
神戸ハーバーランドにある「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」。青い海とモザイクの観覧車に隣接する建物を見ただけでワクワク感が高まってきます。アンパンマンの世界が体験できるミュージアムと、買い物や食事が楽しめる入場無料のショッピングモールを備え、赤ちゃんから幼児まで、小さな子どもたちが楽しめる遊具やプログラムがたくさんそろっています。アンパンマンの仲間になった気分で思いきり遊びましょう!
- 小さな子どもも満足の楽しみ満載
- 2階ミュージアムの楽しみ方
- └ 大きな船や港で遊べる「おでむかえひろば」
- └「パンこうじょうのおか」でパン作りごっこ
- └「みみせんせいのがっこう」で工作
- └「わんぱくランド」や「たんけんランド」
- └ ステージは毎日開催!「やなせたかし劇場」
- └ 限定グッズはミュージアムショップで
- └「バイキンひみつ基地」で遊ぼう
- └「レールトレインSLマン」に乗ろう
- 1階ショッピングモールの楽しみ方
- └ アンパンマンのレストランや豊富なグッズ
- └ 大人気!「ジャムおじさんのパン工場」
- 誕生日には特典や特別なサービスも
- アクセスやチケット、ベビーカーの利用は?
- ホテルオークラ神戸の「アンパンマンスイートルーム」
小さな子どもも満足の楽しみ満載

「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」は、2階・ミュージアム(有料)と1階・ショッピングモール(無料)で構成されています。すべて屋内なので雨でも安心です。
ミュージアムでは、0歳の赤ちゃんから幼児まで楽しめるコーナーがいろいろあり、小さな子どもの目の高さにも楽しい仕掛けが工夫されています。建物の向かい側には「バイキンひみつ基地」があり、屋外ではレールトレインSLマンが走っています(天候により運行休止の場合あり)。
さぁ、アンパンマンの世界へ!2階ミュージアムの楽しみ方
大きな船や港で遊べる「おでむかえひろば」

明るく開放的な「おでむかえひろば」
船に乗ったアンパンマンが目印の「おでむかえひろば」。船のなかではハンドルを回してみたり、海の中を覗いてみたり、子どもの目と手が届く遊びがたくさん。みんな夢中になって遊んでいます。

窓の外には神戸の海が広がっています
窓の向こうには神戸の海が広がり、海につながっているような雰囲気です。大きな船の中や港の積荷、バザールをイメージしています。

本物のお店みたいな「みんなのまち」
奥に進んでいくと「みんなのまち」へ。「おすし」や「どんぶりや」の暖簾がかかったお店や「アイスクリーム」ショップなどの中に入って、お店屋さんごっこが楽しめますよ。
「パンこうじょうのおか」でパン作りごっこ

アニメでも登場する「パンこうじょうのおか」

上手にできるかな?
ここでは、パン作りごっこを体験。パンをこねてかまどで焼いて、パン作りのお手伝いをしちゃいましょう。

本当にパンを焼いているみたい
窯の中のマキをスライドすると、パンが焼けてふくらみます。本当に火が付いたように見えるから不思議。おいしいパンが焼きあがるかな?

赤ちゃんが上手にみつけて遊んでいますよ
こちらは「パンこうじょうのおか」の建物の裏側にある遊具で、葉っぱをめくると何かがでてくる仕掛け。目立たないところにあるにもかかわらず0歳児に大人気で、いつのまにかみつけて、繰り返し遊んでいます。
「みみせんせいのがっこう」で工作体験

工作が楽しめる「みみせんせいのがっこう」
「みみせんせいのがっこう」では、工作が体験できます。期間限定の工作もあるので、なにができるのかは、公式ホームページをチェックしてね。

上手にできるかな?

作ったお面を付けて遊ぼう!
人気の「アンパンマンのお面工作」。のりやペンだけで作れるので、小さな子どもも参加できます。作ったお面を付けて遊んだら、もっと楽しくなりそう!
工作は、クリスマスやハロウィーンなど季節ごとのプログラムもあります。何度か訪れて再トライすると、前より上手にできるようになっていてビックリすることも。パパやママも子どもの成長に気付く瞬間です。
「わんぱくランド」や「たんけんランド」も子どもたちのお気に入り


ぴょんぴょんと飛び石遊びをしたり、すべり台を滑ったり、「わんぱくランド」では体を動かして遊べます。

「たんけんランド」では、アンパンマンのお話の中に出てくるシーンやバイキンじょうをジオラマで再現。大人も見入ってしまうほど、細かいところまでよくできています。もちろん子どもたちの目は釘付けです。

「虹のすべりだい」も子どもたちに大人気。2種類の長さでカラフルなすべり台が5つ並んでいます。何回も繰り返して滑る子どもたちがたくさんいますよ。

みんな大好き!「アンパンマンごう」
中に入ることができる「アンパンマンごう」は、アニメでおなじみの乗り物なので、子どもたちは大喜びで運転席に座っています。ハンドルが動いたりボタンの音が鳴ったりするよ!
アンパンマンのステージは毎日開催!「やなせたかし劇場」

「やなせたかし劇場」では、毎日アンパンマンのステージを開催。アンパンマンや仲間と一緒におなじみの曲に合わせて体を動かそう。公式ホームページや劇場の前で開催時間をチェックして参加を。
限定グッズはミュージアムショップでチェック

2階のミュージアムショップは、ミュージアム入館者限定のショップで、ここだけの限定商品がたくさんあります。大人も使いたくなるような商品もそろっているので、チェックしてみてくださいね。
「バイキンひみつ基地」で体を動かして遊ぼう

いったん屋外に出て「バイキンひみつ基地」へ。ミュージアムチケット(当日)の提示で入館ができます。
アニメではいたずら大好きのばいきんまんですが、実は子どもたちに大人気。基地の中にはばいきんまんの乗り物やメカのほか、体を動かして遊べるスペースもあり、基地探検が楽しめます。

ばいきんまんの巨大メカ「だだんだん」。中はクッションスペースになっていて、寝転がって遊ぶ子どもも。

子どもにおなじみ、いつもばいきんまんが乗っている乗り物「バイキンUFO」です。大きなUFOの手は、グー・チョキ・パー。子ども同士でじゃんけんゲームをしても楽しそう。

「バイキンわんぱくスペース」では、登ったり滑ったりしながら体を使って遊べます。スイッチなど、壁のいろいろな仕掛けも探してみてね。

ピンクでかわいい「ドキンちゃんのへや」は人気のフォトスポット。ドキンちゃん&コキンちゃんと一緒に座って、記念撮影しましょう。壁に飾られている絵は、もちろんドキンちゃんが大好きなしょくぱんまん!
「レールトレインSLマン」に乗ろう

ミュージアムの外では「レールトレインSLマン」を運行しています。レールコースにはアンパンマンや仲間たちのキャラクターパネルも設置されています。SLマンの掛け声や汽笛が聞こえてきて、アンパンマンの世界にやってきたようなワクワク感がたっぷり!
10時30分~17時まで運行し、雨天や強風の場合は運休(冬期は16時まで運行)。ミュージアムのチケット購入者のみ乗車できます(入館チケット1枚につき1回)。チケットを持って、1階「モザイク大観覧車横広場」のSLマン乗車受付へ。詳しくは公式ホームページで確認しましょう。
ランチもお土産も!1階ショッピングモールの楽しみ方
アンパンマンのレストランや豊富なグッズなど大充実

ショッピングモールは入場無料で利用できます。レストランやオリジナルグッズの店をはじめ、ヘアサロンや写真館など18店舗が並んでいます。

アンパンマンテラス神戸
お土産を探すなら、アンパンマングッズがなんでもそろう「アンパンマンテラス神戸」へ。お菓子や雑貨、おもちゃなど、いろいろなものがたくさん。豊富なアイテムの中からお土産を選ぶことができます。

アンパンマンフレンズ
ほかにもアンパンマンの文房具がそろう「アンパンマンフレンズ」や「おせんべまんのおせんべ屋さん」や、「おかしのくにのビスケット屋さん」など、買って帰りたいお土産がたくさんあって迷ってしまいそう。

バタコさんの手づくりハウスで名前を入れたかわいいグッズ
手芸材料やキットが豊富にそろう「バタコさんの手づくりハウス」では、店内で販売しているバッグなどへの名前刺繍やワッペン貼り付けのサービスがあるので、入園・入学用品の準備にもおすすめです。

お腹がすいたらアンパンマン&ペコズキッチンへ
ランチやカフェタイムにピッタリなお店も充実しています。お誕生日のお祝いができる「アンパンマン&ペコズキッチン」が大人気。子ども向けメニューをはじめ、大人も満足できるメニューも豊富にそろっているので、ファミリーで満足できます。

オリジナルどんぶりが持って帰れるよ
本格讃岐うどんが食べられる「うどんやさん」。人気メニューは「おこさまうどん(どんぶり付き)」です。温かいうどんか冷たいうどんを選び、食べ終わったあとのオリジナルどんぶりを持って帰ることができますよ。

アンパンマンの背中に乗ってヘアカットができる「アンパンマンヘアサロン」では、ファーストカット記念品付きのカット&シャンプー「はじめて記念カット」も好評です。事前に予約をして訪れましょう。

思い出の写真撮影ができる「アンパンマンにこにこ写真館」では、子どもたちを笑顔にするのが上手なカメラマンさんがスタンバイ。カメラの前で緊張してしまう子どもたちも、ニッコリ笑顔の写真を撮ってもらえますよ。2L判サイズ記念写真(オリジナル台紙・データ付き)なら、購入後にスマートフォンでデータをダウンロードできます(購入日から30日間、ダウンロードできるデータにフレームデザインはつきません)。
大人気!「ジャムおじさんのパン工場」

毎日お店で作るできたてパンやさん「ジャムおじさんのパン工場」。ウィンドウの中にはジャムおじさんが生地をこねて作ったパンが窯の中に入っていく様子が描かれ、あれが自分が食べるパンかも?と子どもたちがワクワクしながら見つめています。

アンパンマンやばいきんまん、ドキンちゃんやしょくぱんまんなど、キャラクターパンがたくさんそろっています。どれを選ぶか迷ってしまいますね。
誕生日には特典や特別なサービスも

ミュージアムでお誕生日をお祝いしよう
誕生日に「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」に行くと、特別感たっぷりの時間を過ごすことができます。ミュージアムでは、「みみみせんせいのがっこう」で誕生日の受付をするとメダルのプレゼントがあり、特別工作に参加できます。モールでは、バースデーメニューや商品を販売しています。

人気は「アンパンマン&ペコズキッチン」のバースデーパック(お食事代+1400円)で、通常メニューと同様に、予約なしで注文できます。

バースデーパックの内容は、キャンドルサービス、シール付王冠、バースデーデザート、グリーティングカード付記念写真。バースデーデザートのチョコプレートに名前を書いてもらえます。ホールケーキを準備しなくてもキャンドルを消してお祝いができ、楽しく過ごせるので大好評です。

おたんじょうびメダルの裏に、名前と年齢、誕生日が記入できるよ
ミュージアム内では「みみせんせいのがっこう」で、「おたんじょうびメダル」のプレゼントがあります。対象:こどもチケット(1歳~小学生)での入館者

王冠を付けたアンパンマン
「おたんじょうびメダル」を付けてアンパンマンのお面工作をすると王冠がもらえ、誕生日バージョンのお面になります。
そのほかモール内のお店でも、バースデーメニューや商品、サービスを実施しています。楽しい誕生日が過ごせそうですね。
アクセスやチケット、ベビーカーの利用は?

「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」へは、JR神戸駅から徒歩約8分、地下鉄ハーバーランド駅から徒歩約8分、高速神戸駅から徒歩約13分です。ハーバーランドで地上に出ると、アンパンマンの像が目に入ります。案内表示に従って進むと、あちこちにアンパンマンと仲間たちの像があるので、楽しみながら歩けます。(車の場合は近隣の駐車場利用)
有料エリアのミュージアム入館チケットは、変動価格制で1歳以上2000~2500円、曜日などによって変動します。チケットの販売は、ウエブサイトで来館日7日前10時から販売し、予定枚数に達していない場合のみ、当日窓口でも販売します。
1階ショッピングモールはベビーカーが使用できますが、2階ミュージアム内ではベビーカーの入館ができないのでご注意ください(エントランス横にベビーカー置場があります)。1・2階とも、フロア内にベビールームや多目的トイレ、コインロッカーなどを完備しています。

入館券付き!ホテルオークラ神戸の「アンパンマンスイートルーム」も要チェック

キッズスペースもあるリビングルーム

ゆったりとしたベッドルーム
「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」で遊んだあとも、アンパンマンの世界を楽しめるホテルオークラ神戸の「アンパンマンスイートルーム」。ベッドルームにリビングルーム、キッズスペースもあって、広々としています。
予約をするとオリジナルの招待状が自宅に届いたり、「神戸アンパンマンこどもミュージアム」の入館券や朝食(プラン専用メニュー)のルームサービスとオリジナルバッグのプレゼント(小学生以下の子ども)などの特典があります。
ホテルと「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」の移動にかかる時間は徒歩約10分、車移動で約3分。泊まってたっぷりアンパンマンの世界が楽しめますね!
アンパンマンスイートルーム予約:ホテルオークラ神戸
1度訪れると何度も行きたくなる「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」。訪れるたびに子どもの成長を感じることが出来る場所です。
©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール
住所 | 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-2 |
---|---|
問合先 | 078-341-8855 |
料金 | 2000~2500円(1歳以上、変動価格制) |
時間 | 10~18時(ミュージアム最終入館17時)※日によって異なる。冬期営業時間変更あり |
定休日 | 年末年始 ※メンテナンス休業日あり |
URL |
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。商品は限定品につき、品切れの場合があります。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。