京都府でおすすめの無料(0円)のおでかけスポット・観光施設・遊び場7件をご紹介。タダで楽しめる社会科見学や工場見学、防災体験などがあります。
(雨でもOK:7件)
無線指令体験などが楽しい「京都府警察広報センター」や、世界の船旅気分も楽しめる「エル・マールまいづる」など、子どもと楽しく学べるスポットばかり。飲食店・売店の有無、乳幼児向け設備・サービスなどのお役立ち情報もチェックしてみましょう。
関西の無料スポット記事
滋賀 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 奈良 / 和歌山

- <社会科見学>
- 京都府警察広報センター(京都市)
- キザクラカッパカントリー(京都市)
- エル・マールまいづる(舞鶴市)
- <工場見学>
- 土井志ば漬本舗 総本店(京都市)
- コカ・コーラ ボトラーズジャパン 京都工場見学施設(久御山町)
- 雪印メグミルク 京都工場(南丹市)
- <防災体験>
- 京都市市民防災センター(京都市)
●掲載の内容は取材時点(2025年1~5月ごろ)の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
京都府の無料の社会科見学
京都府警察広報センター(京都府/京都市上京区)
きょうとふけいさつこうほうせんたー
みんなで警察の仕組みを楽しく学ぼう!
「京都府警察広報センター」では、楽しみながら警察の仕組みや活動を学ぶことができる。無線指令体験や、安全運転でゴールを目指す「サイクルシミュレーター」など楽しい内容が盛りだくさん。さらに、1日2回ある見学コースを電話で予約すると、110番通報を受けパトカーなどに指令を出す「通信指令センター」と、府内の道路情報の提供や信号制御などを行っている「交通管制センター」も見学することができる。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり(全施設屋内)
- 乳幼児向け設備・サービス:授乳室、おむつ替えスペース
- コインロッカー:なし
| 住所 | 京都府京都市上京区新町通下立売上ル京都府警察本部110番指令センター1F |
|---|---|
| 問合先 | 075-451-9111/京都府警察本部広報応接課広報係 |
| 予約 | 予約不要(見学コースは要予約) |
| 営業時間 | 1階広報センター:9時30分~17時、見学コース:10時~、13時~(2回) |
| 定休日 | 土・日曜、祝日 |
| 料金 | 入館無料 |
| URL |
https://www.pref.kyoto.jp/fukei/fureai/koho_k/center/index.html |
キザクラカッパカントリー(京都府/京都市伏見区)
きざくらかっぱかんとりー
パパママ懐かしのCMソングが蘇る資料館見学
酒造メーカー・黄桜直営の施設。麦酒工房でつくられる出来たて地ビールは、生きた酵母の爽やかな味わいが散策途中の一杯にぴったり。黄桜酒場では京都ならではのおばんざいも楽しめる。ここでしか買えない吟醸生酒などの限定酒も販売。併設の資料館(10~16時)では、古くから日本人に親しまれてきた河童の起源や歴史、各地の伝承を紹介している。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:レストラン
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり(施設屋内)
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ交換ベット
- コインロッカー:なし
| 住所 | 京都府京都市伏見区塩屋町228 |
|---|---|
| 問合先 | 075-611-9919 |
| 予約 | 予約不要(バス利用の場合は、要予約) |
| 営業時間 | 黄桜酒場(レストラン)11時30分~14時30分(14時LO、土・日曜、祝日は11時~)、17時~21時30分(20時50分LO)。黄桜記念館10~16時。黄桜商店10~20時 |
| 定休日 | 火曜(祝日の場合は翌日) |
| 料金 | 資料館入場無料 |
| URL |
エル・マールまいづる(京都府/舞鶴市)
える まーるまいづる
豪華客船の旅、エネルギーの旅、舞鶴の旅へ!
入り組んだ風光明媚な舞鶴湾の一角、舞鶴親海公園内の海に浮かぶ豪華客船をイメージした施設。船の機関室をイメージした空間で、エネルギーや電気にまつわる展示が見られる「エネルギー体験館」や、海とともに歩んできた舞鶴を紹介する「舞鶴体験館」、世界の船旅を楽しめる「船の体験館」がある。展望デッキからは舞鶴湾の美しいパノラマ風景も楽しめる。全天周ドーム型の日本初の海上プラネタリウム(有料)も必見だ。


<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり(全施設屋内)
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ替えベッド、無料ベビーカー貸出し
- コインロッカー:なし
<有料で楽しめるもの> プラネタリウム高校生以上200円、小・中学生100円、小学生未満無料
| 住所 | 京都府舞鶴市千歳897-1舞鶴親海公園内 |
|---|---|
| 問合先 | 0773-68-1090 |
| 予約 | 予約不要(バスでの来館または10名以上の団体は要予約) |
| 営業時間 | 9時30分~17時30分 |
| 定休日 | 火・水曜(祝日の場合は翌平日) |
| 料金 | 入館無料、プラネタリウム高校生以上200円、小・中学生100円、小学生未満無料 |
| URL |
https://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/pr/elmar/ |
京都府の無料の工場見学
土井志ば漬本舗 総本店(京都府/京都市左京区)
どいしばづけほんぽ そうほんてん
建礼門院徳子もお喜びになった京のしば漬けを堪能!
千両ナスを京都大原産のちりめん赤ジソで漬け込んだ志ば漬。この鮮やかな漬け物は建礼門院徳子(平清盛の娘)も大変気に入っていたものなのだとか。ここではガラス越しであれば一年中工場見学ができるが、団体(人数は応相談)で申し込めば大きな樽が並ぶ熟成館に案内してもらえる。ちなみに熟成館に行くなら志ば漬シーズンの6月中旬~9月が狙い目。また、夏の時期(期間限定)は自社農園で栽培した、香り・色ともに日本一とされるちりめん赤ジソを買える。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:お食事処「竈炊き立てごはん土井」
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
| 住所 | 京都府京都市左京区八瀬花尻町41 |
|---|---|
| 問合先 | 075-744-2311 |
| 予約 | 予約不要(団体は要予約) |
| 営業時間 | 8時10分~17時(1・2月は8時40分~) |
| 定休日 | 水・日曜(不定休)、売店は無休 |
| 料金 | 見学無料 |
| URL |
コカ・コーラ ボトラーズジャパン 京都工場見学施設(京都府/久世郡久御山町)
こか こーら ぼとらーずじゃぱん きょうとこうじょうけんがくしせつ
「コカ・コーラ」の歴史やコカ・コーラ社製品の製造工程を楽しく学ぼう!
コカ・コーラ ボトラーズジャパン 京都工場見学施設ではガイドツアー形式で工場見学を実施。「コカ・コーラ」の誕生から現在までの歴史やコカ・コーラ社の環境への取り組みを紹介するシアターや、懐かしい製品パッケージが並ぶタイムトンネル、大きな「コカ・コーラ」の缶型の通路から製造ラインを見られるファクトリービューなど、楽しみながら見学できる内容となっている。グッズ販売コーナーもある。2名以上、公式サイトで要予約。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:ベビーカー貸出し3台、おむつ交換台、授乳室
- コインロッカー:あり
<有料で楽しめるもの> コカ・コーラグッズ販売、ボトル自販機、オリジナルプリクラ1枚500円
| 住所 | 京都府久世郡久御山町田井新荒見128 |
|---|---|
| 予約 | 要予約(公式サイトから要予約) |
| 営業時間 | 見学スタート時刻:1回目10時~、2回目13時~、3回目15時~、完全入替制(定員40名) |
| 定休日 | 日曜、ほか臨時休館日 |
| 料金 | 見学無料、コカ・コーラグッズ販売、ボトル自販機、オリジナルプリクラ1枚500円 |
| URL |
雪印メグミルク 京都工場(京都府/南丹市)
ゆきじるしめぐみるく きょうとこうじょう
雪印メグミルク牛乳やヨーグルトができるまでを見学しよう
雪印メグミルクの京都工場は、大堰[おおい]川が流れる美しく緑豊かなエリアにある。工場見学では、「おいしさ W 技術」で製造されるおいしい雪印メグミルク牛乳が、次々と充填されていく製造ラインや、「恵 megumi ガセリ菌 SP 株ヨーグルト ドリンクタイプ」が無人ロボットにより規則正しく積まれていく様子や、無人フォークリフトで運ばれていく様子なども見ることができる。おみやげに工場オリジナルの記念グッズをもらえるのもうれしい。見学は3営業日前までに要予約。


<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ交換台
- コインロッカー:なし
| 住所 | 京都府南丹市八木町美里紫野1 |
|---|---|
| 問合先 | 0771-43-2150 |
| 予約 | 要予約 |
| 営業時間 | 見学は10時、13時30分発 |
| 定休日 | 火・土・日曜、祝日 |
| 料金 | 見学無料 |
| URL |
京都府の無料の防災体験スポット
京都市市民防災センター(京都府/京都市南区)
きょうとししみんぼうさいせんたー
いざという時のために、疑似体験を通じて楽しく学ぼう!
防災意識や災害対応力を高めるために、さまざまな災害の疑似体験を通じて学べる体験施設だ。来館当日に、体験可能な体験施設のスケジュールを掲示している。確認してから、体験開始時間前に各体験室・訓練室前に集合しよう(10名以上の団体で体験施設を利用の場合、事前予約が可能)。体験施設として、「映像体験室」、「強風体験室」、「地震体験室」、「消火訓練室」(小学3年生以上)、「避難体験室」、「4Dシアター 迫りくる地下街の恐怖」、「土砂災害体験コーナー」等がある。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ交換台
- コインロッカー:あり
| 住所 | 京都府京都市南区西九条菅田町7 |
|---|---|
| 問合先 | 075-662-1849 |
| 予約 | 予約不要(10名以上の場合は予約可、市内:利用の4カ月前の同日から、市外:利用の3カ月前の同日から電話で申込を受付) |
| 営業時間 | 9~17時(防災体験等の受付は~16時) |
| 定休日 | 月曜(祝日および、1月17日、9月1日は営業、祝日の場合は翌平日。その日が第2火曜の場合はその翌日)、第2火曜(祝日の場合は翌平日) |
| 料金 | 入館無料 |
| URL |
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は原則として2025年1~5月ごろの取材時のものです。予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前に各スポットへご確認ください。

