
自由研究にも慣れてきた4年生は、意外にテーマ探しに苦戦しがちかもしれません。学校の授業で習ったことを応用したテーマに取り組んだり、人と被らないユニークなテーマを探してみるのがおすすめです。「工作」「実験」「調べ学習」のジャンルごとに、4年生向けのテーマを集めました。ぜひテーマ選びの参考にしてみて!
「工作」がテーマの自由研究
材料は100均で揃うものばかり!1日で完成する簡単なものなので手軽に取り組めますよ。手を動かしてものづくりをするのが好きな人におすすめです。
手作りプラネタリウムを作ろう
2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 工作 製作期間:1時間
おうちの周りを散歩して植物図鑑を作ろう
3年生 4年生 5年生 6年生 工作 製作期間:1週間
折り紙で世界地図を作ろう
3年生 4年生 工作 製作期間:3日
「実験」がテーマの自由研究
身のまわりにある不思議や疑問にまつわる実験に取り組んでみましょう。結果が出たら「どうしてそうなったのかな?」と親子で考えてみるのもおすすめです。
どうしたら10円玉はピカピカになる?
3年生 4年生 5年生 実験 製作期間:1週間
空気がなくなったらどうなるか考えよう
2年生 3年生 4年生 実験 製作期間:1日
水に沈むかたちと浮かぶかたちを調べよう
3年生 4年生 5年生 6年生 実験 製作期間:3日
磁石にくっつくものとくっつかないものを調べよう
3年生 4年生 5年生 6年生 実験 製作期間:1日
「調べ学習」がテーマの自由研究
子どもの興味があることや好きなことについてとことん調べてみるだけでも立派な自由研究になりますよ。親子で一緒にパソコンを使って調べてみたり、図書館に行ってみるのもおすすめです。
食品表示ラベルを見て、好きな食べ物の材料を調べよう
3年生 4年生 調べる 製作期間:3日
ヘアドネーションにチャレンジ
1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 調べる 製作期間:2日
自由研究のまとめ方

自由研究のテーマはどう決める?どうやってまとめたらいいの?関わりすぎて親の作品になっちゃう…。親子でつい悩みがちな自由研究。楽しく取り組める大切なポイントや関わり方を、教育評論家の親野智可等先生に教えてもらいました。