システムメンテナンスに伴うログイン不可のお知らせ

小学3年生の自由研究テーマ 簡単1日でできるアイデアも!製作日数つき【工作・実験・食べ物など】

小学3年生の自由研究テーマ 簡単1日でできるアイデアも!製作日数つき【工作・実験・食べ物など】

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

小学3年生向けのテーマが「工作」「実験」「食べ物」などのジャンルごとに大集合。ぜひテーマ選びの参考にしてみて!

» るるぶKidsの自由研究サポートガイド

目次(index)

小学3年生の自由研究のテーマの決め方

3年生から学習がスタートする理科や社会には、自由研究にぴったりなテーマがたくさんあるよ。昆虫や植物を育てたり、自分が住んでいる地域について調べたり、学校で習ったことをいかしたテーマにするのもおすすめ。
また、1年生・2年生では難しかったレベルアップ工作にチャレンジするのも◎。夏休みを使って、1日で終わらない大作に取り組んでみよう!

小学3年生におすすめの「工作」がテーマの自由研究

実験をしながら作りあげるものや、ちょっと難しいものづくりなど、歯ごたえのある工作をやってみよう。

白い花がカラフルに!オリジナルフラワー作り
1年生2年生3年生4年生5年生6年生工作製作期間:半日程度

ストローで簡単!ヒンメリ作り
3年生4年生5年生6年生工作製作期間:2時間~1日

<ほかにも!工作のテーマ一覧>
» 工作の自由研究テーマ集

小学3年生におすすめの「実験」がテーマの自由研究

いつも遊んでいたものや当たり前だったことに疑問をもってみよう。実験してみると面白いことがわかるかも!

割れないシャボン玉を作ろう
1年生2年生3年生実験製作期間:1日

雨をつかまえて雨粒の大きさをはかってみよう
3年生4年生5年生6年生実験製作期間:1週間

<ほかにも!実験のテーマ一覧>
» 実験の自由研究テーマ集

小学3年生におすすめの「食べ物」がテーマの自由研究

「この食べ物はどうやってできているんだろう?」という不思議をテーマにしてみよう。時間がかかる内容にもチャレンジ!

パンの生地はどうしてふくらむの?
1年生2年生3年生4年生5年生6年生実験(食べ物)製作期間:1日

手作り味噌(みそ)にチャレンジ!
1年生2年生3年生実験(食べ物)製作期間:1ヶ月以上

野菜の切れ端でリボベジに挑戦!
1年生2年生3年生4年生5年生6年生観察製作期間:1ヶ月

<ほかにも!食べ物のテーマ一覧>
» 食べものの自由研究テーマ集

小学3年生におすすめの「昆虫」がテーマの自由研究

好きな昆虫の気になる生態を調べてみよう。意外な発見があるかも!

アリの好きな食べ物を探そう
1年生2年生3年生観察製作期間:3日

<ほかにも!昆虫のテーマ一覧>
» 昆虫の自由研究テーマ集

【おうちの人へ】自由研究のまとめ方

自由研究のテーマはどう決める?どうやってまとめたらいいの?関わりすぎて親の作品になっちゃう…。親子でつい悩みがちな自由研究。楽しく取り組める大切なポイントや関わり方を、教育評論家の親野智可等先生に教えてもらいました。

» 夏休みの自由研究 どうする?テーマの決め方やまとめ方を紹介

ジャンルや学年別でわかりやすく!自由研究のサポートガイド

工作や実験など、思わずやってみたい!と思えるようなテーマをジャンル別やおすすめの学年別にご紹介!どんな自由研究に取り組もうか、アイデアの参考になりそうな夏休みのイベント情報なども掲載しています。小学生の自由研究をお助け!

» るるぶKidsの自由研究サポートガイド

» 自由研究に関する記事一覧