きなものや気になるテーマを決める。

<ポイント>

  • 自分が「おもしろい!」と思ったことを中心にしよう。ずっと興味をもって調べられるよ

2.参考図書などで調べる

テーマに合った情報を調べて、ノートにメモする。どうやったら必要な情報調べられるかわからない時は、おうちの人と調べる。

3.白地図にまとめる

イラストやことばで楽しく!最後に自分の気づきやおどろきを書く。

まとめ方のコツ

・どうしてそのテーマを選んだのか、きっかけを書こう。
・地図にはイラストだけでなく、「調べた情報」をセットにしてまとめると、もっと自分だけの地図になるよ(お祭りの場合は日付や内容など)。また、文章はできるだけ短く書こう。
・「調べてみてわかったこと」、「ふしぎに思ったこと」など感想を最後に書こう。