システムメンテナンスに伴うログイン不可のお知らせ

小学4年生の自由研究テーマ  簡単1日でできるアイデアも!製作日数つき【工作・実験・調べ学習】

小学4年生の自由研究テーマ  簡単1日でできるアイデアも!製作日数つき【工作・実験・調べ学習】

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

小学4年生向けのテーマが「工作」「実験」「調べ学習」などのジャンルごとに大集合。ぜひテーマ選びの参考にしてみて!

» るるぶKidsの自由研究サポートガイド

目次(index)

小学4年生の自由研究のテーマの決め方

自由研究にも慣れてきた4年生は、「やってみたいことがもうない…」と、意外とテーマ探しに苦戦しがちかも?
ただ、3年生から習い始めた理科や社会には、自由研究にぴったりなテーマがたくさんあるよ。学校の授業で習ったことを応用したテーマに取り組んだり、人とかぶらないユニークなテーマを探してみるのがおすすめ。
また、夏休み期間をたっぷり使った難しい工作や調べ学習にもチャレンジしてみよう。きっと達成感があるはず!

小学4年生におすすめの「工作」がテーマの自由研究

ちょっと難しかったり自分の足で散策してつくりあげたり、やりごたえのあるものを選んでみよう。

手作りプラネタリウムを作ろう
2年生3年生4年生5年生6年生工作製作期間:1日

おうちの周りを散歩して植物図鑑を作ろう
3年生4年生5年生6年生工作製作期間:1週間

折り紙で世界地図を作ろう
3年生4年生工作製作期間:3日

<ほかにも!工作のテーマ一覧>
» 工作の自由研究テーマ集

小学4年生におすすめの「実験」がテーマの自由研究

理科の授業でもおこなう実験。結果が出たら「どうしてそうなったのかな?」と考えてみて。

どうしたら10円玉はピカピカになる?
3年生4年生5年生実験製作期間:1週間

空気がなくなったらどうなるか考えよう
2年生3年生4年生実験製作期間:1日

水に沈むかたちと浮かぶかたちを調べよう
3年生4年生5年生6年生実験製作期間:3日

磁石にくっつくものとくっつかないものを調べよう
3年生4年生5年生6年生実験製作期間:1日

<ほかにも!実験のテーマ一覧>
» 実験の自由研究テーマ集

小学4年生におすすめの「昆虫」がテーマの自由研究

好きな昆虫や身近な昆虫の、気になる生態を調べてみよう。意外と知らなかった発見があるかも!

アリはなぜ道に迷わないで巣に帰れるの?
1年生2年生3年生4年生5年生6年生観察製作期間:3日

<ほかにも!昆虫のテーマ一覧>
» 昆虫の自由研究テーマ集

小学4年生におすすめの「調べ学習」がテーマの自由研究

インターネットや図書館に行って調べてみるだけでなく、見に行ったり体験できたりするものはぜひ足を運んでみよう。体験前と体験後の感想の違いなどをまとめられるといいね。

食品表示ラベルを見て、好きな食べ物の材料を調べよう
3年生4年生調べる製作期間:3日

ヘアドネーションにチャレンジ
1年生2年生3年生4年生5年生6年生調べる製作期間:2日

<ほかにも!調べ学習のテーマ一覧>
» 調べ学習の自由研究テーマ集

【おうちの人へ】自由研究のまとめ方

自由研究のテーマはどう決める?どうやってまとめたらいいの?関わりすぎて親の作品になっちゃう…。親子でつい悩みがちな自由研究。楽しく取り組める大切なポイントや関わり方を、教育評論家の親野智可等先生に教えてもらいました。

» 夏休みの自由研究 どうする?テーマの決め方やまとめ方を紹介

ジャンルや学年別でわかりやすく!自由研究のサポートガイド

工作や実験など、思わずやってみたい!と思えるようなテーマをジャンル別やおすすめの学年別にご紹介!どんな自由研究に取り組もうか、アイデアの参考になりそうな夏休みのイベント情報なども掲載しています。小学生の自由研究をお助け!

» るるぶKidsの自由研究サポートガイド

» 自由研究に関する記事一覧