「SL大樹」を子連れで楽しむ鉄道旅!下今市駅のSL展示館・転車台の情報も

SL大樹のビュースポット「倉ケ崎SL花畑」
SL大樹のビュースポット「倉ケ崎SL花畑」

星 裕水のアイコン星 裕水

日光・鬼怒川エリアで毎日蒸気機関車(SL)の旅が楽しめる、東武鉄道の「SL大樹(たいじゅ)」。子連れで行ける?内装は?など気になるポイントを掲載。下今市駅のSL展示館や転車台など、合わせて楽しめるスポットもご紹介します!

» 鉄道が大好き!! TOP

目次(index)

毎日SLに乗れる!「SL大樹」って?

新今市駅に停車中に「SL大樹 ふたら」

下今市駅に停車中の「SL大樹 ふたら」

「SL大樹」は東武鉄道が運転している蒸気機関車で、2017年8月10日に下今市駅~鬼怒川温泉駅間で運行開始しました。2020年には、日光の玄関口・東武日光駅と下今市駅・鬼怒川温泉駅を結ぶ「SL大樹ふたら」の運行もスタート。
SLを走らせるには、実はさまざまな条件をクリアする必要があるのですが、「SL大樹」は日光・鬼怒川エリアの活性化はもちろんのこと、鉄道産業文化遺産の保存と活用、東北復興支援の一助となることを目的に運行しています。

「SL大樹」と「SL大樹ふたら」の違いって?

「SL大樹」と「SL大樹ふたら」の違いは運転区間。「SL大樹」は鬼怒川温泉駅~下今市駅間、「SL大樹ふたら」は東武日光駅~下今市駅・鬼怒川温泉駅間を走ります。所要時間は東武日光駅~下今市駅が約20分、下今市駅~鬼怒川温泉駅が約35分。運転日、運転区間などは数パターンあるので、必ず事前に公式サイトで確認を。

駅員さんが鐘を鳴らして乗車を促します/「SL大樹」

駅員さんが鐘を鳴らして、発車時刻が近づいていることを知らせてくれます

「SL大樹」の座席や眺望は?

「SL大樹」

SLのすぐ後ろについている黒い車両が車掌車。最後尾の朱色の車両がディーゼル機関車

出発の下今市駅/夏旅におすすめ!「SL大樹」

出発は下今市駅。スタッフやSL観光アテンダントの皆さんがお見送りしてくれます。走行中も、沿線の民家のおじいちゃんおばあちゃん、畑で作業している人などがあちこちで手を振ってくれるんです。地域を挙げて歓迎されているのはうれしいですね。

車両の編成は、SL、車掌車、客車3両、ディーゼル機関車を連結した全6両。SLだけでなく、車掌車や客車も現存しているのはごくわずかという貴重な車両です。

車内では、SL観光アテンダントがきっぷの確認やユーモアあふれる沿線案内を行います。人によってガイドのしかたが異なるので、何度乗っても楽しい!

昔ながらの車両と座席/夏旅におすすめ!「SL大樹」

客車の1号車と3号車は、2席+2席の昔ながらの車両と座席。

客車にはJR四国・JR北海道から譲り受けた「14系客車」を使用。昭和レトロな雰囲気たっぷりです。トイレや座席シート、カーテン等はリニューアルしており、快適に過ごせます。

展望車はボックスシートに大きな固定テーブルを設置

2号車はかつてJR四国で使用されていた「12系客車」で、2021年に展望車としてリニューアルしたもの。窓の開閉が可能なボックス席には大きなテーブルがあるので、ファミリーにおすすめです。

2号車のボックスシート/「SL大樹」

席全体に広がる大きな窓で、眺望もばつぐん。雄大な景色を楽しめます。

また、展望車は一部がデッキに。オープンエアの空間で、走行中は爽やかな風が入ってきます。出入り自由で乗車したら一度は訪れてみてほしい場所です!子どもが車外に手を出したり身を乗り出したりしないようご注意を。

外から見た展望車/夏旅におすすめ!「SL大樹」

外から見た展望車。窓に向けて座席が備え付けられているので、景色はもちろん、SL独自の音やにおいをさらに体感できます。

SL観光アテンダントの方は日光市観光協会所属なので、見どころを案内してくれますよ!

配布された記念乗車証(右)と「SLアテンダント通信」/「SL大樹」

配布された記念乗車証(右)と「SLアテンダント通信」。手作りのSLアテンダント通信は情報がたっぷり詰まっています。

SL大樹の車内にはベビーカー置き場もあるので、小さな子ども連れにも安心です。

SL大樹は下今市~鬼怒川温泉駅間で約35分、SL大樹「ふたら」は下今市~東武日光駅間で約20分です。景色やSLの空間を楽しんでいると、あっという間に到着。子どもでも飽きずに乗れるちょうどよい時間です。

車内販売も注目

SLのグッズは車内販売しています。気になったらぜひ購入してみて。

SL大樹車内限定の「SL大樹ロングキーホルダー」880円。

こちらもSL大樹車内限定の「ボールペン」550円。

「SL大樹」(C11形207号機)のオリジナルチョロQ

2025年7月1日発売の新商品!「SL大樹」(C11形207号機)のオリジナルチョロQ。1500円

このほかにも、オリジナルグッズがたくさん展開されています!

下今市駅の「転車台広場」と「SL展示館」は必見!

下今市駅の転車台と機関庫

下今市駅の転車台と機関庫

下今市駅は東武日光駅方面と鬼怒川温泉駅方面に分かれる分岐点。SL大樹の車庫である下今市機関区には転車台、そして見学施設のSL展示館があります。乗車の前後にこちらもお見逃しなく!

転車台広場

転車台とは機関車などの向きを変えるための設備で、折り返せる現代の車両と異なり、車両の向きが決まっているSLには欠かせないものです。元々JR西日本が国鉄時代に使用していた2つの転車台を譲り受け、山口県の長門市駅で使われていた転車台が下今市駅に移築されました。

下今市駅で跨線橋を渡り、外に出ると転車台広場があります。通路には、SL大樹やSL復活運転プロジェクトの展示パネルも。

転車台に機関車を載せて転回している風景/「SL大樹」

SL運転日などに、転車台に機関車を載せて転回している風景が間近で見られます。

また、広場に隣接する機関庫(車庫)は側面がガラス張りになっていて、SL運転がない日は点検・準備中のSL大樹を見学できます。

夏旅におすすめ!「SL大樹」

転車台広場からは、下今市駅を発着するいろいろな車両を見ることができるのでキッズに大人気!

SL展示館

SL展示館(栃木県/日光市)

SL展示館は、日光・鬼怒川温泉エリアをモデルとしたジオラマを中心に、SLの車体や運転室の実物大写真、SLの仕組み解説、東武線でかつて活躍していたSLの写真などを展示しています。

クイズ形式でSLの知識が学べる展示/SL展示館(栃木県/日光市)

クイズ形式でSLの知識が学べる展示も。パネルをめくると解説があります。

子どもが遊べるSLと客車のミニ車両/SL展示館(栃木県/日光市)

子どもが遊べるSL大樹と客車のミニ車両があり、本物の電気スイッチで照明をつけたり消したりできるほか(尾灯も!)、木のチップを石炭に見立てて、釜に投げ入れて遊ぶ投炭ごっこもできます。

/夏旅におすすめ!「SL大樹」

スコップで炭をすくって釜に入れて遊びます。本物のSL大樹では、機関助士が、石炭をスコップで「火室(かしつ)」に投げ入れる場面にあたります。夢中になってしまい、ずっと離れたがらないキッズもいるのだとか。

1階の休憩室/SL展示館(栃木県/日光市)

1階には休憩スペースがあり、自販機やテーブル席、ベンチ、オムツ替えコーナー付きの広いトイレも完備しているので安心。

SL展示館は、ベビーカーでも、エレベーターで各階の上下移動ができます。

■SL展示館

  • 営業時間:8時45分~17時、土休日8時45分~18時
  • 料金:入場時に乗車券または下今市駅入場券が必要

その他下今市駅の気になるスポット

昭和のレトロ感たっぷりの、趣がある下今市駅。

下今市駅は外観だけでなく、駅構内や改札外の待合室もレトロに演出しています。なんとなく、ずっと留まりたくなる空間。

駅舎を出て右側には「イマテラス」という広場があり、トレインビュースポットとなっています。東武鉄道の人気特急「スペーシアX」を模した椅子まで置かれているという穴場的存在。なお椅子は鉄製のため、夏は熱くなるのでご注意を。

鬼怒川温泉駅では駅前の転車台が大迫力!

鬼怒川温泉駅前の転車台

鬼怒川観光の玄関口となるのが鬼怒川温泉駅。SL大樹を下車して改札から出ると、駅前広場に大きな転車台があります。こちらは広島県の三次(みよし)駅から譲り受けたものだそう。
鬼怒川温泉駅に到着後、次の運行のために、SL大樹と車掌車が転車台で向きを変える光景を見ることができます。駅員さんによるアナウンスと連動した汽笛のパフォーマンスもあり、汽笛の意味などちょっとしたトリビアも学べます。転車台の柵の前には、転車台が動く時刻が表示されています。

本物のSL大樹のヘッドマークの展示

この日は、転車台解説パフォーマンスの時間帯に、SL大樹のヘッドマークレプリカが展示されていました。思ったより薄くて驚き!展示は不定期なので出会えたらラッキーです。

鬼怒川温泉駅改札内のフォトスポット

鬼怒川温泉駅改札内のフォトスポット。旅の思い出にぴったり。

都内から下今市駅までは「スペーシアX」が便利!

「SL大樹」の発着駅である下今市駅までは、浅草駅から特急スペーシアで約1時間40分。特に2023年デビューの「スペーシアX」で出かければ、最新型車両とSL大樹という2種類の列車の旅を楽しめます!

<詳しくはこちら>
» 子連れでスペーシア X「コックピットスイート」を体験取材!子どもとの楽しみ方を徹底レビュー

SL大樹および特急スペーシアXともに全席指定。下今市駅での、特急とSL大樹の接続時刻を確認して指定席を購入することをおすすめします。

■SL大樹の料金や予約情報

SL大樹(DL大樹)の乗車には、運賃のほか、座席指定券が必要です。

  • SL大樹
    料金:
    下今市駅~鬼怒川温泉駅 大人1000円、小児(小学生以下)300円
  • SL大樹ふたら
    料金:
    下今市駅~東武日光駅 大人1000円、小児(小学生以下)300円
    東武日光駅~下今市駅~鬼怒川温泉駅 大人1150円、小児(小学生以下)300円
  • DL大樹
    料金:
    下今市駅~鬼怒川温泉駅 大人750円、小児(小学生以下)200円
  • URL:https://www.tobu.co.jp/sl/

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。