
日本にはすぐれた「メイドインジャパン」のものがたくさんあるよ!どんなものがあるか調べて、自分だけの自由研究を作ってみよう!
おすすめの年齢・制作時間
メイドインジャパンのものを探して調べるので、小学校中学年以上がおすすめ。ものづくりが好きな低学年もぜひ取り組んでみて。
3年生 4年生 5年生 6年生 工作 製作期間:3日
用意するもの
・ノートやスケッチブック
調べたことを書こう。
・インターネットや図書館の本
調べ物をするときに使う。
・身の回りの日本製品と海外製品
日本製品だけでなく同じ種類の海外製品も一緒にそろえると、見たり触ったりして違いがわかることも。
・カメラやスマートフォン
手順

画像:PIXTA
1.テーマを決める
文房具や食器など身の回りのもの、伝統工芸、最新技術など、どんなメイドインジャパンを調べるか決める。
<ポイント>
- 興味を持つことが大切!自分が好きなものや好きなテーマから選んでみると、もっと調べたくなるよ。
2.調べる
インターネットや本で情報を集めたあとは、実際に日本製のものを探す。写真やメモを忘れずに!
<ポイント>
- 家にあるものからテーマを選ぶと、実物を観察しやすくなるよ。
3.まとめる
調べたことをノートやスケッチブックにわかりやすく書く。
まとめ方のコツ
・はじめに目的を書こう。「何を調べたのか」「なぜ調べようと思ったのか」を簡単に書くと、読む人にわかりやすいよ。
・日本製品と海外製品が両方手に入る商品の場合は、写真を撮ったりイラストに描いたりしたあと、どんな違いがあるのか比べてみるのがおすすめ。どちらの商品の方が良いか(好きか)、値段はどちらが高いのかなど、気づいたことをまとめよう。
・最後に自分の感想を書こう。調べてわかったことや、楽しかったこと、自分の気持ちを書くと、まとめがぐっと良くなるよ。